受付終了
小6.娘、ASD、ADHDで本人の希望で普通学級にいます。
最近落ち着いていたのですが、気持ちが不安定になってきてます。
修学旅行前で仲がいい子と同じ班になって毎日話をしていたのに急に楽しみにじゃない、話すると○○ちゃん達が怒った口調になるし、優しかったのに怖い、心が痛い、辛いなど言ってくるようになりました。
あと、野菜の水やりも聞いてなかったのかたまたま、休んだ時に決めていたのかでやり忘れ詳しく聞いても周りに無視され、担任にもどうしてしなかったの?と言われたようでうまく言えず、モヤモヤしているようです。
私に言ってきてはスッキリするのか普通に戻りますが、心のモヤモヤやストレスは溜まっているのかなぁと思います。
低学年から周りに比べると幼いし、忘れやすく、急に当てられたりするとパニックになります。少しずつ成長はしていますが…
それもあってかクラスメートも娘をバカにしたり、強い口調で言ったりするようですが、こればかりはクラスメートは娘の特性を知らないから仕方ないと思ってます。
せっかくの修学旅行を楽しんで行ってもらいたいと思ってますが、不安定なので行きたくないと始まりそうでどうしたらいいか悩んでます。
通院日も修学旅行後なので、早めにしてもらった方がいいのか…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
学校にもオープンにしていないのでしょうか?
一度、腹を割って面談をお願いしてはと思います。
忘れやすく、急に当てられたりするとパニックになるからといって、強く指摘されるのはともかくバカにされるのは仕方ないことではないと思います。
ただ、本当にバカにされているのか、お子さんの受け取り方の問題なのかは、お子さんの話だけでは分かりません。
お子さんが話してくれたエピソードについて、担任は知っているか、知っているなら担任の目から見た様子はどうだか聞いてみてはいかがでしょうか。
野菜の水やりのことや修学旅行の班の話も、子どもからこの様に聞いたが先生から見たらどうだったか、聞いていいと思います。
仲のいい子と同じクラス、同じ班、同じ部活や委員会になって接する機会が増えると、見えてなかったことが見えてきたり、負担が増えたりして上手く行かなくことがあります。
学校に面談を申し込み、病院に診断日を早める相談をしていいのではないかと思います。
修学旅行、友達と楽しむ以外の楽しみ…これを見てくるとか、お土産を買ってくるとか…が見つかると良いですね。
中学への就学相談は、どこまで話がすすんでますか?医師から診断されたのは、いつ(何年前?)ですか?
普通級籍で、学校での合理的配慮や個別支援計画や教育相談などお子さんの支援体制について、特に何も担任と打ち合わせ等してない印象ですが、
あってますか?
その高学年女子グループの人間関係で、お子さんの仲いい子と、学校以外であそんだりしてますか?(放課後や土日)
もし、子ども同士でラインとかやりとりしてるなら、お子さんが入ってないグループラインがあるかもしれないですね
本文を読んで私が気になったのは、野菜の水やり当番?をお子さんがしなかった?件が、知ってたけど忘れてた又はサボってしまった、ではなく、水やり当番自体を知らされてなかったのでは?と思ったのですよ。
なので、指摘された時、おそらくお子さんは、水やりしなくてごめんなさい。代わりにしてくれた人がいたならその人に、ありがとうございますの御礼おわび類」をなにも言ってない?のではないでしょうか。
早めに、丁寧に詳細に状況を確認して、周りの子もお子さん本人も、納得して解決して、
晴れやかな心で、修学旅行いけますように
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
今は発達障がいが認知されてきているので、今の時代イジメの対象になるのは<支援級の子より普通級で浮いている子>なんですよね。支援級の子をイジメると明らかな弱いものイジメになり庇う子が多いので、下に見られることはあってもイジメの対象にはなりにくいです。
普通級に在籍し、通級利用なら通級利用している理由を説明する。通級利用していないなら特性の説明をした方が良い段階かと思います。<診断名を隠して普通級でやっていくのは限界が来てしまった>そんな印象です。
先生から「〇〇さんは~が苦手でお勉強中です。」とみんなの前で説明してもらったらいかがでしょうか?
その原稿は親が作ってもいいと思います。
お子さんに「今後も普通級で穏やかに過ごす為に特性説明をみんなの前でしていいか?」確認された上で担任の先生と面談しお願いした方が良いと思います。
中学校になると教科担任制になり担任がフォローできる範囲は限られます。
また支援の在り方も細やかな声掛けはなくなり、基本見守る姿勢になっていきます。
教科ごと提出日の異なる課題を期限までに出すなど不注意優勢の子にはなかなかシンドイです。
周りに助けてもらえる様な環境を小学校の間に作っておくと辛さが軽減するかと思います。
思春期以降必要なのは自力で空回りしながら頑張ることよりも<自分の力量を見極め、出来ないところは早めに周りに相談し迷惑を最小限にすること>かと思います。相談スキルってものすごく大事です。
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.

退会済みさん
2025/05/31 08:01
ASDの当事者です。
どのような事情であれ、人から馬鹿にされるという状況はあまりよろしくありません。
高学年から当事者とそうでない人の差は広がり、ついていけない子は基本的に関わらないようになっていきます。
その関わらない選択が当事者に致命的な傷を与えることなんて気にせずにです。
小学高学年から中学にかけて、人間関係の付き合い方の基本的な部分が身につく時期ですが、ここが体験できないとなると、大人になってからも小学生の考え方で付き合うことになります。
Youtubeにかなえ先生という方がいらっしゃるのですが、ASDのあるあるとして、いじめや仲間外れを当事者が曲解している場合があります。
ひとまずは先生に普段の様子を聞き、お子さんが勘違いしているのか、見極める必要があります。
普通級を選択するには勇気のいることですが、体験できない分を他で補うしかありません。お子さんの苦手な部分を補うデイ等行かれていないなら早急に検討してください。時は待ってくれません。本当に今が正念場です。
来年は中学ですよね、余計なことならスルーしてください。
この調子だと中学でも普通級は厳しいと思います。お子さんのIQがいくらくらいなのかわかりませんが、もし70−85未満だと空気を読んだりがその空気自体の意味が分からないので読めと言われても読めないです。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
先生が配慮してくれないのですか?
小3の時でもかなり、配慮してくれていたし、先生自身も自閉症の弟がいたり、その後支援学校にいったりして、また今の小学校にもどってきました。
むすめがいたから、こんなクラスになりましたとかいってくれたし、バカにするような感じはあまりなかったです。ただ指示が入りづらく、本人が苦労はしてました。
高学年になると特性があると、差がかなりでてきますよね。
修学旅行たのしみじゃなくなったり、仲良しの子が離れていくのは可哀想ですね。
娘は不登校気味でしたが、というか、6年の1学期は完全不登校でしたが、なんとか修学旅行だけはいけました。
ただ違うところが四年生から支援級だったので、支援級の子でハイキング?できたりしたのでそのあたりは助かりました。
修学旅行前に心配なら、発達外来予定変更してみてはどうでしょう。
我が家は女の子の日も重なりそうだったので、婦人科行ったら薬もらって止めたりしていました。
修学旅行がすべてではないけれど、ういてしまってきていて、それがつらいのかもしれませんね。
就学相談はした方がいいと思います。もう6年生なので今から支援級は嫌かもしれないですよね。
通級というてもあります。
支援級で交流級で授業したり、給食も普通級でたべることがきますから、今後のことも含めて考えていく必要がありそうですね。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
コメントありがとうございます。
まず、先生の前では仕方ないとは言ってませんし、娘の前でも言っていません。話も聞いてもいます。
病院、学校、知り合いにも色々相談し、動いてます。自分なりに頑張っています。
言い方が悪かったかもしれませんが、幼いから仕方ないのかとか無理なのかと弱音を吐いてもダメなんでしょうか?
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。