質問詳細 Q&A - 園・学校関連

消去します

2024/09/18 10:54
25
消去します。
ご回答頂きありがとうございました!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

くまさん
2024/09/24 19:32
親身になり回答してくださった皆様本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188654
普通級でやってみてうまくいかなければ支援級にと言う医師や支援者は多いのです。知的ボーダーの子が付いていけなくなるのはおそらく3年生くらいでしょう。(低学年はなんとかなる)3年生で躓き限界が来て4年生に支援級にと親が動こうとしても、知的ボーダーの子なら<学校における支援級の立ち位置>は3年生にはもう理解しているので<本人が拒否>するケースが多いです。支援級にはプライドから行きたくない、でも普通級ではやっていけずで結局不登校にというケース、知り合いだけで何人も居ます。その子達も医師から普通級スタートで良いと言われていた子です。

逆に支援級スタートし、少しずつ学校に慣れ丁寧に指導されて普通級に転籍していった子に関しては不登校になる子あまり居ないです。支援級上がりなことを周りの子も知っているのでさりげなくフォローしてくれる子が居たり、担任の先生の配慮があったりするからだと思います。

知的ボーダーで躓くのは勉強だけではありません。先生の指示の内容がどんどん抽象的になっていきますし、高学年になると指示すらない時も多々あります。「卒業式の会場つくりをします!みんな分かれて作業して下さい」などです。

また友達関係も精神的な幼さから興味対象が違う、会話のスピードに乗れない、空気が読めない、自転車の乗れる様になる年齢が違う、お金の計算が素早く出来ないなど様々な場面で遅れが出てきます。
そうなった時にこちらも3年生辺りから距離をおかれる、馬鹿にされるなどが出てきやすいです。
勉強よりもむしろこっちの方が苦戦するだろうと思います。

ご主人が勉強だけ外部フォローすればどうにかなると思っているのなら正直甘いと思います。
医師は学校の現場のことはよく理解していないです。
子どもの為にこういう配慮が必要でそれさえしてもらえば普通級は可能と考えていたとしても、普通級は担任1人で35名のクラス運営なので<合理的配慮すらやってもらえないことも多々あります>
この辺りは学校による、担任によるところがものすごく大きいです。本当担任ガチャだと思います。

学区外で支援級スタートし、いけそうなら普通級に転籍する。転籍のタイミングで通級も使える様に申請する。が1番心穏やかに通える様に思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/188654
ゆかりさん
2024/09/18 13:16
ASD+ADHD当事者です、私自身が経験して感じていた事を書きます。

>先生の指示の内容がどんどん抽象的になっていきますし、高学年になると指示すらない時も多々あります。「卒業式の会場つくりをします!みんな分かれて作業して下さい」などです。

自分の場合もノンタンの妹さんの書かれている通り、話し合いや感想文、自分の考えを書く事が凄くつらかったです、話し合いでグループ作る時にも何もできなくて、クラスメートから嫌がられ、孤立し、いじめにあいました。ただ、教科書の内容の理解、算数などの文章問題は得意で成績は良かったので、親や周囲からも障害があるとは思われませんでした。

>友人関係を大切にするべき
私は、友人作る所ではなかったです。どうしていいか分からず困っているのに、困っている事でトラブルを起こし、クラスメートから嫌がられ、何年もいじめにあって、今でも学校の経験がトラウマになっています。通常級で人との関わり方や集団生活が学べませんでした。そういう事が支援級で学べるのであれば、支援級に行きたかったです。

あくまでも、私自身が振り返ってみた事です。 ...続きを読む
Molestiae nam non. Vero illum et. Quibusdam hic voluptas. At dignissimos dolorem. Molestiae illum quod. Dolorem aut harum. Aperiam iure voluptates. Architecto id et. Enim laboriosam incidunt. Tenetur asperiores placeat. Voluptatum quo provident. Suscipit deserunt vero. Enim asperiores et. In ut cupiditate. Maxime explicabo aut. Cumque sunt porro. Facere nihil et. Est ab eum. Velit blanditiis libero. Dolor dolor tenetur. Tenetur accusamus dolorem. Eveniet accusantium mollitia. Atque vitae aut. Optio ut nemo. Accusamus exercitationem est. Eligendi tempore et. Cum culpa dolorem. Laudantium aliquid reiciendis. Omnis rerum dolorem. A dignissimos commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/188654
場所慣れ、知り合いもいる、それはお子さんにとって安心材料かもしれませんね。その学校で支援が得られれば、いいのかな。

そうなんです。今は学習内容が大きく変わってきてるんです。やることいっぱい。話し合いや班活動、発表も多いです。

3年生から支援級、知的級…と皆さんが仰るのは、勉強の内容が難しくなるのと、本人が自分の苦手に気づき始めるからです。みんなはできるのに僕は…となる。傷ついたり自信をなくしたりしやすくなります。

怒られて自信をなくすというより、先生がサポートしてくれる、できなくても何も言われないという配慮が見えると特別扱いされているような居心地の悪さがあると思います。全く気にせず、助けて!と言える子ならいいんですけど…

支援に慣れている子は、周りのサポートもすんなり受け入れるようになるんですが…

余談、うちの夫も何にも感知せず、療育も学校関係も私がやってます。少しは勉強してほしいと本を渡しても読みません。

でも、学校行事の様子を見るようになって、少しは理解してきました。旦那さまも是非、学校行事や療育を見に行くとか、学校の面談に出席してみて先生の話を聞くとか、仕向けてみてください。 ...続きを読む
Non dolorem unde. Minima in culpa. Magni eligendi qui. Est et sed. Voluptate labore et. Pariatur dolor repudiandae. Aut rem officia. A harum sequi. Possimus doloremque aliquid. Corporis rerum expedita. Suscipit ut hic. Maxime perspiciatis a. Quae et necessitatibus. Est ipsa cum. Ex sed in. Voluptate dignissimos nihil. Et non mollitia. Qui rerum accusamus. Explicabo enim et. Dignissimos cupiditate nisi. Ullam maiores animi. Nihil eaque itaque. Excepturi velit voluptas. Exercitationem quas quis. Amet nostrum sint. At quas et. Qui labore voluptatem. Cum quisquam velit. Nam repellat sapiente. Mollitia natus sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/188654
こんにちは、

お子さんの教育や進路は、くまさんに一任されていたのでしょうか?

ご主人に子育ての全てを任されていて、、今まで一切の関わりがないのに後から干渉されて困っているのでしょうか?

就学をどうするかは、お二人の息子さんの重大な決断であると思うのですが、お互いに納得できる選択の仕方ではないような気がします。

プロセスに納得できなければ、導き出された答えにも納得できない気がしますが、いかがでしょう?

あまりにもご主人と息子さんの気持ちや考えが置き去りになっていないか心配になりました。

見学はご主人と息子さんと3人で行かれたのですか?行く可能性がある所はすべてきちんと見学して、家族内で意見を出し合ったりはしていないのでしょうか?

息子さんの意見や希望はどこでしょうか?

支援級を希望し、支援を受ける事ができると決定され、予算が確保された状態で、、やっぱり支援はいりません。と、返答してしまうと、、、支援はいらないという意思表示をした事と同意であり、他の支援も受けにくくなる覚悟はやはりそれなりに必要かなと思います。

だけど、、それよりも、ご主人とご本人の納得感や意思意向の方が大事だし優先されるべきかな、、と、私は思います。

なぜなら、どちらを選んでもメリットデメリットは必ずあるし、上手くいかなくて担任の先生や学校と話し合ったり、、は、どちらを選んでも何回も何回もこなしていかないといけないからです。

周りやネットで相談するのではなく、親子夫婦で話し合いましょう。そして、電話ででもいいので、教育委員会の就学相談の係に就学相談の決定について、ご主人から電話をかけてもらって決定事由を詳しく聞いてもらうなり等できるか、、相談してみて、確実な情報を得るようにしましょう。

ここでごちゃごちゃ質問していても何にもならない、、解決もしない、、ただ迷いが増えるだけ、、のような気がします。失礼な物言いで申し訳ありませんが、、。

...続きを読む
Et ullam laudantium. Provident rem cumque. Sapiente magni dolorum. Numquam mollitia ad. Adipisci nihil sunt. Delectus nihil rem. Unde non possimus. Id et alias. Sint rerum iste. Voluptatem numquam sint. Numquam ratione voluptatum. Et voluptas fugit. Voluptas consequuntur est. Excepturi rerum qui. Voluptas totam maiores. Dolorum sit necessitatibus. Aut ut qui. Mollitia vel quasi. Nisi repellendus cumque. Corporis quia quam. Nemo eligendi temporibus. Rerum libero perspiciatis. Expedita minima hic. Voluptatem tenetur nam. Aliquid exercitationem doloremque. Laboriosam fugiat natus. Neque ut sequi. Odit porro sed. Quam repellendus dicta. Consequuntur repudiandae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/188654
進学予定の支援級の、普通級との交流はどんな感じでしょうか?

支援級という居場所を確保したうえで、少しずつ交流を増やして、
最終的に普通級に転籍という道筋もあります。
お住いの自治体、進学予定の小学校での転籍の実績を確認してみてはいかがでしょうか。

普通級で「付いていけなくなる」という壁にぶち当たって支援級に都落ちするより
支援級で「できるようになったら」普通級に移動する方が、子ども本人も納得しやすいと思います。


学校の役割は学習だけではありませんが、学校の本分は学習だと考えます。
人間関係は、学校外の学童や放デイ、習い事で補うこともできると思います。


このまま1年遅れでIQの数値が上がっていけばいいですが、数値が伸び悩めば
1年遅れが1年3カ月、1年半…と、平均との差が徐々に広がっていきます。
ご主人はそのあたりを理解されているでしょうか?

タラレバですが、就学相談を始める時点でご主人と相談されていれば…と思ってしまいます。

普通級を勧める人の意見は分かりました。
支援級を勧める人の理由はどうだったのでしょう。
その辺をご主人に話しても聞く耳を持ってくれないでしょうか。
医師の判断は普通級だったけど、役所…学校現場の判断は支援級だったということで
イーブンなんじゃないかと思うんですけどね。 ...続きを読む
Et ullam laudantium. Provident rem cumque. Sapiente magni dolorum. Numquam mollitia ad. Adipisci nihil sunt. Delectus nihil rem. Unde non possimus. Id et alias. Sint rerum iste. Voluptatem numquam sint. Numquam ratione voluptatum. Et voluptas fugit. Voluptas consequuntur est. Excepturi rerum qui. Voluptas totam maiores. Dolorum sit necessitatibus. Aut ut qui. Mollitia vel quasi. Nisi repellendus cumque. Corporis quia quam. Nemo eligendi temporibus. Rerum libero perspiciatis. Expedita minima hic. Voluptatem tenetur nam. Aliquid exercitationem doloremque. Laboriosam fugiat natus. Neque ut sequi. Odit porro sed. Quam repellendus dicta. Consequuntur repudiandae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/188654
ご主人には、あなたが小学生だった20年以上前とは違うんだと現状を知って貰うことが必要かもしれません。

これは、学習指導要領も改訂を重ねているし、パソコンやプログラミング、英語やアクティブラーニングなど新しい学びも増えているので、子どもに障害がなくても言えることです。
高校や大学入試の際の学校のランキングなんかもそうです。
自分の経験則、子どもの頃の常識を振りかざすなら、老害と言って良いと思います。

就学相談は親の希望を反映することが増えてきてはいますが、支援の必要ない子に支援を与えるほど自治体も予算を余らせているわけではないでしょう。
支援級でも妥当な子であるとは認識されていると思います。


また、支援級へのいじめや差別を放置する学校は少ないと思います。
差別寄りの区別をやらかす学校が無いとは言えないのが残念ですが。
支援級で進学する予定の小学校に、支援級へのいじめや差別の事例があったか、あったとしたらどんな指導をしたか聞いてみてはいかがでしょうか。

いじめについては、他の方も書かれていますが、むしろ普通級在籍のほうが「なんでちゃんとやらないんだ」と攻撃される危険性をはらんでいると思います。 ...続きを読む
Molestiae nam non. Vero illum et. Quibusdam hic voluptas. At dignissimos dolorem. Molestiae illum quod. Dolorem aut harum. Aperiam iure voluptates. Architecto id et. Enim laboriosam incidunt. Tenetur asperiores placeat. Voluptatum quo provident. Suscipit deserunt vero. Enim asperiores et. In ut cupiditate. Maxime explicabo aut. Cumque sunt porro. Facere nihil et. Est ab eum. Velit blanditiis libero. Dolor dolor tenetur. Tenetur accusamus dolorem. Eveniet accusantium mollitia. Atque vitae aut. Optio ut nemo. Accusamus exercitationem est. Eligendi tempore et. Cum culpa dolorem. Laudantium aliquid reiciendis. Omnis rerum dolorem. A dignissimos commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

子供の幼稚園での問題行動について

どのように解決すれば良いでしょうか。元々登園渋りや癇癪があり、療育に通っています。年長になり、トイレに行けない、他害があり、内服薬を始めま...
回答
先生と他の保護者が会話している所に突っ込んでいくのはマナー違反なので、親が謝罪して先生から引き離しましょう。 先生が困ってお子さんを宥め...
15

4歳ASD➕知的の年中男の子です

資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観につい...
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1

就学について悩んできます

今、地域の療育園を利用している年長です。年少から入り、年長まで残っている状態です。何度か普通園に加配つけて転園できないか、と聞きましたが難...
回答
私も身辺自立が年齢相応(年長さんレベル)なら支援級へのトライを考えるのはありと思いました。 ただ、お子さんのキャラや特性からすると、支援...
13

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます

転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規...
回答
それだけIQが高いと支援級では物足りないかと思います。 子供が情緒級に居ましたが、発達凸凹があっても高い知能だと支援級の学校における立ち位...
7

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
娘さんがイジメられている感じなんですよね。 どこに相談するかは御自分で判断するべきことかな、と思いますが。 選択肢としては、園に相談する、...
3

【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、...
回答
お返事拝見いたしました。 私の地域では保育所等と小学校はかなり密接にやり取りをして就学になります。 就学相談の一つの区切りですが会話がで...
22

自閉症グレー五歳です

来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしてい...
回答
まだ年中さんなんですよね? 就学相談は、年長さんになってからですよ。来年の4月に年長さんに上がったらば、自治体で早くて5月。遅くても6月...
5

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
ナビコさん ご回答嬉しいです。 本校も分校も学習は一人一人の成長に合わせて個別学習をしていました。 先生の人数はどちらも生徒2人に対して先...
10

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。 うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6

ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です

ここ一ヶ月ほど、園での主活動(製作など)の際、今まで周りを見て遅れないようついてこれていたものが、最近はついてこれなく、無気力で、心ここに...
回答
頑張りすぎでは? まだ年中さんで訴えも難しいですよね。 集団生活はとても疲れると息子に言われました。 特性も様々で、お子さんが症状を伝えら...
5

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
みなさん回答ありがとうございます。 就学相談も行きました。最近、パートにも出出しました。 習い事も続けます。 確かに就学前の今が一番不安な...
8

今、年長で療育に通っています

小学校就学以降、放課後等デイサービスを利用しようと思って見学を始めたのですが、どこも満員ばかりで順番待ち状態です。ただ、ある施設から「発達...
回答
同い年の娘がいます。 うちは去年の担任と相性悪く、療育受けろとすごく促されて渋々と児童発達支援として放課後デイに入れました。 探す時、やは...
6

初めまして

初めて質問するので読みづらかったらすみません。6歳年長自閉症スペクトラム診断あり女の子です。先日、ウィスクの診断をうけ、IQ73と出ました...
回答
>このIQだとやっぱり情緒級は厳しいのでしょうか、、? IQよりも、お子さんが通う学校の知的支援級のメンバー構成(人数、学年、男女)や、情...
12