来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です。
今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。
判定結果は「特別支援(知的)」というものでしたが、主人を悩みぬいて「通常学級」への入級を申し込みました。
なぜ、判定を覆してまで「通常学級」にしたのかという点ですが、
幼稚園の先生との面談を数回重ねて
・「席を途中で立つ」などの多動行動はほとんどない。
・お友達を傷つけるといった「他傷行動」もない。
(むしろ、息子の方が友達に傷つけられている可能性あり)
・おゆうぎ会や運動会のマスゲームもみんなと一緒に練習し、演 技も最後までやり通せた。
・分からないところがあるとフリーズする傾向があるが、工作や 勉強にも最後まで取り組む姿勢がある。
といった点から「普通学級で頑張ってみませんか」と勧められたことや、通学予定の特別支援学級の雰囲気と息子の普段の様子との間に開きがあるのではないかという懸念から、「通常学級」への入級を判断しました。
もちろん、ネガティブな面もあります。
・人には興味があるものの、コミュニケーションの取り方がいまいちわからない。
・テレビアニメの登場人物を実際の友達に置き換えてセリフを独 り言でつぶやくので、周りの子からは「なんか変」と思われて いるかもしれない。
・手持ち無沙汰になるとクルクル回るなどの「常同行動」がでる ことがある。
・登園しても着替えが遅く、中々スイッチが入らない。
・言葉の使い方がいまいち
などなど、数え上げればきりがないのかもしれません。
けれども、「視覚構造化」で予定を伝えることを務めたり、今月から「言語療法」に通院するなど、家庭学習でのバックアップ体制の整備に努めています。
もちろん、発達障害児の子が通常学級に通うことで予見されるリスク(不登校や友人間トラブル)なども覚悟してますし、わが子がSOSを出し始めたら、心がズタズタになる前に速やかに「特別支援」へのシフトチェンジも夫婦間で決めています。
でも、「自分らの判断がこれでよかったのか」という気持ちと「あの子と一緒に頑張ろう」という相反する気持ちが常に引っかかっています。
そこで、「うちも普通学級に入れたよ」など同じ境遇の先輩からエールをいただければと思い投稿しました。
虫が良すぎるかもしれませんが、友人などには打ち明けずらいことで、同じ境遇の方が集う「ふぁみえーる」の先輩方にお話を聞いていただきたく投稿します。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
子どもによかれと思って支援級スタートにしてしまいました。6歳の春を隔離されることがどれほど子どもを傷つけるか知りませんでした。蟻地獄に足をすくわれるようにもがけばもがくほど地上が遠くなるようなそんな日々でした。学校とは刺し違えるような思いをして、支援級から脱出しました。みんなと一緒にいたい。ただそれだけを叶えることがこんなに大変なこととは知りませんでした。
うちの長男はIQ40台の自閉症でしたが、今はIQ89の自閉症です。一般級になれてよかった。やっと安心して息ができると言っています。私は、一般級スタートを心から応援します。みんなと共に過ごさないと見えない世界があります。
『ありのままの子育て』という本があります。IQ30台の自閉症の明石徹之さんは、小中高を普通級で貫きました。高校3年の時に一般の公務員試験に合格し、ずっと川崎市の公務員としてお仕事がんばっています。背中を押してくれる1冊だと思います。
おはようございます。
今、六年生の息子がいる母です。
6年前の息子かと思うくらい行動など同じです。
私もすごく悩み普通学級に決めました。
うちも多動もなく、人に危害を加えるなどなかったことからでした。
小学校時代、絵が上手く描けなくてバカにされたり、苦労することもありましたが、優しい友達もいて、私は普通学級で学べて良かったと思ってます。
学習面も苦労することもあったけど、家庭でフォローし、得意な面を伸ばし支えてきて、ゆっくりですが、成長しましたよ!
うちの場合は、次は中学で、またどうするのか?と上からの圧力がありますが、家庭で悩み話し合った結果、中学も普通学級に進もうと決めてます。
ダメになった時にまた考えれば良いか!と気楽に思うように過ごし、気がついたら6年経っていました。
先の事を考えると不安ですよね。
悪い方に考えがちですが、希望を持ってできたことに目を向けるようにしてます。
私もここの掲示板には、すごく助けられてます。
温かい気持ちになります。
辛くなったら、いつでもここに来てくださいね。
応援してます。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
今、大学1年生の息子は普通学級のみでした。
多動も他傷もあり、ひらがなさえ読めない状態での入学。
支援級がなかったこともあるのですが、本当に覚悟の上でした。
いじめもありました。
物を壊したり、怪我をさせたりと迷惑もたくさんかけました。
彼自身が精神的に不安定になり、安定剤を飲まなければ生活できない日々でした。
私自身は今でも普通学級で良かったのかと悩んでしまいます。
過去のことなのに、自分の判断に自信はありません。
ですが、息子本人が言ってくれるんです。
「俺は普通学級でよかった」「今の俺があるのはみなと一緒のクラスにいたからだ」って。
それだけが救いです。
たくさんの覚悟と準備をして、親ではなくお子さんが納得する学校生活を送れるよう祈っております。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
こんばんは。
初めて投稿します。
私の息子も、去年就学判定は支援学級でしたが、普通級からスタートしました。
うちの子は自己肯定感が低く、かんしゃくもあるので、なおみずははさんのお子さんとはタイプが違いますが、集団生活などついてくのが大変で色々考えた結果来年から支援学級に行くことになりました。
どちらの学級がその子に合うのか学校に通いだしてみないとわかりませんが、普通級からスタートしてわかることもあると思います。
要望や気になることはどんどん学校や担任の先生に伝えていくことは大切だなと感じました。
お子さんが楽しく学校に行けることを祈っています。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
なおみずははさん、こんばんは!
うちの4月から新一年生になる次男は自閉症です!
うちは3年前から情報収集をはじめました。私の住んでいる地区の就学相談は、子供にあった配慮や支援を考える場ではなく、単純にI.Qや診断で子供を振り分ける場でしかないことに気づき、就学相談はせずに普通級に通うことを決意しました。
そうと決めると、応援してくれる方や団体が見つかったりします。
【障害児を普通学校へ 全国連絡会】
私の住んでいる地区にはないのですが、練馬区の【子どもを分けない教育を考える会】定例会にお邪魔して、話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったりしました。
きっと力になってくれたり話を聞いてくれる方はいるはずです。
お互い、新一年生、がんばりましょうね!
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2016/05/22 19:06
うちは今6年生で5年生で初めて発達検査を受けましたのでずっと普通学級できました
IQ69でした
コミュニケーション面、知らない言葉が多いなど気になりますが今までいじめられることもなく、授業内のテストも7〜10割とってきますので今のとこ、自己肯定は高いと思います
ただ中学校は行ってみないと分かりませんので
今から不安です
サッカーが得意なので部活で活躍できれば良いのですが•••
私はIQを聞いたとき死にたいほどショックでした
でもスクールカウンセラーや児相の相談員から数字にとらわれるべきではない!と言われ、こどもが今困っていないなら普通学級で良いと思いました
中にはIQ69なら普通学級では可哀想だとおっしゃる人もいますが数字の中には性格は含まれないですよね
十人十色だと思います
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。