「小学校」の検索結果

いつか大けがをする!自閉症息子の衝動性と物への執着、破壊行動…編み出した4つの対策
こんにちは。軽度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う9歳小学校4年生の一人息子おとの母、かほです。今回は、おとが1~3歳だった頃に私を特に悩ませた彼の特性「...
2025/07/13公開
ADHDも?45歳目前で診断、服薬開始。ASD・双極性障害治療との両立で見えた新たな光
30歳を過ぎてからASD(自閉スペクトラム症)だと分かった私。二次障害としての複雑性PTSDの診断があり、双極性障害(双極症)の傾向も指摘されています。45歳を目前にしていた先日、なんとASDだけだと思ってい...
2025/07/12公開
本気で悩んだ発達障害息子のゲーム問題。「学びの多様化学校」受験で変化した価値観
子育てをしているとおそらく多くの親子が通るゲーム問題。 私はアルバイトで土日にハウスメーカーの受付をしていますが、長い打ち合わせの間、退屈させないために子どもたちが遊べるタブレットを会社側で用意しています。 ...
2025/07/08公開
衣替えは鬼門!水、太陽の光もダメだった感覚過敏の長男。特別支援学級2年生になった今は
現在、小学2年生で特別支援学級に在籍している長男。小さい頃からさまざまな感覚過敏があったのですが、成長すると共に気にならなくなってきました。
2025/07/06公開
大反響「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・りん編に注目!訪問看護、放デイ探し、児童精神科受診エピソードも【25年6月読者体験談特集】
早くも大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編がスタート!娘さんの発達障害について食い違う夫婦の意見は……。その他、完結を迎えたアキラ編の一気読みや訪問看護、それぞれ特性の違う兄弟ゲンカの対応方法...
2025/07/05公開
娘の障害を受容せず中学受験を提案!?夫の行動に驚くも娘は乗り気で…【マンガ発達障害の子どもと私たち/りん編3話】
連載漫画「発達障害の子どもと私たち」は、発達ナビの読者から寄せられた実体験をもとに制作しています。今回は「りん編」の第3話です。お楽しみください。
2025/07/03公開
「特性だから」で教えることを諦めたくない!自閉症娘と歩んだ日々に思うこと
広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の娘は、中学3年生。小さな時から、苦手なことがいくつかあります。日々試行錯誤して伝える方法を探しながら、娘と向き合ってきました。今回のコラムは私が、娘と一緒に歩んで...
2025/07/02公開
5人のうち3人が発達障害!?母、長男、次女が精神障害者保健福祉手帳を取得。仲良し家族の七転び八起きな日々【新連載】
はじめまして!大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろと申します。実は私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。家族はADHDとASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた大学生の長男と中学...
2025/07/02公開
大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開
知的障害息子も企業で働けるかもしれない…希望を持てた「就労移行支援」との出合い【18歳の壁/立石美津子 第1回】
現在24歳になる知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の息子は、企業で契約社員として働いています。今年で4年目です 息子は特別支援学校高等部を卒業後、就労移行支援事業所に3年間通い、就職しま...
2025/06/30公開
ASDとADHDの診断を受けている小学5年生の息子の中学校進
学のことでご相談させてください。2年前、WISCを受けた際、ワーキングメモリーは82、処理速度が73と値が低く、その証拠に勉強は壊滅的な息子です。またコミュニケーション能力も低く、現在はギリギリ同級生と関われ...
投稿日:2025/07/16
以前も三男なことでコメントいたしました
その節はありがとうございました。今回も三男のことです。IQ85でも実際にできることが小学校低学年のことしかできません。生活面だけで療育手帳を申請することはできますか。
投稿日:2025/07/16
ADHD(知的なし)のお子さんがいる方に質問です
現在小学校1年生の息子がおり、普通級に在籍しています。自治体の決まりで知的な遅れがないため支援級には入れません。インチュニブ+コンサータを服用していますが、薬の効果は感じているものの、集団行動を行うことはほぼ...
投稿日:2025/07/14
小1の男の子です
ASDとADHD診断有。最近WISC5を取りました。境界知能でした。文章の理解や、全体像を捉えるのがかなり苦手です。来年度分の就学相談には時期を逃してしまい、申し込めませんでした。(情緒クラスへ2年生からの移...
投稿日:2025/07/14
発達外来受診し、ADHDの診断が出ました
男の子だから落ち着きない、やんちゃ、高い所登る、興奮しやすい、男の子の性格だなぁって思ってたけどもう診断が付いたから性格だけじゃないね。けど認めたくない親心があって😢でも受け止めなきゃね。知的な遅れは無さそう...
投稿日:2025/07/12
再来年小学校進学なので学校見学の事で悩んでいます
現在、4歳でK式発達検査でDQ48、発達年齢は2歳程度、自閉症、知的障害の診断がおりています。身辺自立や排泄もオムツなので養護学校一択と思っていたのですが、養護学校が現在定員オーバーしていてDQ30程度じゃな...
投稿日:2025/07/11
自分自身の相談です
皆さまお子様に関しての質問をしている方がほとんどで、このような投稿が不適切でしたら申し訳ございません。育休中、時間があるので自分がADHDかどうか診断してもらいたくて、精神科にかかろうか迷っています。ただ、中...
投稿日:2025/07/11
小学一年生の壁というより山
不登校。ひきこもり状態です。こちらで相談していた上の子トゥーはその後、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断付き、療育手帳をいただき療育や幼稚園に通わせていました。小学校は支援級の情緒となり、1ヶ月頑張りまし...
投稿日:2025/07/11
ASDの診断が幼少期(年長〜小学校低学年)でおりるとその後の
人生でマイナスになることがありますか?家庭内だけでASDの特性が出る子(好き嫌い、癇癪、こだわり等。以前より減ってきてはいますが)を受診させるべきか悩んでいます。保険は入れなかったり入りにくくなったり保険料が...
投稿日:2025/07/11
小学一年生男の子、自閉症傾向、WISC84境界知能...学習
面の遅れなど相談させていただきたいです。息子について色々調べていてこちらのたどり着きました。赤ちゃんの頃から発達が遅れていて市の発達相談に通っていましたが決め手もなく様子見でした。就学前にきちんと検査しよう!...
投稿日:2025/07/11