ASDの診断が幼少期(年長〜小学校低学年)でおりるとその後の人生でマイナスになることがありますか?家庭内だけでASDの特性が出る子(好き嫌い、癇癪、こだわり等。以前より減ってきてはいますが)を受診させるべきか悩んでいます。
保険は入れなかったり入りにくくなったり保険料が高くなったりする可能性があるときいたことはあります。それは生涯に渡ってなのでしょうか。職種によっては就職時の欠格事由も気になります。中高になって親がもうASDではないと感じてもずっと幼少期の診断がつきまとっていくのでしょうか。隠し通すこともできるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
幼少期ASDの特性が強く出ていたのが成長し一見普通に見えるのは本人が成長しただけでなく本人に合う様な環境調整がされるからだと思います。未就学児の場合は特に診断名が無くても傾向があれば園で配慮されたり療育に通えるので尚更です。
ただASDの診断名が付くお子さんに関して言えば、そんな甘いものではないと思います。
知的障がいのないASDの場合はむしろ高学年辺りから問題が多発してくるので幼少期診断付いたけど何もなく大きくなったね~って聞いたことないです。
そういう可能性のある子はむしろ受診しても様子見になるのでは?
診断名は会社には告知義務無いですからクローズ就労は可能です。
ただ代わりに配慮は一切無しになるので、それで出来るかどうかですね。
無理すればそれだけ特性が色濃く出てくるのと、何か問題を起こした時に「実は発達障がいで。。。」と言うと信用は失うかと思います。
診断名をもらうということは何か配慮を受けたい時に役立ちます。また本人の努力不足ではないですよという証明にもなるかな。
通級、支援級を候補に入れる。放デイに通う。投薬を希望する。園や学校で合理的配慮を受けたいなどの時には診断名があった方が良いですが、それらに該当しない様であれば今無理して取る必要性は無い様に思います。
ただ児童精神科医は希望者が多いのに診れる病院が少なく半年待ちは当たり前、新規受付ストップしている病院すらあるので受診を決心したもののすぐには診てもらえず1年近くかかるものとだけは認識していた方が良いです。
困った時の為にとはっきりさせたくて私は受診しました。自閉症だろうなと思ったので。。
でも、診断名すぐつきませんでしたよ。
本当に必要な時に貰えました。
確かに診断名でつけない職もあるかもしれないけど、診断つくくらいな子なら避けた方が良い職もわかるので。
保険は他の方のとおり。
どこがASDなのかわからないくらい優秀なお子さんを知っていますが、診断名はあるとのこと。
あるといざという時に守れると思います。
無理強いも防止できると思う。
特性は人それぞれ。うまく行く行かないも人それぞれ。必ずこうなるなんて予言できる人はいない。対策を練ってうまく支援しながら過ごして行くことが大事なので、診断名は大事ではないけどないと理解はされないので、守る為の診断名が必要な時に受診されたらどうでしょう。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
家は支援が必要だと感じて診断を受けました。
小1です。
傾向があったけど、診断は遅い位だと思います。
就学前から相談していれば、療育を早めに受けられました。
様々な支援を受けましたが、中2くらいから支援なしで学校生活を送っています。
服薬は高1で卒業しました。
経過報告の受診だけ年に数回行きます。
うっかりの不注意はありますが、ASD面は生活に支障なく、一般に紛れてクローズで生活しています。
本人にも隠さずオープンにしてきたので、発達障害と向き合えたと思います。
今後の生活で不適応とか何かあれば、再度支援を受けようと思っています。
参考になれば幸いです。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
ASDの当事者です。保険に入ってから診断されました。特に医療保険を見直すときに診断されたと言いますと、新たに入り直すこともできず、20代に入った保険をずっと払い続けてます。保険に関しては意図的に隠すと罰があったような気がしますが、どの罰かはわかりません。詳しくは保険の担当に聞いた方が早いです。
保険では発達障害は病気の扱いになりますので、入れる保険も限られてきます。共済だったらいけた記憶を見かけましたが、昔の記憶なのでうる覚えです。
ASDを幼少の頃に診断受けると、障害厚生年金の受給も対象外となります。基礎年金は2級からの受給ですので、さらに狭き門になります。
事実を元に書きましたが、お子さんがつらそうならばその時点での受診をお勧めします。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
診断は配慮や支援が必要で診断が必要だと思ったタイミングで受けてもいいかもしれません。
しかし、現在だとすぐに病院を受診して診断を受けられるかと言うとそうではありませんので、その辺りは、ちょっと困り事があれば早めに相談窓口に相談したり、病院を予約する方がよいかと思います。
ASDは障害であり、特性が療育などで多少和らぎ社会で生きやすくなることは出来ても、全く特性がなくなることはない、ことは理解していますでしょうか。
障害は病気と違い、まず完治することはないです。
なので、診断受けるかは別に、まずは相談してみては、と思います。
保険は、制限あるかもしれませんが入れる保険も何社かあります。知的障害があれば、その方向けのものもあります。
就職時の欠格事由は、分かりませんが。ASDかどうかと言うより仕事が出来るかどうか、社会性が備わっていてコミュニケーションに問題がないかどうかの方が重要だと思います。もちろんクローズで働くことも可能ではありますし、オープンで働くならば、障害者枠で働くことにはなるでしょう。
しかし、まだ診断されていないので発達についてまだであれば相談窓口に相談して発達検査を受けてみたり、病院をとりあえず受診して相談してみる、でよいと思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
いや…外で頑張って過剰適応する分、家庭で荒れる発達障がいも多いのでそこは安心材料になりませんよ。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。