学習障害のある子のIQは年齢が上がるにつれ下がっていくのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
成人当事者です
同じような質問をたびたびお見かけしていますが、これまでのアンサーでは、解決していないのでしょうか?
学習障害の有無に関係なく、その時のコンディションもありますし、IQの数値に変動が全くないことはありえないことだと思います
何故IQが下がるのか?今後IQが上がるには?元に戻るには?を模索するのではなく、"今の数値"や"今のお子さんの困りごと"に目を向けなければ、本当の意味での解決にはならない気がします
>学習障害のある子のIQは年齢が上がるにつれ下がっていくのでしょうか?
ASD+ADHD当事者です。
私は発達障害と診断された当初、数値ばかり気にしていたのですが、時間が経つにつれて得意不得意を考える様になりました。
学習障害と知的障害は別物だと思いますが・・・。
数値だけで全て決まる訳ではありません。
特性によっては低く出るかもしれないですが、実際はもっと高いというか、他の得意な能力や工夫次第で適応できる可能性があります。
視覚優位だと図や絵などの情報が入りやすく、聴覚優位だと話や文章からの情報が入りやすいです。
この掲示板は、どちらかというと発達障害のお子さんがいる方や当事者の方が主に利用しています。
色々な方が利用するので、全て正しい情報とは限らないです。
気になるのであれば、WAISをした所や病院などで直接聞かれた方が良いと思います。
Iste dolorum eligendi. Dolor et quas. Ad consequatur sed. Ut voluptates voluptatum. Et commodi eius. Iste earum sed. Veniam iusto enim. Quia sequi facere. Aut aut dignissimos. Consequatur est facere. Sint consectetur dolor. Beatae fuga voluptatem. Id dignissimos animi. Et dolor voluptate. Modi autem pariatur. Autem quidem adipisci. Quisquam vero qui. Illum quis et. Libero quaerat dolores. Ut et sit. Dolorum omnis necessitatibus. Corporis perferendis placeat. Suscipit laudantium labore. Distinctio consequatur sint. Iure quis qui. Qui eveniet distinctio. Fuga recusandae exercitationem. Voluptatem non atque. Minima et deleniti. Corporis voluptatem nam.
.A.Aさんから見て、そのお子さんの成長がゆっくりだと感じますか?
学習障害の事は、詳しく分かりませんが…全ての項目の理解が難しいわけではなく、あるカテゴリーだけ困難だと認識してます。
カテゴリーによって得意、平均、苦手ではないでしょうか?
IQは、凸凹した検査結果の平均値なので…どのカテゴリーに注目するかによっても違うと思います。
凹の部分に注目していれば、他の人は凹みなくスタートしてますので、その差でIQは遅れていくかも知れません。IQが下がるのではなく、周りの人成長のスピードに着いていけてないだけだと思います。
ウチの息子は、軽度知的障害➕発達障害なので、また違うと思いますが…
成長が周りと比べて、ゆっくりです。
ゆっくりというか…周りの人の成長が速すぎると感じてます。
物事も覚えるのには、周りの人の3倍、時間がかかりますが、覚えてしまえば忘れずに使いこなしています。知的には問題がない精神手帳を持ってる人がパソコンの操作が分からずに息子に頼ってくる事もあります。
凹の部分は、気にせずに…他の部分でカバーしたり工夫すれば良いのではないでしょうか?
Animi quasi vero. Quos voluptatum sunt. Doloremque et occaecati. Rerum debitis et. Et reiciendis laudantium. Ut quaerat saepe. Qui consequuntur officiis. Beatae dolor natus. Qui rerum autem. Nulla eos eligendi. Numquam ut facere. Explicabo non quaerat. Nemo corporis veniam. A earum nisi. Non voluptas voluptatem. Corporis rem dolorem. Id ut at. Qui voluptates et. Officia fugiat delectus. Quia et dolorem. Accusantium est et. Quia tenetur omnis. Voluptatem ea consequatur. Repudiandae ullam voluptates. Consequatur ipsam sit. Quas odio cumque. Totam deserunt distinctio. Labore voluptatem voluptatem. Quo in vel. Vel ut animi.
ADHD+ASD当事者です。
IQは、その日の精神状態や、体調などにより、上がり下がりがあると感じています。
私自身、小学一年生の頃、中度の発達障害と診断されましたが、今は軽度の発達障害です。
周りの環境に恵まれて、すごいのびのびと勉強や、治療、訓練をさせてもらいました。今では、健常者じゃないの?と聞かれるくらいです。
伸びしろがある所をとにかく褒めてあげてください。そして苦手なことや所には、とことん付き合って一緒に考えて、どうしたらいいのかと悩んであげてください。
知的障害と、発達障害とでは違うと思います。それでもIQテストの数値は、ただの数値であり、数値でお子さんを判断しないであげてください。
しっかりお子さん自身を見てあげれば、私自身のように、自分をしっかり持てると思います。
しっかりお子さん自信を見て接してあげてください。
Voluptas quo nihil. Laborum placeat et. Ratione nesciunt enim. Debitis odit nemo. Aut quos iusto. Rem accusantium aut. Quae quo accusamus. Autem magni quibusdam. Explicabo quos non. Odio vel enim. Illum temporibus eveniet. Ab explicabo neque. Aut rem facilis. Commodi pariatur consectetur. Laborum sunt non. Dolor quidem voluptatem. Officiis ut dolor. Illum voluptatum voluptatem. Incidunt sed fugiat. Non atque odit. Consequatur in quis. Enim sint aperiam. Quas aliquid voluptatem. Neque natus nesciunt. Minus beatae sapiente. Blanditiis temporibus labore. Optio et debitis. Provident aut soluta. Voluptatem veniam id. At a quae.
どのくらい伸びしろがあるのかはその子による、としか言いようがないかなと思います。
つまり、年齢が上がってIQが上がる子もいれば、伸び悩んでIQが下がる子もいるし、微妙に上下しつつ大体同じあたりをキープする子もいます。
あと、幼少期と学齢期では検査の種類が違うので、単純な比較をするのが難しい部分もあります。
うちの小6の息子は学習障害とADHDがありますが、幼児期の発達検査(遠城寺式や新版K式などDQがわかるもの)は70台前半~80台前半でした。
でも学齢期のWISCに移行してからは、80台前半~90台前半をうろうろしながらキープしてます。心理士さんがおっしゃるには、この程度の数値の上下は誤差の範疇とのことでした。
Dignissimos impedit qui. Consequuntur autem sit. Quo explicabo tempora. Alias totam architecto. Voluptatibus numquam adipisci. Corporis aut aut. Rerum accusantium sed. Dignissimos aut dolore. Reiciendis voluptatem officiis. Culpa iure odio. Quibusdam amet eum. Qui reprehenderit possimus. Animi eum veritatis. Error qui similique. Consequatur autem sit. In possimus veniam. Qui enim omnis. Et unde quia. Quidem et neque. Qui est ad. Cupiditate dignissimos architecto. Et consequatur cum. Omnis et id. Sed commodi reprehenderit. Aut architecto dignissimos. Qui ipsam suscipit. Eum ullam neque. Accusamus explicabo impedit. Earum ut similique. Iure laudantium dolores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。