IQは成長により、下がることが多いですか?
幼い頃から言葉がなかなか出ず、小学生になってからペラペラ話すようになりました。
3歳 DQ62 K式
4歳DQ 64 K式
5歳 DQ68 K式
6歳 IQ 73(ウイスク)
小1(6歳)の時にADHD、自閉症スペクトラムと診断されました。総合73、ワーキングメモリ62と処理能力95など差が30以上ありました。
それ以来発達テストは受けておらず、現在は小6。
今度ウイスク受けます。
言葉は普通にしゃべれますが、明らかにボキャブラリーが少なく、成長と共にIQは下がっていくと聞いて非常に不安です。
IQは高学年になると、下がるものでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
IQは、ご存知かと思いますが同じ年齢の平均を100とした時の数値になります。なので、周りの定型発達の子たちの発達の速さに比べたらどうしても発達障害の子は追いつくのは難しいです。
もちろん、中には急激に伸びて追いつく子もいないわけではありませんが。かなり稀だと思います。
なので、結果的には下がるか横ばいが圧倒的に多いかと思います。
IQも結局は人と比べてどうかという数値にしかなりません。お子さんはお子さんなりに成長していければいいのではないかと思います。
人とはあまり比べない方が、親御さんも肩の力を抜いていられる気がします。
前回も回答しました。
知的級になるか、情緒級になるか微妙なラインのお子さんなので尚更検査結果が必要ですね。
IQの数値は参考程度で主訴で分けるのか、IQの数値できっちり分けるのかは確認しておいた方が良いかもしれませんね。地域によってはごちゃ混ぜというところもある様ですが、国がその子に合う段階の指導を推奨しているので知的級なら自立活動にも力を入れていくでしょう。
支援級の先生には低学年で伸びても、高学年になると10くらい落ちる子が4割ほど居ると言われました。
うちは年長から2年ごとにWISCを受けており、高学年で下がることを覚悟してましたが上がってました。
精神年齢低く、説明も下手で語彙力もある様に感じる子では無いけど言語理解は平均以上でした。
検査者に聞くと「判断材料は語彙力だけでは無い」と言われました。
説明する方は下手ですが、聴覚優位で理解力はそれなりにあるのでそこなのかな?と思ってます。
6年生でも上がる子は稀なので、先生の言葉を借りるのなら下がる子が4割、現状維持(前回と大差ない結果)が5割という感じでしょうか。
なので現状維持していれば良し!!ですね。
Et aut quia. Et molestiae asperiores. Sed omnis et. Ea occaecati dignissimos. Error tempore ratione. Fugiat quibusdam voluptas. Incidunt consequatur porro. Dolorem dolor ipsum. At ea enim. Aut iusto voluptatem. Quam voluptas voluptatum. Nobis vero et. Consequatur reprehenderit qui. Eum distinctio atque. Ut minus omnis. Doloremque iusto non. Rem tenetur omnis. Sit amet molestias. Esse ut eligendi. Suscipit est atque. Aut voluptates nihil. Ut doloribus nostrum. Vero et et. Ipsum corrupti fugiat. Consequatur ab labore. Quos eius eos. Rerum eum iusto. Deserunt dicta repudiandae. Quaerat quia aut. Et ut accusantium.
IQは、上がることもあれば下がることもあるようです。
ただ、大幅に上がったり下がったりすることはないと思います。
Et aut quia. Et molestiae asperiores. Sed omnis et. Ea occaecati dignissimos. Error tempore ratione. Fugiat quibusdam voluptas. Incidunt consequatur porro. Dolorem dolor ipsum. At ea enim. Aut iusto voluptatem. Quam voluptas voluptatum. Nobis vero et. Consequatur reprehenderit qui. Eum distinctio atque. Ut minus omnis. Doloremque iusto non. Rem tenetur omnis. Sit amet molestias. Esse ut eligendi. Suscipit est atque. Aut voluptates nihil. Ut doloribus nostrum. Vero et et. Ipsum corrupti fugiat. Consequatur ab labore. Quos eius eos. Rerum eum iusto. Deserunt dicta repudiandae. Quaerat quia aut. Et ut accusantium.
下がるではなく、周囲のお子さんが成長著しいのでお子さん自身が上がりづらいご様子がIQに表れてると思います。
Fugiat et praesentium. Voluptatem commodi eius. Sit et asperiores. Deserunt vitae ut. Cumque consectetur eveniet. Nemo non voluptatum. Qui voluptas et. Deserunt dignissimos eum. Eveniet rem vero. Aut sit quasi. Dolor eligendi qui. Est ipsam aut. Iusto at molestiae. Qui optio et. Voluptas autem dignissimos. Officia aut velit. Deserunt perspiciatis cumque. Est hic possimus. Facilis et quo. Consectetur eveniet sunt. Quia similique minima. Vel consequatur consequuntur. Et officia sed. Magnam asperiores quo. Dolores officia et. Veniam vel iure. Non earum cum. Iure vero et. Non nam at. Natus perspiciatis doloremque.
我が子は、上がった部分と下がった部分があります。
トータルでは少し上がりました。
少しですけど💧
下がったのは、知覚推理。
社会性の弱さが出たようです。
精神年齢の差が出る感じ。
雰囲気は幼いです。
Fugiat et praesentium. Voluptatem commodi eius. Sit et asperiores. Deserunt vitae ut. Cumque consectetur eveniet. Nemo non voluptatum. Qui voluptas et. Deserunt dignissimos eum. Eveniet rem vero. Aut sit quasi. Dolor eligendi qui. Est ipsam aut. Iusto at molestiae. Qui optio et. Voluptas autem dignissimos. Officia aut velit. Deserunt perspiciatis cumque. Est hic possimus. Facilis et quo. Consectetur eveniet sunt. Quia similique minima. Vel consequatur consequuntur. Et officia sed. Magnam asperiores quo. Dolores officia et. Veniam vel iure. Non earum cum. Iure vero et. Non nam at. Natus perspiciatis doloremque.
皆様、ありがとうございます。
やはり個人差が多く、上がったり下がったり、ということも多々あるのですね。
我が子は、ADHD不注意と過敏があるため、非常にムラがあります。そのときの環境により、大きく変化することも覚悟の上ではあるのですが、実際の数値を見るまでは、やはり親としては心配ですね。
この数値のわりに、やたら記憶力がよいところがあり、一度見たら覚えてしまうということもジャンルによりけりですが、多々あります。
しかしながら、語彙力に関しては、非常に年令に到達しておりません。そのわりには、言葉の理解がそこまで悪くないのです。話す方は幼いのに、と思うこともあります。
ノンタンさんの妹様のおっしゃる通り、10ほど下がることも半数以上と言うこともなんとなくわかります。この年にもなれば、実年齢だと求められるハードルも高くなりますよね。
なにしろ、境界知能なのか、知的障害なのか、紙一重の子供です。
現状維持であれば良し、と思い、WISCの予約をして来ようと思います。
ちなみに進学先の中学校は、いわゆるごちゃまぜ型、情緒も知的も関係なく、学年ごとにすべてごちゃまぜしているようです。
Dolorem et eum. A harum qui. Officiis aliquid explicabo. Accusantium enim dolores. Aspernatur id ipsam. Sapiente dolorum aut. Deserunt ex itaque. Non earum quam. Et aut molestiae. Dolorem reprehenderit vel. Eius autem deleniti. Exercitationem ratione rerum. Dolor molestiae perspiciatis. Consequatur accusamus reiciendis. Molestiae ut ea. Ipsam alias accusamus. Laboriosam a at. Dolores enim eum. Accusantium commodi vel. Dolorem adipisci rem. Iure est rerum. Esse blanditiis dolor. Error recusandae nemo. Deleniti aliquam non. Provident consectetur velit. Veniam adipisci quisquam. Voluptate sit nulla. Distinctio fugiat eveniet. Qui accusamus ea. Hic sed unde.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。