「IQ」の検索結果

新年度に読みたい!予想外のWISC検査の結果と転籍問題、早期療育、国語が苦手…合理的配慮は?卒業・入学まとめなど【25年3月読者体験談特集】
転籍問題、早期療育、勉強のつまずき、卒業式・入学式など……発達障害のあるお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題は?今月の体験談は4つ!知的障害特別支援学級に通うお子さんがWISCを受けて「IQは平均値...
2025/04/23更新 
息子に知的障害はない!?小学校入学後に上がったIQ。転籍すべき?でも…【読者体験談】
現在7歳の息子は、知的障害特別支援学級に在籍しています。ですが、昨秋にWISCを受けた結果、知的障害(知的発達症)がないことが発覚。転籍しなければいけない?でも、転籍には懸念点が多々あって……。 【発達ナビで...
2025/03/19公開
特別支援学級に入学した自閉症グレー息子。実際通って感じたメリット・デメリットは?
昨年の4月、通常学級ではなく特別支援学級に入学した長男。この1年間、学校生活を送る中で感じた良かったこと、大変だったことをまとめてみました。
2025/03/05公開
ひらがなが読めない!?小学校入学で気づいた学習の困り。学校で受けている5つの合理的配慮は【読者体験談】
私には小学1年生の娘がいます。5月の終わり、娘が「あいうえお」の「あ」が読めないことに気づきました。これはなにかあるのでは……と思った私は、地域の病院に繋がろうとしたのですが、どこも初診受付をしていなく……。...
2025/02/25公開
不登校の息子と卒業式。小学校と特別支援学校、大きく違った学校の対応と親子の本音
自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害のある息子は、小学校3年生の3学期から登校が難しくなり、不登校になりました。その後、再登校や不登校を繰り返し、特別支援学校中等部を卒業後、現在は通信制高校に在籍してい...
2025/01/30公開
発達障害・発達特性のある子どもの小学校・中学校進学のリアルエピソード満載。アンケート結果もチェック!【24年12月読者体験談特集】
小学校の在籍クラス、その先には中学校の進路先……就学、進学で悩まれる保護者の方も多くいらっしゃると思います。 今回は読者体験談に加えて「就学・進学先アンケート」の結果や寄せられたリアルな声もご紹介! 体験談...
2025/02/04更新 
発達検査・知能検査を受けた経験は?アンケート結果やリアルな声、メリット・デメリットを紹介
発達検査とは、子どもの心身の発達の度合いを調べる検査のことです。質問や観察、実際に道具を使って実施するなどさまざまな方法があります。知能検査は、主に物事の理解、知識、課題を解決する力といった、認知能力を測定す...
2024/12/29公開
【発達ナビおすすめ新刊5冊】もらえるお金と減らせる支出、検査活用ブック、境界知能への支援事例、感覚の困りへのケアなどご紹介
今回は、発達障害・精神疾患への経済的支援制度が分かる本、検査結果活用ブック、お金の知識が楽しく身につくワークなど、気になる5冊をご紹介します。
2024/12/27公開
自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開
具体的なサポートを進めるツールとして。診断やほかの検査と一緒にLITALICO発達特性検査を
LITALICO発達特性検査は、お子さまの発達特性を知るための検査ツールです。発達ナビの読者の皆さまの中には、すでに医療機関や専門機関とつながっていたり、お子さまが発達障害などの診断を受けているという方もいら...
2024/12/19更新 
知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があ...
投稿日:2025/04/25
WISCで全IQ101言語理解だけ80前半と低く知覚推理は9
0台。ワーキングメモリと処理速度は100以上でわりと高く高低差40の凸凹娘がいます。初めて今日、就学相談に行ったのですが私は支援級スタートがいいという話をし娘は視覚優位で言語だけの指示だと難しいことがあること...
投稿日:2025/04/24
小3になる娘がいます
幼い頃から発達でひっかかり、会話の組み立てが苦手で言葉の教室に通っています。家では話が通じず、私が大声を出してしまうことが多いので春休みにWISC検査を受けましたIQ75と出ました。思ったより低くショックでし...
投稿日:2025/04/22
ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが...
投稿日:2025/04/20
小学4年生のASD,ADHDの娘にどんな環境がいいのか悩んで
います。1歳の時に里子として預かり、現在は特別養子縁組をしていますので、遺伝的にはつながりがありません。普段の会話や思考(特に推論、判断力)に不安があります。例えば、4歳ごろ、「男の子の友達ならお尻を見せて」...
投稿日:2025/04/15
5歳9ヶ月、WISC-Vの結果から就学について迷っています
4月で年長に進級したため、就学相談を見据えてWISCを受けました。結果は以下です。全検査IQ80言語理解IQ85視空間IQ91流動性推理IQ70ワーキングメモリIQ91処理速度IQ89普段の様子を見ている私か...
投稿日:2025/04/12
上の子と下の子の園を意図的に別園にしました
2歳差きょうだいです。上の子は頭が良く、HSP気質年少でひらがなカタカナ読み書きできるということで、保育園では自由すぎて物足りないだろうと考えて隣の学区の幼稚園に入園させました。下の子が入園の時に同じ幼稚園も...
投稿日:2025/04/10
息子と一緒にいたくないです
ASD+ADHD診断済の、今春から小学生の息子がいます。知的な遅れは無くむしろ高IQです。何か注意されると、めちゃくちゃなことを言い返してくるのがストレスです。例えば、私「息子君、チーズは捏ねずにそのまま齧っ...
投稿日:2025/04/02
以前、息子が発達障害ではないかと不安になり、投稿させていただ
きました。あれから自分なりに息子と接し、1歳半検診は無事クリア(うちの自治体は積み木はなし指差し、発語10個以上で問題なし)ただ、やはりコミュニケーションが一方的なことが気になり相談もお願いしましたが、現段階...
投稿日:2025/03/26
**「障害年金2級に落ちたら、社会から完全に見放されたと考え
ます」**私は22歳の男性です。発達障害(ADHD・ASD)、境界知能(IQ83)、強迫性障害、社交不安障害、不安障害を抱えています。さらに、幼少期から身体的・心理的虐待、教育虐待を受けて育ちました。これらの...
投稿日:2025/03/08