「IQ」の検索結果

不登校の息子と卒業式。小学校と特別支援学校、大きく違った学校の対応と親子の本音
自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害のある息子は、小学校3年生の3学期から登校が難しくなり、不登校になりました。その後、再登校や不登校を繰り返し、特別支援学校中等部を卒業後、現在は通信制高校に在籍してい...
2025/01/30公開
発達障害・発達特性のある子どもの小学校・中学校進学のリアルエピソード満載。アンケート結果もチェック!【24年12月読者体験談特集】
小学校の在籍クラス、その先には中学校の進路先……就学、進学で悩まれる保護者の方も多くいらっしゃると思います。 今回は読者体験談に加えて「就学・進学先アンケート」の結果や寄せられたリアルな声もご紹介! 体験談...
2025/02/04更新 
発達検査・知能検査を受けた経験は?アンケート結果やリアルな声、メリット・デメリットを紹介
発達検査とは、子どもの心身の発達の度合いを調べる検査のことです。質問や観察、実際に道具を使って実施するなどさまざまな方法があります。知能検査は、主に物事の理解、知識、課題を解決する力といった、認知能力を測定す...
2024/12/29公開
【発達ナビおすすめ新刊5冊】もらえるお金と減らせる支出、検査活用ブック、境界知能への支援事例、感覚の困りへのケアなどご紹介
今回は、発達障害・精神疾患への経済的支援制度が分かる本、検査結果活用ブック、お金の知識が楽しく身につくワークなど、気になる5冊をご紹介します。
2024/12/27公開
自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開
具体的なサポートを進めるツールとして。診断やほかの検査と一緒にLITALICO発達特性検査を
LITALICO発達特性検査は、お子さまの発達特性を知るための検査ツールです。発達ナビの読者の皆さまの中には、すでに医療機関や専門機関とつながっていたり、お子さまが発達障害などの診断を受けているという方もいら...
2024/12/19更新 
小2まで通常学級、特別支援学級へ転籍すべき?勉強、友だち関係、将来…悩んだ末に「基準」となったのは
こんにちは。メイです。 ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けている息子のトールは、小学2年生まで通常学級に在籍し、小学3年生から特別支援学級に転籍しました。 今回は、特別支援...
2024/12/24更新 
「IQ高ければ配慮はいらない」と言われるも、入学後トラブル多発で転校…。私の後悔【読者体験談】
私には現在8歳になる息子がいます。多動や癇癪がありこだわりが強く、4歳の時にADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断されています。就学相談では通常学級+通級指導教室の利用を希望しましたが...
2024/12/10公開
「知能検査を受けましょう」に不安を抱く前に読んでほしい。結果を支援につなげる『子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビュー】
心理検査・知能検査は、子どもの得意なところと苦手なところを発見し、子どもの特性に応じた支援をするために実施するものです。検査結果を受け取っても“数字”だけを見ていたのでは大事なことが見えにくいものです。子ども...
2024/11/29公開
初回から一気読み!「勉強がつらい」学校に行けなくなった自閉症小4娘…マンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編の結末は?
発達ナビユーザーの体験談から生まれたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。5歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けたみきは、小4で「学習の壁」にぶつかり登校渋りが始まりました。集団授業についていけないなか...
2024/09/19公開
発達障害の年長の息子が、毎日喧嘩腰に意味不明なことを言い返し
てきたりしてキツいです。息子はASDとADHDの診断を受けています。高IQです。この息子が、私の声掛けなどに意味不明なことやキツい言葉で言い返してきたりしてストレスです…。例えば、私「息子君、あと30分でお風...
投稿日:2025/02/15
軽度知的障害の方で普通学級で頑張ってる子はいますか?小1で、
最近知能検査を別々の病院で受けてA病院では田中ビネーでIQ93でB病院ではウィスクIQ69とでました。まだ両方とも総合的な結果はでていませんが、ウィスクの方が今は主流ですよね?B病院では今言語の検査をしていて...
投稿日:2025/02/12
30代で自閉スペクトラム症とADHDの疑い、境界知能(IQ7
4)と診断された者ですが、障害年金貰えるのか知りたくて投稿しました。甘えですかね?今は実家住みでほとんど外出していません。以前は働く意欲とかあったのですが、色々挫折したりで今は気力がなくて。あとは大人の発達障...
投稿日:2025/01/31
小学校4年生の娘がいます
学校の授業がつまらない(分かりすぎて退屈)、友達と話が合わないなどのことを言っていたので、民間のカウンセリングルームでWISC-V検査を受けたところ、FSIQ125・言語理解152・視空間100・流動性推理1...
投稿日:2025/01/31
言語性IQ123/動作性IQ102言語理解114/知党統合8
9/作動記憶126/処理速度92全体116です。双極性障害の診断を受けています。発達障害の診断は受けていませんが、色々調べるうち(ディスクレパンシーのことなど)にASDの傾向があるのではないかと思うようになり...
投稿日:2025/01/22
現在中1、支援級在籍、軽度知的+ASDの息子がいます
現在療育手帳を取得しており、小学6年で更新(田中ビネーで79でした)、次回更新が中学3年で、その時にwiscで検査をします。wiscでないと数値が高く出てしまい、更新が出来なくなると特別支援学校に行けなくなる...
投稿日:2025/01/16
ADHDの正社員就業の実情について私は今年26になる男性で、
不注意が強いADHD持ちでマルチタスクが全くできず、倉庫内で、商品をひたすら箱に入れていく非正規のルーチン仕事で食い繋いでいます。学歴も高卒で、資格も普通免許一種しか持っていません。ただ、もし叶うのであれば、...
投稿日:2025/01/07
【療育手帳取得について】【特別支援学校高等部について】質問で
す。数値が高く療育手帳を取得出来なかった小学校高学年IQ85ASD、DCDの子供がいます。また再度チャレンジしたいと思っていますが、当日の田中ビネー(うちの地域はこれです)の数値だけで取得出来る、出来ないが決...
投稿日:2024/12/18
8歳小2息子、公立小から他の学校へ行くよう勧められましたが行
き場が見つかりません。現在ADHDの診断のみ。LD気味で、ASDは軽度ですが可能性あり。服薬は医療サプリのみです。WAISはIQ128から98。東京都大田区の公立小に所属しており支援教室を週2で利用中。放課後...
投稿日:2024/12/17
中学3の後半から不登校になり、全日制高校に入学しましたが、再
不登校になり通信に転学しました。ASDを疑い発達検査wiscVをしたところ、IQ84、ASDグレーでした。VCI88.VSI80.FRI91.WMI97.PSI75です。正直、成績は良く知能が低いとは考えてい...
投稿日:2024/12/17