このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
以前質問させていただいた者です。
就学前検診でIQ62 軽度知的障害がわかり来年支援級にはいる5歳の男の子がいます。医師に診断してもらい発達障害との併発はなく、知的障害のみの診断になりました。周りに同じような悩みを持って人がいなく、SNSなとでも自閉症、ADHDなのが併発してる人がほとんどです。
知的障害だけのお子さんをお持ちの方や当事者の方がいらっしゃいましたら、お子さんがどんなことに困り事を感じたか、こんなふうに成長したよ、大変だったこと、楽しかったこと、今こんなふうに生活してるよとか、教えていただけるとありがたいです。
今とても気分が落ちていて、家族にもメンタルクリニックの受診を勧められてるくらいですが、知的障害でも息子を幸せにしてあげたいです。いい方に考えられるようになりたいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
はるかさん、こんにちは
軽度知的障害のみの息子さんを育てた友達がいます。
彼女は積極的な性格で、息子さんが幼稚園児の頃から子供の先生方としっかりコミュニケーションを取り、言うべきことや必要な要望はきちんと伝えられる人でした。
お子さんのことで色々なトラブルや困難があっただろうと思うのですが、学校や地域の役員も進んで引き受けるし、責任のあるお仕事もして、ちゃんと自分の人生も大切にしているのだな〜と尊敬していました。
そんな彼女が育てた息子さんですから、明るい愛されキャラで、スポーツも得意な青年に育ちました。
息子さんは中学校時代は支援級に在籍し、運動部で活躍。
特別支援学校高等部に進学し、卒業後は就労移行支援事業所を利用して、大手の特例子会社に就職しました。
無理なく働ける環境で、職場の方々にも大切にされているようです。
中学の部活で磨いた運動能力で、スペシャルオリンピクスにも参加。
その他にも趣味の分野で先生のお手伝いをしたり、周囲のたくさんの人に愛されています。
お家でも庭仕事などで親を助けてくれているらしいです。
友人は障害年金の申請書類もプロに頼まずに自分で書いて申請し、無事に審査に通りました。
障害年金と特例子会社での収入があり、経済的な心配はありません。
異性のきょうだいがいますが、仲良しながらもちょうど良い距離感の関係です。
将来的にはグループホームと契約し、親亡き後にきょうだいに負担がかかりすぎないように考えていると友人は言っていました。
20代でも子供っぽく人懐っこくて可愛い息子さんだからか、はるかさんがご心配されているような性的なトラブルなども今までありません。
はるかさんのお子さんもいつもニコニコしている愛されキャラなのですね。
お母さんはじめ、周囲の皆さんに愛情を注がれて育ったからでしょう。
はるかさんは素晴らしいお母様です。
ご自身の人生を大切になさって下さい。
はるかさん自身も医療に繋がり、学校やスクールカウンセラーさんや療育の支援者に助けてもらう姿を息子さんに見せれば、「人にSOSを出しても良いんだ」と息子さんは学べます。
お仕事や趣味を楽しむ姿を見せれば「外の世界で生きるって楽しい」と、息子さんは学ぶでしょう。
息子さんは必ず幸せになれると私は思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。