
退会済みさん
2016/07/25 18:00 投稿
回答 22 件
受付終了
知能が境界域です。
同じような子で通常級に通っている方がいらっしゃいましたら、
どんなサポートを学校でしてもらっているのか、お子さんは小学校でどのような様子なのか教えていただけないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件

退会済みさん
2016/07/25 22:42
小3いま普通級で軽度より知的グレーゾーンです。
うちも幼稚園も加配なし離席もほぼなしだったので行けるかな?と思い普通級に行きました。 結果1年途中で爆発し離席三昧でした。勉強も1年まではなんとかついていけましたか2年から遅れ始め小3の今は約1.2年の学習は遅れてます。
うちから支援員をつけて欲しいと話したのは1年の時だけ。1年の時は各クラスに支援員が1人+余ってる先生をたまにクラスに付けてくれました。そこに構内に通級があるので週数回通級に通いました。
2年は支援員を常在できないと言われたので支援員さんの空き時間ができると子についてくれ、また通級に通いました。
今年は2年同様に支援員は常在できないけど支援員が一人余っておりその一人を問題がある子につけると言われ毎日1〜2時間支援員が付いています。また空きのある先生も問題がある子たちに付けると先生から面談時に言われました。また通級も入れてもらってますので多いと1日通級1時間支援員2時間の計3時間付いてます。今年はかなり手厚い支援に感謝しております。
2.3年は学校からの提案でした。
わたしの経験上、今は大丈夫だけど成長と共に難しくなることも多いと思います。離席もほぼなしで幼稚園は加配なしの子でしたが学校という窮屈な場所で爆発し離席が凄かったです。国語の時間に砂場にいたり(涙)
役員で学校に行くとウチの子が支援員さんに追いかけられてたり…(笑えなーい!)勉強も勉強が難しくなると理解力が付いて行けなかったり今かなり苦労してます。
学校側に要望したいことはしたほうがいいですよ。でも望み通りになるかはわかりませんが…
そして要望ばかりではなく親もできる限り学校に協力していかないといけないな、と思います。

退会済みさん
2016/07/25 21:44
うちの息子は就学前は、一切文字に興味がなく読み書きしなかったけど、全然わたしが気にしてなくて、生活面のことも1年くらい遅れてたけど、やっぱり気にしてなくて、一斉指示が通りにくいことが気になったから、就学前に小児発達外来にかかって、自閉症スペクトラムグレーゾーンの診断。
医師の助言、「席は一番前にしてもらう。、一斉指示のあとは個別で言葉がけをしてもらう。学校に馴染めるかどうかが大事。何かができるかどうかより、学校生活に慣れさせることが大事。」を入学前に小学校に伝えました。友人関係はずっと良好です。
学習面で困難さを感じたので、小4から支援級にいれてもらいましたが、友人関係も授業もつまらないというので、通常学級にもどしてもらいました。通常学級で授業中の離席が無かったのに、支援級で他の子が離席するのを真似て席をたつことなどがあったのも、戻した理由の一つ。今は通常学級在籍で算数をすべて支援級に通級させてもらっています。
診断名はASD,LD,ADDです。通常学級でサポートが必要なことはあきらかですが、かといって支援級が必ずしもいいというわけではないことがわかったのでいまの状態。クラスメイトも息子の特性に気づいており、いろいろサポートしてくれます。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
今、小1の息子で、通常学級です。
友達も沢山います。
就学前は、出来ない事が多く、学校入って大丈夫なのか?小学校の就学前テスト大丈夫なのか不安でした。
うちの息子のIQは分かりませんが、年長になっても、○や□がかけても、△が書けない。
クラス全体の声がけは、先生の話が抜けている事がよくあり、幼稚園の頃も先生に声をかけてもらっていました。
また、療育前は、数字も理解しておらず、5までぐらいしか分かっていませんでした。療育を受け、数字も10以上の数も理解し、ひらがなも幼稚園の協力もあり、少しずつ書けるようになっていました。就学前に、息子の好きなキャラクターの参考書3~5才対象のものを勉強していました。好きなものだと集中力が持続でき、楽しく出来るので、レベルを下げて勉強しました。息子も、喜んで勉強していました。
また、WISCのテストを受けましたが、グレーでした。早生まれなので、このような結果ですが、普通だと思います。と言われました。
小学生になった息子は、やはり国語や算数が、ついていけていませんでした。字も枠からはみ出たり、何を書いているか分からない時があります。読む時も一字一字ゆっくり読んでいます。算数は、授業でついていけず、担任の先生が個別に休み時間等に教えてくれていました。
息子は、それが毎日なので凄く疲れていました。その事を心配して、何度か先生から連絡がありました。
今は、自信をつける事、長い目でみてあげる事。一番は、息子さんにとって良い方を考えてあげて下さいと言われました。
息子と担任の先生とも相談し、秋から支援の先生を付けてもらう事を決めました。
もし、それでもついていけない場合は、2年生から支援級も視野に入れています。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2016/07/25 20:29
たけのこさん、回答ありがとうございます。
補足ですが、通常級で検討している学校は小4の息子が通っているのでよく行っています。
私の住んでいる地域の学校は支援員が校内に2人くらいしかいなく、
娘だけをサポートするのは困難なようです。
更に、支援級に在籍すると全ての授業は支援級のみで交流授業は運動会の練習のみです。
たけのこさんの地域のように支援級にいて、得意な授業は通常級で受けられるなんて夢のようです。
平仮名の練習頑張ります。
サポートも校長先生に頼んでみます。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
私の息子はIQが低いので、同じ状況では無いのであまり参考にならないかもしれませんが、
小学校に上がる前は、数字もひらがなも書けませんでした。
そして座ってられず、友達関係も上手とは言えない感じです。
しかし、普通学級で授業したからというわけかどうか解りませんが、
勉強をがんばるようになり、数字もひらがなも書けるようになりました。
座っていられて、友達が大好きでたくさんいるなら、問題ないと思います。
学習面は、家庭でカバーできるかと思います。
残念ですが、支援級に入れば学習面のカバーが出来るとは限らないようです。(先生によるみたいです)
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2016/07/26 16:01
きょろママさん、回答ありがとうございます。
お久しぶりです。
先日は、つらいときに励ましてもらい嬉しかったです。
医師が、日本はグレーゾーンの子に合ったクラスが少なすぎると言っていました。
私の住んでいる地域は、残念なことに支援級だと隔離されているような感じなので、
通常級と支援級の中間みたいなクラスが欲しいです。(笑)
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。