質問詳細 Q&A - 園・学校関連

♦︎私の子は、来年春で、【小学校に入学する男...

2018/06/04 10:27
14
♦︎私の子は、来年春で、【小学校に入学する男児】なのですが......

勉強や先生のお話を聞く、次の授業に移る時に『ゆっくりと、先生の指示などを、説明する』必要性があるタイプです。

発達の問題の、情緒の面なのでこの場合....《何か?療育での診断書は必要》でしょうか?

或いは、どの様な【診断の種類があり、どれを受けさせたら?】補助の先生を付けて頂けるのか?を、教えて頂きたいです。

できたら、経験者の方にお答え頂きたいです。もしくは詳しい方。よろしくお願い致します。

※因みにグレーゾーンで、診断は自閉スペクトラムの疑いがあり、というタイプの5歳男児です。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/105581
ナビコさん
2018/06/04 11:26
通常学級で補助の先生をつけてほしいという希望があるんですね?
知的に遅れがないのでしたら、情緒支援学級に籍を置けば、交流で先生がついてくれることができます。
通常学級籍だと、補助の先生をつけてくれるかは、自治体によって違います。
こちらの自治体は、通常学級籍では支援の先生はつかないと、就学前に教育委員会から言われました。
補助がつく所でも、専任でつけてくれるかはわかりません。
通常学級で他にも手のかかる子がいれば、そちらもフォローしなくてはならないので、お子さんだけというわけにはいかないかもしれません。
自治体によって全然違うと思うので、地域の教育委員会で直接聞いた方が間違いないです。
私の子は自閉症の確定診断があったので、自分から診断書を持参して渡しました。
熟慮の末、最終的に情緒支援学級を選びました。
国語と算数は支援級で学び、それ以外は通常学級で過ごしています。
各学年が1クラスの小規模校で、現在情緒支援学級は、1年生2人と6年生1人なので、情緒支援級の担任の先生は、1年のクラスにいることが多いです。
私の子はそんなに世話がいるタイプではないし、もう1人の女の子は一体何が問題なのか、私が見てもわからないくらいしっかりしているので、支援の先生は普通級の生徒の世話もしています。

自閉症スペクトラムの疑いがあって、知的に遅れがなければ知的級にはならず、情緒級か、通常学級+通級、通常級のみの3種類からの選択になると思います。
グレーゾーンでも支援の必要があるなら、支援級に行けると思いますが、支援級がいっぱいで断られる場合もあるかもしれません。
こちらは小規模校で、支援級に余裕があるので、入りやすいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/105581
退会済みさん
2018/06/04 11:48
続きです。
私の地域では、加配先生は必ず学校に一人はいます。ほぼ常駐です。
保育園の時には、○ちゃん担当先生がほぼ毎日午前中いたり、パートさんがマンツーマンになっていましたが、小学では「○ちゃん担当」は基本的にいません。
つきっきりになることはありますが、担当はいないんですよね。
支援員は学校全体のニーズによって配置されるため、誰かのための先生というよりは、広くスペシャルニーズのある子たちの先生ということになります。

その他に一年生の教室にはサポーターの先生が入ります。
ちなみに、一年生の息子のクラスには通級利用が複数いるためか、サポーターの先生と支援の先生がダブルでいることがあり、一クラスに三人先生がいる日もありますよ。

スペシャルニーズのある子だけではなく、不馴れな一年生がスムーズに学校生活に順応できるよう、そーっとサポートしてくれてますね。

他のきょうだいの時も、一年生の教室には支援員さんが来てくれていました。

しかし、指示がきけてなくてボーッとしてしまうお子さんのお世話というよりは、集団での学習や行動から、はみ出てしまうタイプのお子さんを集団生活へ馴染ませる事に主眼が置かれていました。

極端に言うと、騒ぐ、泣く、立ちあるきに脱走するお子さんをなだめる形ですよね。

静かに座って困っていると、放置されてしまうと言いますか、見落とされ気味です。
気にはかけてもらってますが、息子なんかはそうなので、けれど何となく大丈夫そうだと思ったらよい意味でほっとかれてます。

支援員さんのようすや一年生の教室のようすは、今の時期に見学に行っておくと雰囲気がわかりやすく、どういう教室でどういうケアが子どもにはあってるか?がわかりやすくなると思います。

手続きは教育委員会に流れを確認するにしても、通う予定の小学校の教室の様子などは、今の時期に見学しておき加配=(私の地域では支援員と言われてます)を見てみては?

ただ、支援員さんや学校長、学年担任のタイプにより、支援員の動きはまちまちです。

ちなみに、一年生に手厚いと、上の学年では支援の手が薄いということになります。
見学では他学年の教室の様子も見ておくことをオススメします。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/105581
ココさん
2018/06/04 20:15
情緒支援級の1年生です。
一斉指示に対する反応が薄く、切り替えも遅いです。さらにマイペース。通常級にいたらお客さんでのび太くんってタイプです。
昨年は就学のため、いろいろな場所に相談しました。
まずは7月に主治医のもとでwiskを受けました。
その結果を保育園に伝えて、保育園の様子を確認。その後9月に就学相談と田中ビネーの検査、就学先の支援級の見学。支援級希望を提出し就学判定といった感じです。
うちの場合はwiskではかなり低い数値が出ましたが田中ビネーではIQ100超え。IQという数値では測れないが、この子は少人数の方が伸びる子だという説明が納得できるものでした。
うちの自治体も通常級では習熟度学習ではあるけど、支援はないとの説明で、学校見学の際にも言われました。
情緒、知的合同のため、情緒の子には少し物足りない感じがあります。
隣の学校は交流が多いけどうちはほとんどなし。学校によっても支援体制がぜんぜん違います。
でも、結果的には毎日イキイキと自信を持って登校する姿をみると良かったなと思います。
毎日尻を叩きながらの生活より、学校でちょっぴり優等生なので意欲的に物事を取り組むことが多いです。私自身も精神的に楽です。
自治体、学校により支援体制は異なります。
就学先の学校だけでなく、近隣の学校も見学してみたらいかがでしょうか?
...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/105581
退会済みさん
2018/06/04 11:46
我が子は一斉指示では理解が通らない事がある等、でこぼこがある発達障害児です。
ちょうど、四月から学校に入学しています。

保育園では、0歳から集団生活していたこともあり、加配などなしに過ごしていました。
心配ごとについては、先生方と連携しつつ対応し、一方で年長の一年間は療育にも最後の仕上げの1年間としてしっかり取り組みました。

就学に向けて行ったことですが、これは地域により多少流れか異なります。

私たちの地域での一般的な流れは

【~年中さんまで】
病院や保育園、相談機関に対して年中さん以前より、就学も見据えた相談をしておき、どういった支援が必要かを助言してもらう。
更に地域の学校(学区内)、通級、知的・情緒支援級、支援学校の設置状況やクチコミ調べておき、各施設に見学。
出来れば放課後デイ事情もあわせて調べておく。
教育委員会の就学相談の流れについて調べておく。

【年長さん】
教育委員会の就学相談へ行く。ここで加配の設置状況を聞いたり手続きも聞けます。
(私の地域では保育園時代のようなマンツーマンの加配を学校に求めることはできません。)

WISKⅣの検査をしておき、発達の状態やIQを判定までに調べておく。
教育委員会の判定を受ける。(保護者との面談、幼稚園等への訪問聞き取り、発達検査の結果、集団での観察を経て、どこに就学するのが適当か?を調べ、判定します。)

判定結果が出されると、親の意向を確認しながら、特別支援学校か通常の学校か?
特別支援級のうち知的か情緒なのか
通級なのか?また、どのような通級が必要か(情緒または言語。)?
通級も必要なしか?等が判断されます。

就学する学校や教室が決まり、通常級判定になる(通級利用も含む)かどうか、等が決まる前でも、就学する学校に就学前健診頃か夏休みなどに多くの保護者は一度学校に様子見の相談にいきます。
また、就学支援シートを作成して教育委員会に提出します。

就学前の説明会前後に改めて就学に関しての心配ごとや欲しいサポートを伝えに学校にいきます。

ここで加配についても、詳細に聞くことが可能ですよ。

続きます ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/105581
退会済みさん
2018/06/04 15:18
うちは当時グレーでした。もちろん補助はつきません。
診断が下り精神障害手帳を取りましたが補助はつきませんでした。
ある問題が起こりその時だけでも誰か一緒にいて下さることは出来ませんか?とお話ししたところ
同じクラスのダウン症を持つお友達を名指しして「彼でも補助はつきません」と言われそのお友達は
お母様が毎日付き添っていらっしゃいます。ご心配なら付き添ったらどうですかと担任に言われました。
毎日ですからね・・・どんなにかお母様負担だろうと思います。
なので私の住む地域では補助はつきません。
グレーはクラスにたくさんいますから学校側からみたら大勢の一人になると思います。
先に挙げたお友達は興奮すると別室に一人で置いておかれ、たった一人でフラフラしている姿をよく見ました。
お母様の姿はその時見えずたぶん知的な障害もあったので学校を飛び出すことはないのだろうか?とぞっとしました。

基本的には授業を妨害しない障害の子供は放置される傾向が高いです。
今の教育は子供一人一人を成長させるところに重きを置くのではなく一斉教育の妨げにならないための通級だったり支援だったりするなぁと思います。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/105581
退会済みさん
2018/06/04 11:53
補足。
支援級在籍での交流ですが、子どもたちの学校では、一人で交流に参加できることが条件なので、交流先で支援員さんによ?他の子と同じようなサポートは受けられても、マンツーマンはしてもらえないですね。

運動会や校外活動などの行事では、支援級の先生が付き添ってくれたりもありますが、授業への参加は一人で。が原則です。

一人で参加できない=交流不可です。

これらも学校にそれぞれ確認されておくとよいと思います。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
まずは年長さんになったばかりの状況において、一度目の判断時期となるのかなと思います。 この頃にどの程度の成長が見受けられたか、集団におい...
15

一人っ子5歳年長男の子です

今年の8月で6歳になり、来年小学校です。園の一学期が始まり、担任の先生から、一斉指導が理解できてない為、行動がみんなよりワンテンポ、ツーテ...
回答
こんばんは、おそらく先方としては、 小学校の通常級が難しいのでは?と言いたいんだと思います。 学校見学の予約はしましたか? 未診断での公...
5

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
通う学区の小学校が、どんな体制の支援級を用意しているか。通級や特別支援学級が、充実しているかどうか。 これによって、判断基準が人によってブ...
6

こんにちは

発達性運動協調障害と診断されて、1か月になります。5歳男の子です。(年長)日常生活での不器用さに加えて、ADHD(診断はされてないですが)...
回答
こんばんは。 うちの四年生の息子は、y-taroさんの息子さんのように運動に対しての診断はおりていませんが、ADHDで激しくトロくさいです...
2

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
皆様色々なアドバイス・ご意見ありがとうございます。 まとめてのお返事ですみません…引き続きアドバイス頂けると有り難いです。 ちびねこさん...
10

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。 環境の変化もあるでしょう。 そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2

自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です

2歳から4歳まで通っていた保育園では園長・先生・クラスメイトに恵まれていたおかげでとても明るく好奇心旺盛な元気な子でした。(無症状)4歳か...
回答
園への不信感としては、具体的にどのような対応の結果、そう思われますか? 確かに、私自身も地域の園を拝見する機会がありましたが、どの園も素晴...
15

お世話になります

7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添...
回答
福祉サービスの利用経験はありますか? 発達相談、療育相談の利用もいいかと思います。 発達センター、保健センター、などに聞いてみると繋がれ...
9

幼稚園との連携について質問させて下さい

今年年中になる息子がいます。障害名は伝えずに(診断名はついてませんが、自閉症だと思いながら療育しながら育てています)医師は診断名は必要ない...
回答
さくらもちさんへ ご回答ありがとうございます🌸 なにがあっても人生経験、そうですよね。園に行かないとなにも経験できませんよね。辛いことば...
8

5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通...
回答
まだ年中さんだし、少しでも苦手を伸ばすことを考えられたらいかがでしょうか。 療育に通う、まずは、スイミングなどの運動を始めてみる、等々。...
12

年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな

がら、週2コマくらい学内の別の教室で個別や小集団指導を受ける)か非常に悩んでいます。小さい頃から落ち着きがない、環境の変化に弱い、その時す...
回答
うちは、年長の修学前に診断を受けました。ついでに、療育手帳も申請しました。周りから、診断つけた方が、どんな特性があるか分かりやすく、学校で...
17

正式名称ではないと思うのですが、特別支援教育費補助金について

聞かせて頂きたいです。現在年中の息子ですが、年少の時にこの補助金申請を幼稚園から打診されました。年少児には担任とフリーの先生が必ず付くよう...
回答
ナビコさん 他にも申請しているお子さんはいらっしゃいます。そして逆に保護者が認めないので断る方もいらっしゃると園からお話がありました。 ...
16

支援学級の見学

ADHDグレーゾーンの息子入園から1ヶ月くらいで発達の指摘をされました。そこから発達支援センターへ週1で通い学んでいます。発達検査も2回し...
回答
普通は見学に就学予定者が見学となれば、万全の準備をし、いつもよりいい姿を見せるくらいに気をつかってます。不安にさせないために。 それができ...
13

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
自閉さんな次男坊、支援級在籍の1年生が居ます✋未就園時DQ40程度、就園後DQ60程度、じわじわ上がり、卒園前でDQ73でした👀w ジナン...
13

4歳、年少の息子について相談させてください

言葉の遅れがあり2歳半から療育に通っています。現在は週1日は療育A、週4日は幼稚園、週3日幼稚園の後に短時間の療育Bに通っています。診断は...
回答
はるやんさん。 お子さんは、幼稚園、どう、思っているのでしょう。 心配は、わかりますが、 お子さんが、どう思っているかが、大切かと。 みん...
11

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
続きです。 例えばですが、わが息子。 もの作りも絵を描くのも大好きなのですが、図画工作の授業が苦痛でたまらないようです。 算数や国語でも...
20

いつもここでお世話になっています

いつも相談ばかりで申し訳ないです。誰かに聞いて欲しくてここへ来てしまいます。今日は上の子ではなく、下について相談させてください。下の子も上...
回答
返事が遅くなり大変申し訳ありません。 何だか体がダルく何をするにもめんどくさく感じます。皆さんに聞いて頂き返事を頂き、嬉しかったです。あり...
5