質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です

2017/09/21 00:14
5
広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です。🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。
来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷っています。みなさんの決め手はどんな感じだったのでしょうか?

小学校からは12月頃まで考えいて大丈夫ですよ。と言われています。夏には就学相談にも行きました。
ちょうど12月に発達検査も控えています。(昨年の検査はIQ77でした。)


私は、先日小学校の学校開放という行事で支援学級、1年生の教室の様子をどちらも見させていただきました。
普通級だと授業について行けるのかが心配ですし、支援学級だといま生徒が2人とすくないのと、支援学級の様子が幼稚園よりもユルイというか…
ここで良いのか?交流学級でも楽しくやっていけるのか?色々考えちゃいます。

今週2で療育に通っています。(SSTとスポーツ)
本人が楽しく学校に通ってくれるのを1番に希望しています。
よろしくお願いします🙇‍♀️
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

チョコさん
2017/09/22 21:14
みなさんありがとうございます😊たくさんのご意見 本当に参考になりました!
メリット、デメリット色々とあるのですね!
この進路を1人で考えている時は、なぜかストレスになるくらいため息をついていたのですが(旦那さんは意見がすくないので…)
今は前向きに考えて、息子のベストな環境で進めば良いのだと思いました。小学校、幼稚園や療育の先生ともよくよく相談して決めたいと思います。

突発的な多動はありませんが息子はやはり社会性、コミュニケーションなどが少し苦手な部分もあり、小学校でも交流をしながら少しずつ慣れていくのが1番あっているのかな。と感じました。入学してからも本人の様子も見ていきたいです。

私は小学生の頃の楽しかった記憶は今もしっかり覚えていますが、息子にも同じように楽しい記憶を残して成長してほしいです。

12月の発達検査も少し早めにできるよう問い合わせてみます。
それを踏まえて夫婦でも後悔の無いように考えていきたいです。
ありがとうございました。😌

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/70284
退会済みさん
2017/09/21 09:06
こんにちは

療育センターの作業療法士です

この相談は、この時期に増えます
就学相談をしても、「最終判断は親御さんで・・・」が基本なので、皆さん、悩みます。

IQ77、微妙ですね
どうしてその数値なのかという分析が重要です。一部の力が伸びていなくて、全体の数値を下げているのか、それともすべての項目で均等にゆっくりなのか・・・・そういった特性の分析も大事です
今の発達段階を踏まえて判断できると決め手が増えます。

12月の発達検査を少し前倒しするか、または最終判断を1月まで待つように学校や教育委員会に相談できませんか?
その結果、例えば
今年も変わらない傾向でIQも80前後だった、
または凹の特性が伸びてIQが高くなった。
逆に凸凹が強まりIQ下がった、
などから、周囲のお子さんたちの発達のスピードに対するお子さんの伸び具合を考え、とりあえず、入学後、1年くらいの予測ができます。

さらに、転籍を念頭に置いて検討することをお勧めします
例えば、入学後は普通級で、それから学年が上がって、お勉強や学校生活が苦しくなってから、支援級に転籍するお子さんがいます。自信を無くすお子さんもいれば、普通級では登校渋りだったのに、支援級は優等生で楽しく通っているというお子さんもいます

逆に、お勉強のしかた、生活態度や、お友だち関係、社会性、コミュニケーションなどを丁寧に身に着け、伸ばす経験を積むことを優先にしたいなら、支援級+普通級との交流という考え方もあります。

私の担当しているお子さんは、情緒の問題があって支援級でしたが、服薬、療育の甲斐あって、4年生で普通級に転籍できました。転籍を目標に親御さんが個人指導塾と家庭学習で、普通級と同じ学習内容を指導していたので、お勉強での遅れはありませんでした。

どちらもメリット、デメリットあります
学校とよく相談しながら、親御さんが見て、お子さんがお子さんらしく、いろいろな経験を積める方を選んであげましょう。多少、選択が違っても、後からサポートしたり、微修正したり、また相談して検討していけば良いのです。
入学時の決断がすべてを決めるわけではありません
今の段階でのベストを選ぶのが、お子さんには一番、無理が無いと思います

https://h-navi.jp/qa/questions/70284
はじめまして。うちは小1男児で支援級在籍です。
年中までは悩んでましたが、年長になり息子の気が散りやすい様子を見てこれは支援級だな。と決めました。
勉強は全て進んでいたので、学校は当てにしていないし、楽しくやってればいい。その代わり帰宅したら家庭学習に塾、療育にビシッとやりなさい。といってました。

そう自分で決めたものの、親は最初は葛藤がありました。それはもう学校は楽しそうで。
帰宅しても近所の小学校のお友だちと遊ぶことも多く、4~5月は学校も普通級も探検やら、支援級での畑や遠足ばかりで大丈夫かしら。と

でも、家庭訪問でわかりました。
普通級も支援級も関係ないんです‼
先生の質です。
普通級の先生は若くて全くみれてなく、授業もわからない子教えるので精一杯。そして障害とはこうだ。だからお母さん無理させないで。障害なんだからできないでしょう。みたいな感じ

それに比べ一緒に来た支援級の先生は年配ですがしっかりしてて、よく息子を見てるなという内容の報告でした。
ここはできてる。ここはちょっと苦手なのでやらせます。普通級で運動会練習頑張ってますが、まだ完璧ではないのでしっかりやらせてみます。勉強は問題ないので普通級で大丈夫です。
と、できそうなことはしっかり指導してくれて頼りになるな。と思いました。
その後の校長先生の面談で
息子さんは普通級もいつでも在籍できますよと言われましたが。家庭訪問でのことを話し、全て○○先生にお願いしたく支援級で宜しくお願いしますと伝えました。

でも支援級のその先生が『すこし普通級で他の子の刺激を与えた方がいいので、交流もさせます。』と言われてしまいましたが。

2年生になったらまた、普通級の担任の先生を家庭訪問でみて、それからどうするか判断したいな。と思ってます。

学校によっては支援級は交流させません。というところもあるので調べてみてください。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/70284
chihiroさん
2017/09/21 15:29
私は、最初は普通学級を希望していましたが、就学相談と学校見学で支援学級を選びました。
私の一番の心配事は「支援学級だと、普通学級のように学習指導してもらえないのでは?」ということでした。

ここは学校見学で直接先生に聞き、そんなことはない、と説明を受け、実際に今も学習指導はきちんと丁寧に(娘に合った方法で)指導して貰えています。
やはり、サポートが必要な子の場合は、最初は支援学級の方がいいと感じました。

娘が通う学校では、支援学級に在籍していても、通常学級へ行って授業を受ける交流が盛んです(介助の先生が付いてくれて通常学級で授業を受けます)。
慣れてくれば、交流に行く頻度を高くし、介助の先生が付かないこともあり、通常学級でもやっていけるようになれば、通常学級に籍を移すこともできます。

1年生は1クラス35人。70人入学すれば35人の2クラスですが、71人入学すれば23~24人の3クラスになります。
こうした、クラスの人数によっても、通常学級がいいか、支援学級がいいのか変わってきます。
(1クラス35人居ると先生のケアを期待することはできません)

学校によっては通常学級に籍を置いていても介助の先生が付くところもあるらしいですし、そのあたりは学校見学をして現場の様子を見せてもらうといいと思います。

小1(入学したばかり)では皆、ほとんど差がありません。
ですが、小2になる頃には特徴がある子と定型発達の子では、その成長度合いに大きな差があり、子ども達もその差に気付いてきます。
子ども達が感じる「差」がトラブルの原因や本人の劣等感に繋がることもあります。
大人のサポートがあれば、こんな風にこじれることがないのに・・・と感じることも多々・・・。
(娘が小1の時、通常学級に居てサポートを受けられなかった子の事が印象的です・・・)

子ども同士、お互いの差をあまり強く感じないうちに支援学級で手厚いサポートを受け、徐々にサポートなしで環境になじんでいく方法がいいかな、と思いますが、決めるのは本人と親御さんです。
教育委員会の方々や、学校とよく話をして、納得いく就学先を決めてください。

ちなみに、娘が通う学校では、宿題は支援学級の方が多いですよ・・・。全然緩くないです。
これは先生によるのかもしれません。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/70284
うちは息子が支援級
娘が普通級➕通級(週1時間)
でした
息子は知的障害があったので低学年までは基礎をしっかり教えてもらい良かったと思います
娘は知的に問題はなく、勉強はついていけましたが、落ち着かなかったり、言葉に遅れがあったため通級へ行っていました

通級では勉強は教えてもらえないので
勉強に不安があるなら、支援級

普通級にしておいて
様子をみて辛そうなら支援級にうつるか
ですね

悩みますが
教育委員会にも相談して決めて下さいね ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/70284
こんにちは。
以前特別支援学校の教師をしていました。
支援級か普通級かの判断は、IQ80前後が一番難しいですね。
私の息子(もう30代後半です)は、IQ90と言われて、小学校は普通級に進学しました。
学習についていけず、いじめもあって、中学になってから支援級に変えましたが、対応が遅かったなと反省しています。
チョコさんが書いておられるとおり、
本人が楽しく学校に通ってくれるのが1番です。
支援級の見学に本人は行きましたか?
ご本人がすっと馴染むクラスが良いと思います。
担任の先生次第ということはその通りですが、1年生の時の先生が(見学の時の先生が)
卒業までいるとは限りませんので、過度に期待しないほうが良いと思います。
どちらに決めても、あとで修正ができますから、通学始めてからのお子さんの様子で、また考えられたらいいと思います。
...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
子どもの障害受容は完全にはできませんが、障害があると思いながら環境を整えた方が子どもの負担が少ないな〜と思う日々です。 うちも年長で受け...
10

よろしくお願いいたします

今年年長(加配あり)になるASD、ADHDと、診断ある息子(療育手帳B)の小学校就学相談で希望先についてです。今現在は、支援級を考えていま...
回答
質問文を読んだ限りでは、支援級と支援学校の狭間で、どちらかと言うと支援学校寄りのように感じます 私が気になったのは身辺自立と衝動性の高...
8

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
G&Hさん、こんにちは。大阪市内の小学校に通う娘(小1・発達障がい)がいます。 娘は、算数に学習障害があるようで、通常学級での学習が難しく...
10

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
一人目は38で産んだので年齢的に諦めました。年長児で自閉症スペクトラム(アスペルガー)なので育児はイヤイヤ期~五歳頭まで大変でしたそ...
21

5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です

1歳半検診までは数語言葉を話しており、異常なしの結果でしたが、2歳を過ぎてから発達の遅れを感じ受診し、2歳半で診断されました。発達検査を半...
回答
娘が睡眠障害ありです。 脳がほどよく疲れていると眠れますが、特に入眠がうまくいきません。 ストレスがたまると、一晩中寝言、泣くわめく叫ぶ...
4

保育園や幼稚園での巡回相談を受けたことがある方、どんなことを

相談していますか?現在保育園年長で、3歳から定期的に保育園での臨床心理士による巡回相談(発達検査)を受けていますが、正直いまだに何を相談す...
回答
親としてあれ?と思うことや困っていること等を聞いてみては? 仮に正式に検査を受けていなくても、親が求めていること、やりたいことがあるとし...
10

先日、子供(5歳女児、来春小学生です

)が、発達障害、発達性協調運動障害との診断を受けました。ショックでしたが、できるだけ前向きにとらえていこうと思います。ただ、発達性協調運動...
回答
こんにちは! 初めてわかった時はショックですよね。 お母様が前向きにがんばろうと子どもに向き合う事で、きっと成長していくと思います。 頑張...
8

高校二年生の息子は就学前にADHDと広汎性発達障害と診断され

ました。3歳から就学前まで療育に通い少人数の幼稚園、小規模小学校に通い、療育のスタッフの方、先生方に恵まれ殆どトラブルなく、服薬もなしで、...
回答
息子が同じ高2男子です。ADDと、おそらく他にも持ち合わせていると思います。 うちも告知していません。 まりさんの息子くんと全く同じで、投...
10

こんにちは

私はもうすぐ5歳になる娘を育てています。娘が言葉を話さない実の親からも言われと不安になり最初に病院に連れて行ったのは2歳の時でした。その時...
回答
ミチルさん、こんばんは。 結論からいうと、心配していたら、きりがないです。 私も、娘を幼稚園に預ける時は、心配でなりませんでした。 入...
17

うちの娘は現在5歳で幼稚園年少です

診断は自閉症スペクトラム(アスペルガーとADHDが併存しています)。先日、幼稚園の主任(娘のトラブル担当)から、28年度はいよいよ小学生に...
回答
この投稿を見て、地域格差は大きいのだなと感じました。 グレーゾーンの4歳娘を育てながら、教育委員会の施設で働いています。(職場でグレーゾ...
3

こんにちは

先日、次男のですが施設利用担当者会議(ケース会議)をやりました。次男は、保育園では療育が必要ない程の優等生ですが、自宅や幼稚園の体験入園や...
回答
よわいさるさん、コメントありがとうございます。 ケース会議も一回で終われば楽になりますが、まだ、幼稚園入園前なので...。 困りごとを療...
8

現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA

SDの両方がありそうで、発達検査で知的の面では106点で平均でした。保育園では加配がついていて、週2回療育にも行っています。一対一ではマシ...
回答
まだ年少さんなら、これからどう変わっていくか分からないので 療育の先生と相談して、とりあえずの短期目標を決めると良いのかなと思います。 な...
3

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
それから、うちの子が昼寝をしなくなったのは、4歳半ばから後半くらいから。 園や療育に、行っていても。よほど疲れない限りは、なかなか昼寝は...
12

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
よっしーさん 暖かいお言葉を沢山ありがとうございます。 成長して変わっていく悩みだけに本当に考えても答えが出ず、良く分からなくなっています...
25

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
自分は自分、他人は他人。 親子(兄弟)は他人の始まり。 みんな違ってみんないい。 自分にとっての幸せが他人にとっても幸せとは限らない。 と...
35

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
成人当事者で障害者雇用枠で働いている者です。企業によって配慮してもらえる所とそうでない所があるみたいです。 私は上司の方の理解があって、ゆ...
25