「ADHD(注意欠如多動症)」の検索結果


朝は不調で午後は元気な小4息子。「起立性調節障害」診断後の学校の連携、家庭での対策は
朝なかなか起きられない、午前中はぼんやりしてしまうけど、午後からは元気になる……。
大人も寒い日なんかは特に布団から出たくないですよね。わが家の長男ハジュも、午前中はなかなか調子が出ずに、布団でゴロゴロしてい...
2025/03/29公開


宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・福岡県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/03/28公開


【4/10まで13冊が読み放題】保護者も知っておきたい!子育て、親の介護から就労まで発達障害ライフハックが満載【翔泳社 発達障害啓発週間】
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。
発達障害について知ることができる関連書籍を多数出版している翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせてこれらの書籍を全文無料公開し...
2025/03/28公開


小2から中3まで特別支援学級。発達障害息子の進路選択と受験準備はどうだった?
息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。小学2年生への進級を機に転籍して以降、中学3年生の卒業まで特別支援学級に在籍していました。
中学卒業後の進...
2025/03/27公開


発達障害息子の高校受験。これって過干渉?内申点、学力、志望校選び…私の「やったこと/やらなかったこと」
息子のコウは高校入試を終えて、すっかりノンビリムードです。友人と会ったりゲームをしたりと気楽に過ごしています。そんな彼につられてノンビリしている私の記憶が薄れない内に、これまでの受験生活を振り返りたいと思いま...
2025/03/27公開


新1年生娘、授業中45分間座っていられるか不安!わが家の4つの立ち歩き対策と入学後の支援の求め方【専門家アドバイスつき】
就学に向け、小学校での生活に少しでも適応しやすくなればと親子二人三脚でさまざまなことにトライしていますが……やはり不安なことは多く、心配は尽きません。
今回は、その中でも私が最も心配している『授業中の離席』に...
2025/03/17公開


授業中、教室のドアを蹴ったのは「自分を守るため」!?発達障害息子の主張に先生は…
発達障害のあるリュウ太が小5の時のことです。同じクラスによくからかってくる子がいました。ある日、その子とトラブルで授業中に教室のドアを蹴ってしまったリュウ太。先生に大目玉をくらう?と思いきや、ドアを蹴った理由...
2025/03/11公開


発達障害育児エピソードが満載!母の再就職が叶うまで、子どもの服薬メリデメ、将来の就労など【25年2月読者体験談特集】
発達障害のお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題を読者体験談コラムでチェック!2月は、子ども2人が発達障害・仕事復帰への道は?「育児と仕事の両立」についてのコラムや、小1でのADHD(注意欠如多動症)...
2025/03/08公開


発達障害息子、中3で突然の進路変更!?推薦枠を目指して親子で挑んだ高校受験
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
中3になって突然、住んでいる愛知県から北海道の公立高校に進学すると言い出したコチ丸。わが家にとって...
2025/03/07公開


宿題をやらない、終わらない…宿題が苦手な子どもの保護者必見!習慣化のコツってある?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
宿題に取り掛かるまでに時間がかかる、やっと始めてもなかなか終わらないなど、日々の宿題にお悩みのご家庭も多いのではないでしょうか。今回は宿題のお悩みについて、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生...
2025/03/03公開


22歳娘ADHDグレーです
自分で選んで入学した専門学校ですが『なんか違う』と思いだしたら、やりたくない病がでてきてサボり、補講を重ねて重ねて何とか進級できたものの…授業料の納付期限もあったので4月から行くのがどうか…確認したら『行く』...
投稿日:2025/03/31


初めて質問させていただきます
今年で大学4年生になります、モイルと申します。ADHD,ASDの両方の特性を持っています。大学卒業後の進路についてご相談があり、今回投稿させていただきました。私はクローズで就活活動中で、現時点で1社から内定を...
投稿日:2025/03/28


2歳1ヶ月女のこです自閉傾向なのか不安です
①人見知り場所見知りが激しいです。狭い閉鎖空間や知らない人だとしがみついて離れません知らない人に話しかけても無視したり下を向いてしまいます②遊具が苦手。ぐんぐん登っていく子がいる中1人親の手を貸してと泣いてま...
投稿日:2025/03/28


発達障害(ASD.ADHD)を持つ30代です
最近アルバイトをして思ってる事があります。長年アルバイトをやっていて、間違っている事、気付いた事を人に注意できないと思っています💦皆さんは、どのようにしていますか?ちなみに一緒にアルバイトする人達は、自分より...
投稿日:2025/03/27


いわゆる積極奇異型の年長息子が、突然保育園のクラス全員と日曜
日に公園に行くと言い出しました…。先ほど保育園にお迎えに行き帰りの車の中で、息子が「◯◯組(息子のクラス)のみんなと日曜日に⬜︎⬜︎公園に行くから!!」と言いました。え?どういうこと?と聞くと今日クラスのみん...
投稿日:2025/03/27


ストラテラ40ミリを3日前から服用しております
服用してから、集中力が増している実感がある反面、副作用として・睡眠時間の減少・感情が冷めた感覚(興味関心が湧かなくなった。)を感じております。特に睡眠時間については8時間ほど寝ていたのが、3時間で十分になりま...
投稿日:2025/03/27


少し愚痴っぽくなります
自分は若いアーティストが嫌いなんです。一昔前だったらAdoが嫌いでした、最近だったらtukiが嫌いです。自分より年下の奴が何万回も何十回もバズるような曲を何回も何回もだして、同じ人間なのにここまで差が出来る理...
投稿日:2025/03/27


発達障害、知的障害と診断され療育と保育園に通い4歳になる娘が
います。言葉は、3歳過ぎてから物の名称や形、色、数字は言いますし当たっています。ひらがなも読めます。自分が知っているものを見て〇〇と言い、同じ言葉を言ってくれないと泣きます。ぬいぐるみを使って1人遊びやままご...
投稿日:2025/03/25


毎日眠すぎる!最近睡眠時間が毎日6時間の者です世間的には6時
間寝ると充分やろとかそれ以上は寝過ぎと言われますが、自分は6時間では眠すぎます。ADHDを持っているのでコンサータODで覚醒させて無理矢理起こしています結婚前の実家暮らしでは8時間〜10時間寝ていたというのも...
投稿日:2025/03/24


この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそ...
投稿日:2025/03/24