「幼稚園」の検索結果
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202502/35030474/68f938e6-1ec8-44a2-a56f-5b503fb2fe70_s.png)
1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。
1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030450/9f1398cb-5598-4f75-8d2b-ed1d71aae2a9_s.png)
「進路どうする?」に無言…自閉症娘と悩み見つけた就労移行支援事業所、自分らしく働く道へ【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、場面緘黙の24歳の娘がいます。小・中学校は学区の学校の通常学級に所属し週1で情緒障害等通級指導学級(現在の通級指導教室)へ、高校は通学もできる通信制高校に入学しました。その後迷っ...
2025/02/11公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030456/0f5dfde1-2940-4a23-806c-87f14a825c2c_s.png)
3歳から幼稚園、言葉が遅い次男には早すぎる?悩みがあふれた保健センターでの相談
わが家の次男は現在幼稚園の年少で、3人きょうだいの歳の離れた末っ子です。言葉の成長がゆっくりなため、昨年7月から言語聴覚士さんのところに通っています。今回はそんな次男が2歳の頃、入園を満3歳児クラスにするか年...
2025/02/03公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030434/a1f4217e-46a3-444b-ac26-4bfe53e2d302_s.png)
感覚過敏でも「着られる冬服」の条件は?着心地、体感気温の違いに悩んだ数十年を経て出会えた着心地のいい服
ASD(自閉スペクトラム症)で感覚過敏がある私。春夏はまだいいのですが、チクチクするニットなどの素材が増える秋冬には特に快適に着られる服が見つけられずに困っていました。しかし、何年か前、服がチクチクしやすい人...
2025/01/18公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030398/904e706a-c63d-4fd1-9824-5ca1cb2d6098_s.png)
「障害のない自分に生まれ直したい」小3での障害告知。涙する息子の「一筋の光」となったのは【専門家アドバイスも】
息子のスバルはASD(自閉スペクトラム症)の小学生です。
特別支援学級に入学するタイミングやさまざまな場面で、本人に障害を告知すべきか頭を悩ませてきました。
いつ、どんな形で、どんな言葉を使って本人に障害告知...
2025/01/14公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030399/ed2ae746-01af-4ed1-9128-b85380d61ae5_s.png)
やっておいてよかった!特別支援学級1年生の息子、小学校生活を順調にスタートできた3つの入学準備
お子さんの小学校入学を前に、心配な保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?ASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われているわが家の長男は、特別支援学級に通う小学1年生です。今回は、長男が小学校入学...
2025/01/07公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030414/e6ff0b90-0197-45ea-a0ad-a45214789e71_s.png)
【保護者のホンネ大公開】みんなの放デイ・児発選び!体験談6選・読者アンケート結果も
障害や発達特性があるお子さんの保護者の皆さんの中には、放課後等デイサービスや児童発達支援など発達支援施設を利用されている、また興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで、発達ナビでは「放デイ・児発」...
2025/01/03公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030416/cc76a3c5-f281-4fb5-aad1-0f2b25a1d40a_s.png)
千葉県・愛知県・福岡県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービスはこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービスを行う施設の情報をお届けします。
2024/12/27公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030396/89de9178-b28d-4155-98aa-1512d87c1dd5_s.png)
自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030393/29234569-d9f6-43c3-b68b-c75606f7de41_s.png)
放デイでどんな支援をしてる?相談支援専門員を頼って分かった利用計画作成だけじゃないメリット
かしりりあです。
3兄弟&夫婦の家族5人あわただしくも楽しく過ごしております。
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーの就学にあたり、2つの放課後等デイサービスに通うことにしたわが...
2024/12/19公開
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202502/624575/647d101f-c37e-4e69-92ce-a5155cd261d6_webp_s.webp)
現在年中で、4月から年長の娘がいます
2月の早生まれです。昨日事業所の方とのお話で受給者証を4月に発行していただく話になっているのですが、こども発達相談センターの先生や事業所の方、幼稚園とも相談して、入所するか悩んでいるという話もしました。発達相...
投稿日:2025/02/18
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202501/609406/22641d15-f8ad-4eab-bfd5-89df62281958_webp_s.webp)
現在3歳4ヶ月の男の子です
1歳半前から偏食/言葉があまり出ていないなどが気になり発達相談に行くようになりました2歳辺りから癇癪/切り替えの難しさなど気になることが増え、結果2歳4ヶ月頃から療育に通うようになり凸凹があるグレーゾーンと心...
投稿日:2025/02/14
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202410/584262/4bc11337-511d-4164-aecc-3e6a4da41181_webp_s.webp)
もうすぐ4歳半になる息子のトイトレが全く進みません
春から幼稚園なので(加配付き)少しずつでも進歩させたいのに、3歳の時から大きな変化なしです。療育に通っていますが、基本的にオムツで過ごしていて「小は定時に便器に出せる」状態から全く進歩しません。大はいつになっ...
投稿日:2025/02/07
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202501/617228/719b03ef-9cb0-4799-9074-d00b92035842_webp_s.webp)
一歳1ヶ月の息子について、自閉の傾向があるように感じているた
め、ご意見をいただきたいです。気になる内容は以下のとおりです。・乳児期から目が合いにくい(特に抱っこの時は全く合いません。また、どうぞができますが受け渡しの時にこちらの顔を見ません)・同年代のお友達が苦手(ま...
投稿日:2025/02/06
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202501/617723/abfac57e-8036-457d-a409-5d9ed4615bda_webp_s.webp)
今月3歳になったばかりの男の子です
2歳の時から幼稚園に通っています。頑張って通っていたのですが、去年の11月から園指定のジャンパーを着るのがいやで、無理やり着せて、着せられて、登園拒否状態になっています。(毎日泣きながらもなんとか連れていって...
投稿日:2025/01/31
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202411/591471/6f544590-0e14-4571-bde4-3a8bc459839d_webp_s.webp)
年少息子の参観日が辛すぎました
誰かに聞いて欲しくて初めて書き込みます。息子は未診断(2月に発達検査予定)ですがかなり自閉傾向の特性があります。療育は昨年の7月から週2回、幼稚園と並行して通ってます。切り替え苦手、こだわりが強く癇癪あり、文...
投稿日:2025/01/30
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202209/385255/0ce0961d-e8c6-4bdb-afc2-ff8be5b52123_webp_s.webp)
先日入学予定の小学校に、娘と教育相談(入学前面談)に行ってき
ました。そこで最後に、就学前検診での知能検査の結果用紙を頂いたんですが…あまりの結果に落ち込んでます。娘はWIPPSで68ですが、現状未診断です。検査当日は中盤荒れて放棄したり…筆記が雑で、正解も誤解答とされ...
投稿日:2025/01/30
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202501/617371/32613407-fa10-40b7-b489-9ff7f454d546_webp_s.webp)
私は幼い頃から不安が強く、幼稚園生の頃は、園に着いて母から離
れると不安のストレスからか膝が曲がらなくなったりしたようです。今の悩みは私は過去に精神科に医療保護入院させられたことがあり、その時の恐怖感から「また入院させられるのではないか?」という不安で押し潰されそうにな...
投稿日:2025/01/30
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202406/552121/2fab0fbc-415f-4045-bd27-3b4981d1a4bb_webp_s.webp)
安佐南区沼田近郊で自閉スペクトラム症のお子さんが幼稚園に通園
されてる方いらっしゃいますか?加配対応してもらえる幼稚園を探しているのですがどこに聞いたらいいのか分からずご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
投稿日:2025/01/30
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202403/518376/0090c41e-8a68-46bf-b3a2-f1fbd9eaa069_webp_s.webp)
自閉症の子を定型児がいる保育園や幼稚園、小学校に通わせていら
っしゃる方がいましたら教えてください。通わせていて良い点はどんなところでしょうか?子供が2人いて現在育休中です。上の子は軽度知的障害のある自閉症の3歳です。保育園や週1回児童発達支援センターに通っています。近...
投稿日:2025/01/27