締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に...
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いらっしゃいますか?
入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子
について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?
来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOK
と言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。
子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、
学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りる
ようになるだろうな、と思っています。
迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。
賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間
くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見て
それに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。
ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加
していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程
を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り
方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切
な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまで
お友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。
どうぞ宜しくお願いします。
入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子
について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?
来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOK
と言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。
子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、
学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りる
ようになるだろうな、と思っています。
迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。
賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間
くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見て
それに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。
ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加
していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程
を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り
方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切
な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまで
お友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。
どうぞ宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
参考になるかどうかわかりませんが
第一子は知的に遅れはなく、集団行動も模範的です。
なかなか発達障害とは理解されません。小学校入学当初から一貫して「情緒の支援級」向きなのですが、無いのでずっと普通級で過ごしています。本人頑張ってるけど本当に苦しそうです。
保育園は異年齢保育だったのと、比較的落ち着いた保育園だったので、年上の出来る子たちを見て真似をし、どんどんスキルアップしました。
一方、意地悪な子どもがいてもカバーしてくれる誰かがいたり、優しい子が多い環境で純粋培養した結果、小学生になってから初めて意地悪で狡猾で自分本意で思いやりにかける普通のこどもの中に放り込む事になってしまいました。
場面ごとの対処力は定型の子よりはるかに高いので順応してはいきましたが、結局自分より出来る手本がいないと勉強もスポーツも思うほど伸びません。やる目的を全く理解してないからです。
突出しているのも居心地が悪いらしく、ほんとは百できても周りが70なら75で止めるというような事をしていました。
保育園で伸ばせた事は未だに貯金がありますが、周囲の精神的な成長により自我が確立し自己本意となり、うまく二面性を使いこなすようになると、二面性に戸惑い全くついていけなくなっていきました。
その後、運悪くいじめにあいます。
普通級でのつまずきは、学習面のみではありません。対人面もあります。
表面上はトラブルもなくうまくやっているようにみえますが、本人はズタボロ。家に帰ってからは別人のようでした。
本人、ひたすら我慢が当たり前になってしまい、ストレスに本人も自覚がなかったり、普通だと思いたいですから普通に振る舞おうとします。
が、合わない先生にあたる、クラスメイトから執拗に嫌がらせされるがつい仲良くしてしまう、等々が重なって完全に崩壊しました。本人の疲弊をわかっていたつもりでしたが、崩壊の仕方が凄まじかったです。
この経験から。発達障害児が普通級で過ごすのは様々なストレスを経験させ乗りきる学びにもなりますが、一方、子どもを相当疲弊させることになると痛感してます。
暴れない、ぐずらない、真似して対応できる。だから大丈夫は非常に危険。
普通級で頑張らせ順応しているにしても、それなりに無理もさせているという自覚は親として絶対に忘れてはならないところと感じます。
第一子は知的に遅れはなく、集団行動も模範的です。
なかなか発達障害とは理解されません。小学校入学当初から一貫して「情緒の支援級」向きなのですが、無いのでずっと普通級で過ごしています。本人頑張ってるけど本当に苦しそうです。
保育園は異年齢保育だったのと、比較的落ち着いた保育園だったので、年上の出来る子たちを見て真似をし、どんどんスキルアップしました。
一方、意地悪な子どもがいてもカバーしてくれる誰かがいたり、優しい子が多い環境で純粋培養した結果、小学生になってから初めて意地悪で狡猾で自分本意で思いやりにかける普通のこどもの中に放り込む事になってしまいました。
場面ごとの対処力は定型の子よりはるかに高いので順応してはいきましたが、結局自分より出来る手本がいないと勉強もスポーツも思うほど伸びません。やる目的を全く理解してないからです。
突出しているのも居心地が悪いらしく、ほんとは百できても周りが70なら75で止めるというような事をしていました。
保育園で伸ばせた事は未だに貯金がありますが、周囲の精神的な成長により自我が確立し自己本意となり、うまく二面性を使いこなすようになると、二面性に戸惑い全くついていけなくなっていきました。
その後、運悪くいじめにあいます。
普通級でのつまずきは、学習面のみではありません。対人面もあります。
表面上はトラブルもなくうまくやっているようにみえますが、本人はズタボロ。家に帰ってからは別人のようでした。
本人、ひたすら我慢が当たり前になってしまい、ストレスに本人も自覚がなかったり、普通だと思いたいですから普通に振る舞おうとします。
が、合わない先生にあたる、クラスメイトから執拗に嫌がらせされるがつい仲良くしてしまう、等々が重なって完全に崩壊しました。本人の疲弊をわかっていたつもりでしたが、崩壊の仕方が凄まじかったです。
この経験から。発達障害児が普通級で過ごすのは様々なストレスを経験させ乗りきる学びにもなりますが、一方、子どもを相当疲弊させることになると痛感してます。
暴れない、ぐずらない、真似して対応できる。だから大丈夫は非常に危険。
普通級で頑張らせ順応しているにしても、それなりに無理もさせているという自覚は親として絶対に忘れてはならないところと感じます。
こんにちは。
私の息子は1.2年と普通級で過ごし、現在3年生で支援級に移りました。
harumamaさんのお子さんと似たタイプだと思います。(うちは軽度知的障害が2年の時に判明しましたが)
離席などは見られなかったので、とりあえず普通級へ入り、辛くなってきたら支援級に移ればいいかなと判断し、普通級へ入りました。(現に3年生から支援級へ移りましたが)周りの子を見て工作や勉強をすることが多かったので隣の席にはしっかりしたタイプの女の子がセットされていてました(笑)
コミュニケーション力がかなり低いにも関わらずそれなりにお友達にかまってもらっていました。周りの子も色々教えてくれたりフォローをいっぱいしてくれました。そんな様子を見た当時の担任はうちの息子はクラスには無くてはならない存在ですと言ってくれました。でも、そんなに優しいことを言ってくれるのは1年生まででしたね。。。。2年生中頃から支援級をかなり勧められ(同じ校内に支援級があったからだと思います。)2年生後半から体験という形で支援級へ行っていました。
やはり、勉強がかなり差が付いてきたことが支援級へ移るきっかけでしたね。現在も変わらずに元気に学校に通っています。今でも普通級の時に出来たお友達と仲良くしてもらってるようで入学時に普通級に入ってよかったなぁと思っています。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
私の息子は1.2年と普通級で過ごし、現在3年生で支援級に移りました。
harumamaさんのお子さんと似たタイプだと思います。(うちは軽度知的障害が2年の時に判明しましたが)
離席などは見られなかったので、とりあえず普通級へ入り、辛くなってきたら支援級に移ればいいかなと判断し、普通級へ入りました。(現に3年生から支援級へ移りましたが)周りの子を見て工作や勉強をすることが多かったので隣の席にはしっかりしたタイプの女の子がセットされていてました(笑)
コミュニケーション力がかなり低いにも関わらずそれなりにお友達にかまってもらっていました。周りの子も色々教えてくれたりフォローをいっぱいしてくれました。そんな様子を見た当時の担任はうちの息子はクラスには無くてはならない存在ですと言ってくれました。でも、そんなに優しいことを言ってくれるのは1年生まででしたね。。。。2年生中頃から支援級をかなり勧められ(同じ校内に支援級があったからだと思います。)2年生後半から体験という形で支援級へ行っていました。
やはり、勉強がかなり差が付いてきたことが支援級へ移るきっかけでしたね。現在も変わらずに元気に学校に通っています。今でも普通級の時に出来たお友達と仲良くしてもらってるようで入学時に普通級に入ってよかったなぁと思っています。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
こんにちは
療育センターの作業療法士です
同じように、支援級かな?普通級かな?と悩むお子さんは毎年何人もいます
私の経験からは
・医療、療育の意見は参考程度にして。
教育センター(教育委員会)の就学相談や学校との相談で決めてください
率直に言うと、こういった相談では、医療も療育も、実際より割り増しに誉め、親御さんの方針を否定はしません。
ネガティブになったり、自信を無くされると困るから。
また、自分たちがフォロー出来ない学校のことをはっきりとは言いません
就学相談や、学校との相談は、具体的に学校でどんな支援が出来るかを考えられます。
・知的に問題が無いのに、今のお子さんの様子(先生のヘルプの状況)では、支援員をつけないと普通級は難しい印象があります。
・他のお子さんに倣う…を期待するとのことですが、今、園でそれがどの程度、出来ていますか?
人数も重要です。15~20人くらいのクラスと30人近いクラスでは全く違います。
多過ぎると、定型発達のお子さんも、なかなか他の子に倣って……は難しい。
・転籍も念頭におくと、判断しやすいかもしれません。
小学校は支援級でしっかりと学習と生活の基本を育てて、中学から普通級というお子さんもいれば
頑張って普通級だったのに、中学、高校で不登校になったというお子さんもいます
最近の小学校は
普通級が有利、支援級は残念…とは言い切れない状況です。また、交流、転籍と、入学後もいろいろです。
今のお子さんに合った方を選んで頂きたいと思います。
・そして、3年生が一つの壁
10才くらいで、脳の基本的な機能は出来上がります。2年生で、1人で他の児童と同じに出来なければ、この先も同じです。
そこで支援級に移る子が多い。
自信を無くしてガックリという子もいれば、
1、2年は普通級でイマイチだったけど、支援級はトップで嬉々として通っている子もいます。
・同級生のヘルプは期待しないで下さい
結果として、お友だちが面倒をみてくれるのは良いですが、学校、担任は、あまり積極的には勧めない………という方針になりつつあります。
こだわりが無いなら
支援員がつくなら、普通級スタート
または支援級で、普通級との交流を進める
どちらでも
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
療育センターの作業療法士です
同じように、支援級かな?普通級かな?と悩むお子さんは毎年何人もいます
私の経験からは
・医療、療育の意見は参考程度にして。
教育センター(教育委員会)の就学相談や学校との相談で決めてください
率直に言うと、こういった相談では、医療も療育も、実際より割り増しに誉め、親御さんの方針を否定はしません。
ネガティブになったり、自信を無くされると困るから。
また、自分たちがフォロー出来ない学校のことをはっきりとは言いません
就学相談や、学校との相談は、具体的に学校でどんな支援が出来るかを考えられます。
・知的に問題が無いのに、今のお子さんの様子(先生のヘルプの状況)では、支援員をつけないと普通級は難しい印象があります。
・他のお子さんに倣う…を期待するとのことですが、今、園でそれがどの程度、出来ていますか?
人数も重要です。15~20人くらいのクラスと30人近いクラスでは全く違います。
多過ぎると、定型発達のお子さんも、なかなか他の子に倣って……は難しい。
・転籍も念頭におくと、判断しやすいかもしれません。
小学校は支援級でしっかりと学習と生活の基本を育てて、中学から普通級というお子さんもいれば
頑張って普通級だったのに、中学、高校で不登校になったというお子さんもいます
最近の小学校は
普通級が有利、支援級は残念…とは言い切れない状況です。また、交流、転籍と、入学後もいろいろです。
今のお子さんに合った方を選んで頂きたいと思います。
・そして、3年生が一つの壁
10才くらいで、脳の基本的な機能は出来上がります。2年生で、1人で他の児童と同じに出来なければ、この先も同じです。
そこで支援級に移る子が多い。
自信を無くしてガックリという子もいれば、
1、2年は普通級でイマイチだったけど、支援級はトップで嬉々として通っている子もいます。
・同級生のヘルプは期待しないで下さい
結果として、お友だちが面倒をみてくれるのは良いですが、学校、担任は、あまり積極的には勧めない………という方針になりつつあります。
こだわりが無いなら
支援員がつくなら、普通級スタート
または支援級で、普通級との交流を進める
どちらでも
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
拝見する限り、通常級でよいのでは?と思います。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
今は四年生の男児の母です。私の場合はかなり悩みましたけど、支援クラスと普通クラス両方を選びました。一年生の頃は初めての事が多かったので支援クラスの方が手厚く先生がみてくれて助かりました。結局、普通クラスで全教科受けて横に支援クラスの先生が見てくれてる感じでした。二年生からは、国語が苦手だったので国語だけ子供のペースでゆっくり教えて下さいました。学年が上がるごとに勉強も難しくなるから今は様子をみてもらって苦手な教科だけをみてもらってます。途中からやはり支援クラスでお願いしますと言うことが私が通っている小学校ができないとの事だったので一年生の時から両方のクラスに席をおいてます。お友達との関わりの面でもトラブルの際には支援クラスの先生が声かけたりされているので、安心してます。文章下手ですみません
...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
中3の息子は、通常級で通級を受けています。
年長の時、WISCの数値も少し低く、迷いました。支援級の見学に行ったところ、工作とかすぐにできてしまったことと、おとなしい子が多くてやんちゃな息子が、入ると乱してしまうし、息子はお山の大将になってしまうと考えてやめました。それからずっと、節目ごとにどちらにするか聞かれて主治医や臨床心理士の先生にも相談してどちらにするか決めています。
お子さんの様子を読む限りでは、通常級でも大丈夫そうな気がします。見学には行きましたか?支援級も通常級も見学できます。行ってみて雰囲気を感じるのはよいかもしれません。
支援級に入ったからとはいえ、途中で通常級に転級ですることもできます。
ゆっくり決めてよいと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
年長の時、WISCの数値も少し低く、迷いました。支援級の見学に行ったところ、工作とかすぐにできてしまったことと、おとなしい子が多くてやんちゃな息子が、入ると乱してしまうし、息子はお山の大将になってしまうと考えてやめました。それからずっと、節目ごとにどちらにするか聞かれて主治医や臨床心理士の先生にも相談してどちらにするか決めています。
お子さんの様子を読む限りでは、通常級でも大丈夫そうな気がします。見学には行きましたか?支援級も通常級も見学できます。行ってみて雰囲気を感じるのはよいかもしれません。
支援級に入ったからとはいえ、途中で通常級に転級ですることもできます。
ゆっくり決めてよいと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
皆さんお返事ありがとうございます。こんなに親身に回答いただけるとは思っても見ませんでした。お忙しい中、本当にありがとうございます。
支援...
20
年長の娘がいます
回答
こんばんは
よくある質問なので、毎回おもうのですが、質問者さんがお子様と同じスキルしかなかったらどちらが良い環境なのか?を考えてみて欲しい...
6
はじめまして
回答
幼稚園卒業して小学校に入学したら、園時代の人間関係はリセットされます。
どんなにいい園だとしても、逆にどんなに合わない園だとしても。
すべ...
8
現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
ナビコさん、早速回答をありがとうございます。
こちらの支援級は知的のみです。
そうなんですね、特別予算が関係してくるんですね!そこまでは...
15
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
上の子さんには、公立園の特別支援学級にすれば加配がつくので、そちらがいいと思います。
下の子さんと違う園だと、送迎や行事で、親は大変でしょ...
5
はじめまして
回答
今年3年生になる、早生まれ、普通級に通っている女子です。
生まれつき低緊張で、歩行も遅かった為、運動全般が苦手です(跳び箱も飛べません)...
21
就学について
回答
支援級情緒クラス1年生の息子がいます。
学校の規模はあわこさんの地域の小学校と同じくらいの人数です。支援級は情緒と知的で縦割りで1年生か...
11
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ
回答
自由に1日遊べるところが良い園とはASD疑いのお子さんには言えないなあと思います。
プログラムがきっちり決まっていて、一日の間にやるべきこ...
13
5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
こんばんは
文章を読んだかぎりでは、幼稚園ではけじめがなく過ごしているような印象でよくないとおもいました。
朝の会、帰りの会で先生の膝...
7
4歳知的障害、今後の進路について
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。
今の...
13
五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです
回答
学校に通うことにはいろんな行事がありますよね。
式典関係も多い。入学式、卒業式、周年記念の
式典も。支援学級の場合、普通学級の生徒さんと
...
7
いつもお世話になっています
回答
ひなぽん様
いつもありがとうございます。
ひなぽんさんのお子さんも分離不安が強いんですよね。でも成長して逞しくなっている話を聞くと勇気が...
39
いつもここでお世話になっています
回答
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
何だか体がダルく何をするにもめんどくさく感じます。皆さんに聞いて頂き返事を頂き、嬉しかったです。あり...
5
未診断の来年就学の男の子です
回答
就学相談は受けなくても大丈夫です。
直接小学校に連絡して、発達支援コーディネーターとの面談を申し込んで下さい。
校長や教頭ではダメです。
...
3
3歳からの幼稚園選びについて
回答
②は魅力的だけど、ついていけなかったら惨めな気持ちになるかも・・・。
運動会、発表会は、普段は園で練習。
でもリハーサルと本番は小学校やホ...
6
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
小学校低学年の学習内容は、平均点が100点や90点。
いまは先生の話をきかなくても解ける問題しかないかもしれませんが、学年あがるにつれて、...
10
情緒級のデメリットは何があると思いますか?進学予定の小学校で
回答
前に、アンガーマネージメントか苦手と言われていたと思います。
それをふまえて、
普通級だと、みんなの中でうまくいらだちをおさえられず、そ...
6
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
回答
こんにちは、
田中ビネーもWISCもK-ABCも知能検査です。
田中ビネーは、評価項目に『動作』があるので、身体機能に遅れがなければ、少...
8
初めて利用させていただきます
回答
そらいろのたねさん
今朝ご回答に気が付き、今頃の返事ですみません。ご回答嬉しいです!
籍も教室も行っている授業も全く別ではありますが、定...
10