「トラブル」の検索結果

「自己肯定感はつぶさなければ伸びる」「特別支援教育、全人類に効果あり」熱血じゃないからこそ響く?Twitterフォロワー数7万人の平熱先生がつぶやきに込めた思いをーー発達ナビ編集長対談
Twitterフォロワー数7万人の「平熱」先生は特別支援学校の先生。特別支援教育の現場から見えてきたことを、ユーモアたっぷりに、でもマジメに鋭い視点から生まれることばで繰り広げています。そんなツイートを集めた...
公開日:2023/06/02
登園を嫌がる、友達トラブル、癇癪…子どもの「園生活の悩み」どうしたらいい?保護者向け無料セミナー予約受付中!専門家特別講演も【6/10(土)】
ゴールデンウイークも終わりあっという間に6月。休み明けで登園渋りがある、お友達トラブルがあった、癇癪やパニックが増えてきた…。そのようなお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか。 お子さまの心の状態から、...
公開日:2023/05/31
兄弟で自閉症グレー、不登校。特別支援学級に通う弟を見て「おれも特別支援学級ならよかった」と通常学級の兄は言い…【母の後悔/読者体験談】
【発達ナビでは読者からの子育てエピソードを募集中!今回は「不登校」についてのエピソードをご紹介します。】現在中1の発達グレーの長男は、幼稚園のときから「ちょっとほかの子どもと違う?」と感じるところがありました...
公開日:2023/05/28
【宮沢氷魚さん、葛里華監督独自取材】映画「はざまに生きる、春」。発達障害・特性のあるなしに関わらず、人は分かり合うことができるのか?ー5月26日より全国ロードショー
5月26日全国順次公開される映画「はざまに生きる、春」。青い絵しか描かないこだわりをもつ画家・屋内透(宮沢氷魚さん)と出会った雑誌編集者の小向春(小西桜子さん)は、純粋な透に強く惹かれていきます。春は嘘がつけ...
公開日:2023/05/26
おとなしかった自閉症息子が豹変?友達を「叩く」「手が出る」4歳で言葉が増えてきた矢先のトラブル【小児科医アドバイスも】
知的障害を伴う自閉スペクトラム症のある4歳10ヶ月の息子。あまり癇癪がなくおとなしかった息子が、最近気に入らないことがあると手が出るように…今回はそんなお話です。
公開日:2023/05/17
「不登校」はマイナスばかりではない!処方箋的一冊、ほそかわてんてん作の福音館創作童話、「女性の発達障害」や生きるのがラクになる「話し方」など、注目の5冊をご紹介!
5月の新刊コラムでは、不登校の子どもとその保護者に向けた「不登校の歩き方」、初めての学校生活で不安を感じる子どもの気持ちに寄り添う「がっこうのてんこちゃん」、女性の発達障害の困りごとに向き合う本や、コミュニケ...
公開日:2023/05/14
「息子は障害児なの?」集団行動ができない、他害…トラブルだらけの年中時代。ADHD診断後落ち込む私を救ってくれたのはーー読者体験談
【発達ナビでは読者からの子育てエピソードを募集中!今回は「もしかして発達障害?」と気づいたときのエピソードをご紹介します。】6歳でADHD(注意欠如・多動症)の診断がおりた息子がいます。息子は、1歳の誕生日か...
公開日:2023/05/13
ゆるすぎる?わが家のゲームルール。1日3時間、10分休憩、外遊びとセット…グレーゾーン小学生長男と試行錯誤して決めた約束
長男(グレーゾーン)も次男も、ゲームで遊ぶのも動画を見るのも大好き! ほうっておくと休憩なしでいつまでも続けています。できればもう少し節度を持って楽しんでほしいです。 わが家のゲーム、動画との付き合い方をご紹...
公開日:2023/05/11
私はカサンドラ症候群?夫の無理解で離婚危機、ワンオペ自閉症育児がつらい…精神科医がコミュニケーションのコツを解説
カサンドラ症候群とは、配偶者や子どもなどの身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)などがあるためにコミュニケーションをとることが難しく、それにより心身の不調があらわれたり、対人関係に問題が生じている状態を言いま...
公開日:2023/05/09
入学式で自閉症息子が絶叫!「行事全て欠席させたい」と思ったけれど。給食、授業、友達トラブル…特別支援学級での1年を振り返って
まちゃは今年の4月から特別支援学級に通う小学2年生。就学時には特別支援学校にするか特別支援学級にするかで迷いました。今回は、そんなまちゃが特別支援学級に入学してからの1年間を振り返ってみようと思います。
公開日:2023/05/07
小2の男の子
集団登校のトラブルはどのように対応したらいいでしょうか?相談できる人がおらず、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。息子は現在通常級、ADHDで他害はないですが、不注意や衝動性があります。ASDの特性も少しも...
投稿日:2023/05/30
25歳になる娘がいます
小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり、学校の先生にも相談したこともありましたが、病院に行くにはいたりません...
投稿日:2023/05/18
ADHD、ASDあり
知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学早々に癇癪や暴言暴力がありトラブルもありました。ストラテラの内服をして...
投稿日:2023/04/28
先日、通級に通うため、息子(小2、ADHDカラー強めのグレー
ゾーン)を学校へ迎えに行った時のことです。クラスで仲良しのA君が途中まで見送りについて来てくれたんです。ところが、一緒に下駄箱へ向かう途中で、そのA君に別の子B君が話しかけてきました。B君「○○(息子)は、い...
投稿日:2023/04/27
私は同じ職場で好きな男性社員がいました
その人の顔やその人のスーツ姿やその人の声全てが大好きでした。その人とは同じ部署で今年の1月まで一緒に働いていました。去年の12月の終わりに異動の発表がありました。しかし、今年の2月からその人が異動にしました。...
投稿日:2023/04/08
高校1年生グレーゾーンの息子について、アドバイスをお願い致し
ます。長文で申し訳ありません。息子は、小学低学年まで通級に通っており、自閉的な傾向を持つグレーゾーンであると言われていました。幼稚園入園の頃から小学校低学年までは通級指導を受けていました。小中学校は公立の普通...
投稿日:2023/02/27
はじめまして
小1の男児の母です。小さい頃からお友達とトラブルになることが多く。幼稚園では特に言われなかったのですが園外でお友達と遊ぶと必ずうちが何らかのトラブルを起こすことが多かったです。小学校に上がり、1学期は何の問題...
投稿日:2023/02/22
小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め
ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級と両方在籍で国語算数を入り込み、週2時間支援教室でカリキュラムを受ける...
投稿日:2023/02/11
言葉のやり取りや理解がうまくできておらず悩んでおります
グレーゾーンのASD傾向の小学校2年生男子です。最近目上の人にも年下の子に話すような言葉遣いで話して度々トラブルになったり、叱られている間に自分が言われて嫌だと思ったことをオウム返しでそのまま言い返して、その...
投稿日:2023/01/21
小6男子ADHD,ASDです
知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家でもいつも怒っているので扱いに戸惑っています。発達障害特有だと思いますが...
投稿日:2023/01/13