「トラブル」の検索結果

友だちトラブルで不登校になった娘、激怒した夫が学校に乗り込み!?止めた私は正しかった?
わが家の娘しぇーちゃんは2歳の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断されています。小学校は特別支援学級に入学しましたが、小学2年生頃からたびたび行きしぶりがあり、小学3年生の時には一時期不登校になったこともあ...
2025/04/16公開
癇癪、手を繫げない、声掛けを無視…外出が難しかった自閉症娘の乳幼児期。5歳になった今は
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。 先日、そのマユユとのお出かけで一万歩も...
2025/04/12公開
すぐ取り入れられる発達特性のサポート例が満載!LDの子の読み書き、「困らない」学校生活、保育サポートアイデアなど話題の3冊をご紹介
今月は、LD・SLD(限局性学習症)の子の読み書きサポートガイド、特性のある子が困らない学校生活の支援、場面別保育サポートアイデアなど、気になる3冊をピックアップしてご紹介します。
2025/03/30公開
【4/10まで13冊が読み放題】保護者も知っておきたい!子育て、親の介護から就労まで発達障害ライフハックが満載【翔泳社 発達障害啓発週間】
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。 発達障害について知ることができる関連書籍を多数出版している翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせてこれらの書籍を全文無料公開し...
2025/03/28公開
小2から中3まで特別支援学級。発達障害息子の進路選択と受験準備はどうだった?
息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。小学2年生への進級を機に転籍して以降、中学3年生の卒業まで特別支援学級に在籍していました。 中学卒業後の進...
2025/03/27公開
人に頼るのが苦手な自閉症息子、「できない」が言い出せず委員会活動で大ピンチ!?【発達性協調運動症(DCD)の医師解説も】
スバルは3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。幼稚園に入園するまでは「ちょっとぬり絵から個性がはみ出しているな」と感じたくらいで特に不器用さを感じたことはありませんでした。しかし幼稚園入園後は周...
2025/03/20公開
ルールやマナーに強いこだわり、予定変更でパニック!発達障害息子の気持ち、どう受け止める?【専門家アドバイスも】
こんにちは。メイです。 息子のトールは、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。 特性のひとつなのか、トールは「ルールを守ること」に対して独自のこだわりがあるように感じま...
2025/03/18公開
不登校を繰り返す特別支援学級小3娘。「また学校行こうかな」のきっかけと通常学級への転籍
こんにちは、マミヤです。娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症、現在小学4年生)は3年生の2学期に学校へ行けなくなった時期がありました。今回は、再登校できるようになったきっかけをお話ししようと思います。
2025/03/16公開
授業中、教室のドアを蹴ったのは「自分を守るため」!?発達障害息子の主張に先生は…
発達障害のあるリュウ太が小5の時のことです。同じクラスによくからかってくる子がいました。ある日、その子とトラブルで授業中に教室のドアを蹴ってしまったリュウ太。先生に大目玉をくらう?と思いきや、ドアを蹴った理由...
2025/03/11公開
【新連載】小3息子は知的障害を伴う自閉症。「早く医療に繋がったほうがいい」1歳半健診が転機に
はじめまして。軽~中度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う小学3年生の一人息子おと(9歳)の母、かほです。転勤族の夫と3人暮らしで全国各地を転々としており、...
2025/03/10公開
はじめまして、発達障害の兄をもつ高3の女子です
私はどの問題から片付けていけば良いのでしょう。もう疲れました。どうか、皆様私に助言を、そして愚痴を聞いて下さいますか?まず、兄は人を疑おうとしないので様々なトラブルが起きています。以下が直近のトラブルの事例で...
投稿日:2025/04/15
5歳9ヶ月、WISC-Vの結果から就学について迷っています
4月で年長に進級したため、就学相談を見据えてWISCを受けました。結果は以下です。全検査IQ80言語理解IQ85視空間IQ91流動性推理IQ70ワーキングメモリIQ91処理速度IQ89普段の様子を見ている私か...
投稿日:2025/04/12
はじめまして
新一年生の息子の事で相談です。相手の気持を考えるということが苦手なようです。下に5歳の弟がいるのですが、弟が転ぶと見に来ます。何で見に来たの?と尋ねると、泣いている顔が見たかったから。笑っちゃいそうだった。と...
投稿日:2025/04/08
清潔観念が低い娘に悩んでいます
9歳の女の子で、軽度知的、ASD、生活に支障がない程度の脳性麻痺があり、支援級に在籍しています。幼い頃から清潔観念が低く、声掛けや対策をしていますが、ここ5年くらい行動に変化がありません。お箸も使えるけど手づ...
投稿日:2025/03/21
こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさ...
投稿日:2025/03/17
10歳ワーキングメモリが凹の知的ボーダー協調性運動障害たぶん
多動気味滑舌悪ローランドてんかん持ちのの息子です療育や、主治医の助言もあり1.2年生は通常級でしたが読み書きが極端に苦手繰り上がり繰り下がり辺りから勉強のストレス通っていた学童の理解も得られず宿題終わるまで読...
投稿日:2025/03/10
小学校1年、男の子の療育について相談させて下さい
現在支援級1年生。軽度知的障がいと自閉症の診断がおりています。年中から個別デイに月10日通い、小学校進学と共に私の仕事の関係で週3日放課後デイ、週1日個別デイに引き続き通っています。指示が通りにくい、気持ちの...
投稿日:2025/02/27
放デイについて
現在通っている子供のデイについての相談です。ちょっと疑問に思ったことがありご意見いただけたら幸いです。職員さんから、学校について(現在の学校に所属について)「○○学校より○○学校の方が良いでは?」と言われた事...
投稿日:2025/02/19
知的なしASDの小2息子、下校時のトラブルについて親としての
接し方や対処法を教えてください。現在、情緒支援級に在籍しており、交流授業には国算体音のみ参加しています。登校は縦割りの登校班で付き添いなし、下校は同学年の子たちと同じルートの子が2〜3人集まって下校する決まり...
投稿日:2025/02/16
続…結果大惨事になりました(笑)沢山のアドバイス有難うござい
ました。内容は省きますので…分かる方にだけ。結果…大惨事になりました。夫と娘に聞き取りし、やっぱり納得出来ない部分もあり…LINEで夫と娘からの見解や、娘ちゃんの気持ちを確認する文を送りました。かなり穏便にで...
投稿日:2025/02/08