このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
気に入らないとすぐにキレる夫と、ASDの19歳息子の事で相談させてください。
息子は現在専門学校二年生で、学校では友達はいるものの毎日嫌がらせにあっているそうで、行きたくないといいながらも頑張って行っている状況です。
空気が読めず余計な事を言ったり、やめてと言っても面白がっていつまでもやめなかったり、何かしてもらっても感謝することはなく、気に入らない事があるとすぐ怒ってしまいます。
困り事などがあったときには話をしますがなかなか通じませんし、その時は分かったと言っても結局また同じ事をしてしまいます。
夫はそんな息子の言動にいちいち反応してイライラ、最悪キレて暴力を振るうこともあり、先日は息子がおかしいのに俺の方がおかしいと言われた!と激怒しゲーム機やモニターを投げて壁に穴を開け、暴力を振るい目は血走ってとても恐ろしく、私が止めなかったらもっと殴っていたのではと思います。
こんなのはただの暴力だと言っても、俺は正しくてあいつがおかしい、殴らないと言うことを聞かない、甘やかしすぎだと言って私の話を聞きません。
一度火がつくと終わりです。そのせいで数年前に起こしたトラブルが未だに解決せず(詳細はご容赦ください)、家族全員に散々迷惑をかけているにもかかわらず自分は悪くない、悪いのは向こうだと解決するまで絶対に諦めようとしません。解決の糸口もありませんし、迷惑かけてごめんの一言もなく、とにかく異常にしつこいです。何十年かかっても相手を追い詰めるまで諦めないそうです…
おそらく、夫も何らかの発達障害ではないかと思います。
息子が発達障害なのは夫も知っていますし、分かってるといいますが何もわかってません。2歳の頃から何度も説明し、本を渡したりもしましたが開きもせず。普通ができない息子の生きづらさを理解しようともせず、ただだらしないどうしようもないやつとしか思っていません。
絶対自分が正しいと思っていて少しでも非難めいた事を言えば睨んでくる夫、どんなに説明しても結局自分ファーストで思い通りにならないとキレる息子に本当にもう疲れてしまいました。
夫の暴力の後息子が学校でも居場所がないのに家でもなくなると大泣きして、その後話し合いをし現在は一旦落ち着いているように見えますが、夫を怒らせないために私と息子が一方的に我慢している状態です。
息子は来年就職する予定なので、同時に一人暮らしをするつもりですが、それまでずっとこのままなのかと思うとどん底の気分になってしまいます。
そもそもこんな状態で、無事卒業できるのか不安です。いっそ、物理的に離れるために夏休みから一人暮らしを始めてもいいかもしれません。
ただやれることはまだあると思うので、夫と落ち着いてゆっくり話ができれば良いのですが(息子とはできます)、少しでも非難されたと思うとキレてしまい話にならないような大人に息子の話を落ち着いて聞いてもらえるようにするには、どうすればよいでしょうか。
私も最近は仕事中に急に涙が出そうになったり、息子に二次障害が出るのではとすごく不安です。
健常児の次男がそっと寄り添ってくれるので、なんとか正気でいられますが、どうかアドバイスをお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
お気持ちは多少お察し出来るのですが、こちらで相談してもらちは開かないと思います。
まずは、第三者に入ってもらい話し合いが持てればいいのかな、と思います。
その前に、ゆうたろうさんのメンタルが心配です。
まずは、保健センター等の相談窓口に相談がよいのではと思います。仕事で、時間なければとりあえずは電話相談等してみては、と思います。
発達の子は、想像が苦手です。
今ならば、漫画やイラスト付きの社会のルールの本など売られていたりします。もう大人なので、そう言う分かりやすい本でSSTをやんわり教えていくしかないかな、と思います。
コミック会話と言うものもあります。
あったことを簡単な漫画で書いて、ここの場面では貴方はこう言った(した)けれど、こうするといいよ、とやはり社会のルールを教える手法です。
余裕が出来たら、やってみると良いかもしれません。
次男さんも、心配です。
1日も早く平穏な日常が取り戻せますように。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。