
退会済みさん
2018/05/19 00:03 投稿
回答 12 件
受付終了
こんにちは。いつも皆さんのご意見を見て、参考にさせていただいています。ありがとうございます!
さて、小学2年男子ですが、未診断グレーでは(療育見たて)、ということで過ごしておりましたが、ここにきて特性が爆発し、毎日、毎日手がつけられません。日常のルーティーン(着替え、おふろ、はみがき、宿題)の声がけをしても「黙れ!」とドアを大きな音でしめる、普通の話でも「ママがそんな意地悪な人だとは思わなかった!」またドアバタン、たたく、つねる、ものを投げる、家具を動かす、などなど、人が変わってしまったようです。ここ2、3週間でしょうか。
行政から紹介を受けて病院に行ったところ、子供の様子と私の話からまぁグレーというよりど真ん中、ということでした。反抗挑戦性障害を併発してるのでは、となり、そうなると通級も投薬も療育もなにもかも拒否(確かに通級は拒否しています。今日の病院も嫌がって逃亡しそうなところお小遣いをねだられOKし、やっとつれていきました)、もう最終手段入院とのお話でした。このまま行くと素行不良、いわゆる非行に走るでしょう、とまで言われました。
ただ、自分の行政の管轄地域ではなく、本格的な検査、診断はもっと近くの病院に行ってほしい、と言われまた一から出直しです(泣)。紹介はなんだったのか・・・と思いますが、行政の担当の方も熱心で色々難しい地区なんだろうな、と思います。
もう手だてがないような話で、うーん、なんか8歳で夢も希望もなく、現実ってそんなもんでしょうか。
いまは、これまでと比べて、例えるなら酔っぱらっているような状況です。
これまでもそれなりにありましたが、全拒否、全反抗、ここまでの暴力、暴言というのはじめてで、どうしたもんか、本当に悩んでいます。いままでうまくいっていたのがラッキー、本質はこれなんだろうな、とは思い始めています。けれども、いまは自分の素行に関わる機関、人を完全拒否モードに入り、外部の手を借りるのはさらに事態を悪化させそうです。
学校は本人からは言い出しませんでしたが、私の判断で休ませた日もあります。けど逆効果でしたね。私を部屋に閉じ込めて暴力、暴言が半日以上続き食糧調達もできないほどだったので、主人に早退してもらいました。
もし、似たようなご経験をお持ちで母子関係の改善のアイデアがあれば、ぜひお聞かせ願えれば幸いです。なお、いままでは叱責に叱責を重ねてきて、担任とうまくいっていないようなので、私は叱責をやめたとたんこうなりました。でもあまりそれも関係ないかもしれません。もはや、私の言葉一言、存在も許せないようです。
長文失礼致しました。どうぞよろしくお願いいたします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/05/19 00:27
あ、ちなみに
ルーティンですが、細かく声かけしないこと。
一つでも出来ていたら、おー。さすが。と誉める。
宿題はもちろん、歯磨きはこの際捨てましょう。
虫歯になったら治したらいい。
心が壊れるよりましです。
うちはそうしました。
また、トークンは本人から要求されたものを渡すのはダメです。これをやるとなしくずしになる、エスカレートしていきますから注意されてください。
あくまでも、折れたかたちには絶対しないこと。
嫌がる際は、通院は両親で対応。
暴れる時も父親が肩に担いでいきましたよ。
有無を言わせません。
逃げ出しそうなときは、娘の病院の方は病院に申し入れをしておけば看護師さん等がチーム対応をしてくれます。
そういう専門性のあるガチの病院に連れていかないとダメで、近所の総合病院の発達外来では役不足です。
病院は専門性が高いところでしっかり症状の目星をつけてもらい、そこでみたてた診断名での治療を近医で。というのは、面倒でもベストな対応と私は思います。
また、母子関係ですが、はっきり言ってしまうとお母さんをコントロールしようと必死ですよね。こういうときは、父親をしっかり活用するとうまくいくことがあります。
お母さんをコントロールしようにも、先にはもっと厄介なオトンがいる。というのは歯止めになりますね。
本人は自他の境界がもともとうまくつかないところ、更に曖昧になっていて、不安や違和感から自分が落ち着く為に母親をなんとかして支配しようとするときがあります。
ここに気づいたら、母子の境界線を意識した対応をすることがオススメです。
突き放すというよりは、母とあなたは別人格ということを意識した線引きをすることを進めます。
あなたのためなら何でもするわ。は最悪。
あなたの助けにはなりたいが、私にも出来ないことがあります。悪しからず。とするんです。
我が家では私が子どもに境界線を引いているときは、父親が母親的な受け皿になるようにしています。
母親から突き放されたように感じても、父がおり、父が怖いとか父への遠慮や違和感があっても、やっぱり母がいる。という態勢を意識しています。
母子一対一での関係を意識すると余計に悪化します。母子家庭だと難しいですが、だとしたらできるだけ早く入院して。と思います。

退会済みさん
2018/05/19 00:19
うーん。お疲れ様です。
叱責をやめたらこうなった。というのはとてもわかる気がしますね。
叱ると自己肯定感を下げていくのですが、医師などが指導するように、本人の気持ちを尊重したり、叱らないでいたらかえって好き勝手放題に拍車がかかり、本当におかしなしなことになり、怖くなって軌道修正したことがあります。
確かに、おかしくなると酔っぱらいのように何かに操られるかのような状態になるんですよね。
おかしくなる。は数度経験してますが、基本は強いストレスでぷっつんしてしまった時に陥ります。
叱られるがなくなると、本人の目安のようなものがなくなりさ迷い始めるというか、なんというか。
それと今回のぷっつん、一つにここ2週間とのことですが、GWあけは進級荒れの第二波がきますがそのせいもあるのではないかと。
第一波はわかりにくく落ち着いて見えるときが極めて危なく、そこで微調整をおこたる、気が緩んでしまうと、ドカーンとなってしまうんですよね。
結論としては入院を強くお勧めします。
なんでよ?と思う気持ちはすごくわかりますが、この子は両親二人がどう頑張ってもうまく育たない子ではないかと。うちの子もよくそう言われています。
我を見失って荒れる姿が同じなので、おそらくお子さんもいわゆる「うまく育たない子」なのでしょう。
色々てを尽くしていても、なんでかそうなっちゃう。
一度入院したら激変してよくなり、落ち着くということは無いかもしれませんが、在宅でケアし続けていたら、私みたいに倒れてしまいます(笑)
オススメしません。
大きくなってくると、長期入院をすることで、学校や地域で居場所を失う点について、ここの悪影響も加味しなければならず、入院も選択しにくくなります。
小学校の低学年のうちにきっちり数ヵ月程度の長期入院して、一度軌道修正するのがよろしいかと。
リセットは先送りにしない方が絶対いいです。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
とりあえず入院です。ruidosoさんの言う通り!主導権を取られると、大人になったら親は奴隷、叱らないでください。と医者から言われました。で奴隷予備軍、ちょっとでも意見がましいことを言おうものなら、奴隷が逆らうな‼と 暴力暴言さらに土下座をさせる。ママだけは自分を信じてくれる、この子は私が居ないと。こうなると代三者は介入できない。よくある 話しです。おかぁさん!今はそんな心境では無いでしょうが、趣味をもちなさい、子供に ママは映画を見にいくから留守番してなさい。と、心配なら家の外や喫茶で時間をつぶす。決して依存させない、しない。ですよ。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2018/05/19 04:42
ASD当事者です。
息子さん聴覚過敏がありませんか❓
私は聴覚過敏があり、自閉症の特性があるので、声かけでよく発狂します。
頭を抱えてうずくまり部屋にこもります。
ひどい時は夫にただいまって言われただけでそうなります。
そのまま息子さんの言うとおり、お母様に黙って欲しいだけじゃないでしょうか❓
ちなみに生活音も全てストレスで、エアコンの音、テレビの音、ドアの開け閉めの音全て我慢できません。イライラします。
私は他者に訴えたり暴力を振るったりはしてこなかったタイプですが、うるさい、話しかけないでって言葉は家族に何度も使ってきた事があります。
本当に、
声かけ一つで死にそうになるんです。
頭が割れそうになるんです。
体が動かなくて絶望するんです。
声かけひとつで、、、、
入院ももちろんいいと思いますが、流石に小学二年生で入院だと今度も繰り返す印象ですね。
もしすぐに入院をしない場合は、声かけ、生活音をいっさい出さないようにしてあげて下さい。
もうゆっくりでもできませんか。ルーチィンワーク。
当事者からのお願いでした。
ちなみによく私に話しかけないでって家族に訴えます。場合によっては泣きながら怒鳴りながら訴えます。話しかけないで!!
でも家族は大好きです。ただ音がいや、自分のリズムを乱されるのが嫌なだけで、母も夫も大好きです。
息子さんも今自宅の環境がストレスなだけで、お母様の存在自体を嫌っていないと思います。
ちょっと話しかけや、生活音を控えてあげて下さい。
じゃあ、いつ治るか❓話しかけれるようになるか❓
私は33年間治ってません。
調子がいい時は我慢できる程度です。
そういう特性の子供もいるって事でよろしくお願い致します。
個人的な意見でした。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.

退会済みさん
2018/05/19 11:08
2年生の息子がいます。
息子も暴言がひどく悩んでいます。
本当に怒り出すと人が変わったようで、、見ていて辛いです。
何のアドバイスもあるわけじゃないんですが
息子も最近、私にイライラするようで、、
今までは困ったことがあっても、割りと何でも相談してくれたのですが
イライラしてるときは、私の顔を見るのも嫌なようで
こっちにこないで!だいっきらいだ!帰れ!と、すごい形相で怒鳴ってきます。
もしかしたら、反抗期なのかな?とか、自立の時か??
など、勝手に思ったりしています。
私も、何もかもうまく進まず、モヤモヤした毎日を過ごしています。
お互い頑張りすぎないように、頑張りましょう(^ー^)
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
同じ2年生の母なのでつい、、。です。
この前まで怒られていた事が、急に怒られなくなったら、それは混乱するだろうなぁ、と思います。私だったら、精神的におかしくなっちゃう。
動物だってそうですよね。叱咤に叱咤を重ねて、おすわりをする犬なんていないし、怒られなくなったからと言って、おすわりする訳無いです。ちょっと例えが悪いですが・・・
一貫して冷静な対応をし続けることかな、と。思います。
お小遣いを要求されて、OKしたのは、絶対間違いです。ダメなものはダメ。
良い事、素敵な事をしたら、絶大に褒めるべきですが、ダメなものは、怒るでもなく、媚びるわけでもなく、真顔です。真顔。
誰だって、お小遣いで釣られてやっても、その時は嬉しくても、自己肯定感は生まれないです。
お小遣いや「〜をしたら、○をあげるから」「〜したら、これ買ってあげるから」は、親が子供に振り回されています。子供が「親を振り回す」を学習しているようなものです。親の方が立場は絶対上です。本当のご褒美(教育上、療育の意味も含めて)は、もっと親の意思がありますよ。
入院して、一旦、お互いに距離を持つのは良いと、何かの本で読みました。
その間、その後の対応も、勉強されるべきでは、と思いました。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。