締め切りまで
9日

小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます。
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。
息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。
そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。
それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。
毎日私を馬鹿にし始めました。
自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。
こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?
もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。
身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
なのさん、ナビコさん、アドバイスありがとうございます。
少し表現が行きすぎたところがあったようです。
「馬鹿にする」→「ダメ出しする」
に訂正します。
たとえ親を馬鹿にしたとしても仕方ないくらい、本当に馬鹿な親なので仕方ないと思います。
普通じゃない人間が子育てすることの大変さ。
小さいうちはごまかしがきいていたのでしょう。
子育て疲れから心療内科に通ってはいますが、先生もお手上げな感じが伝わってきます。入院も不可能です。主人はいても実質「ワンオペ」で長年やってきました。
子どもはカミングアウトを受け入れられる性質でないのでこのまま行くと思います。主治医にも障害という言葉は使わない方がいいと言われています。特に私の黒子のような支援(養育?)以外受けていないです。
でもこの度私のような人間の支援こそ不要なんだと感じています。実際全然助けてあげられてない感じです。
生きてたってしょうがないという今の私の思いを
いずれこの子たちも感じるようになるのに
なぜ生んで育ててしまったのか…
それでも今ここに立ち返ると
ひとつでも学校の忘れ物を減らすため
ひとつでもトラブルを減らすため
お弁当のために
私の手がいるのが事実です。
今思っていることを書いてたらとりとめがなくなりましたが
母親というものの存在がある、という以外に
なんの働きもできてないです。
むしろ発達障害というマイナス部分が大きい存在です。
私が子供の得意に目を向けてきたようには
誰も私を見ることはなかった人生でした。
我が子からもマイナス部分を指摘される。
疲れました。
本当に、退院しなくていいのなら、お金があれば、入院したいのは山々です。
子どもから、人生から、手を引きたい。
読んでくれてありがとうございました。
少し表現が行きすぎたところがあったようです。
「馬鹿にする」→「ダメ出しする」
に訂正します。
たとえ親を馬鹿にしたとしても仕方ないくらい、本当に馬鹿な親なので仕方ないと思います。
普通じゃない人間が子育てすることの大変さ。
小さいうちはごまかしがきいていたのでしょう。
子育て疲れから心療内科に通ってはいますが、先生もお手上げな感じが伝わってきます。入院も不可能です。主人はいても実質「ワンオペ」で長年やってきました。
子どもはカミングアウトを受け入れられる性質でないのでこのまま行くと思います。主治医にも障害という言葉は使わない方がいいと言われています。特に私の黒子のような支援(養育?)以外受けていないです。
でもこの度私のような人間の支援こそ不要なんだと感じています。実際全然助けてあげられてない感じです。
生きてたってしょうがないという今の私の思いを
いずれこの子たちも感じるようになるのに
なぜ生んで育ててしまったのか…
それでも今ここに立ち返ると
ひとつでも学校の忘れ物を減らすため
ひとつでもトラブルを減らすため
お弁当のために
私の手がいるのが事実です。
今思っていることを書いてたらとりとめがなくなりましたが
母親というものの存在がある、という以外に
なんの働きもできてないです。
むしろ発達障害というマイナス部分が大きい存在です。
私が子供の得意に目を向けてきたようには
誰も私を見ることはなかった人生でした。
我が子からもマイナス部分を指摘される。
疲れました。
本当に、退院しなくていいのなら、お金があれば、入院したいのは山々です。
子どもから、人生から、手を引きたい。
読んでくれてありがとうございました。

はい!されますよ。バカにしてきます。
心持ち、立ち直りもなにも
あなたは障害だ!とか、バカにされてもそこまでショック受けません。頭にはきますけど。
障害だ。は「はい。そうですけど。だからなに?」でおしまいです。たまたま多数派ではない。それだけです。
ちなみに、本人たちへの告知は小学生のうちに終わってます。早い子は幼児でしてます。
バカにしたりダメ出しするについては、他人をシャーシャーと見下す行為への戒めをどうしてやるか!という対応になるので、傷つくよりは、絶対許さん。(無論私怨ではなくて、親の教育的指導として)となります。
我が家では事実であっても、他人を見下してバカにする行為は幼児でもNGです。
下手とかダメな点を指摘する。ということまでは「事実」だけど、よそ様にそういう指摘をする時にはとても慎重にせねばならぬ。をコツコツ細々教えています。
バカにする。についてはフルボッコ。
論破は勿論のことそれで改めないなら、見下してくるということは私と対等かそれ以上ということだから、一切の世話から手を引く。対等なやつの世話なんかごめんだ。として一切のお世話、金の供給、食事も準備しません。
文句言われても、暴れられても、私のことをバカにしてくるようなやからの世話するほど私は人間できてませんのよ。で無視です。
きちんと謝罪し態度を改めてくるまで、一切の供給ストップしてます。
ところで!
身内にアスペさんいますけど、母親やパートナーのことを攻撃し、優位に立つことで自分を保とうとする傾向がある者がいますよ。
そういう人は自分に自信がなく…というのも自らをだいたい過大評価しています。故に自分の等身大をなかなか認められず、違和感があっても理想にかじりつき自信がいつまでも持てません。なので自己肯定感も上がらない。
このため、そこの不安を埋めるために、自分は凄いと幼い主張をしたがるんです。
特に幼少期からなにかと受け入れてくれる母親に対し、凄まじくなる人がいます。
母が全く相手にしないと、落ち着きますが、結局は結婚や恋人選びでは支配するための相手を選びます。
何をやっても受け止めてもらえるのが家族やパートナーの愛と自覚なく勘違いしていることがあるからです。
おまけに事実なら何を言ってもいいと思っていますしね。
続きます。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
それが障害特性なのですが、親子と言えども他人であり、人がいやがること、傷つけることはしてらならぬ。ということは、幼いうちから徹底し、何がまずいのかをコツコツ教えておかないと全く定着していきません。
事実だから。と言わせておいたらまずいと感じます。
失敗をさせない、傷つけない。等でいくと、正直より強化していってしまいます。
傷ついたら傷ついたで拗らせますが、失敗や成功への受け止めや経験、衝撃への対応力があがっていかないと、拗らせっぱなしです。
おそらく、失敗させないためのケアに尽力されてきていると思うので、彼らは衝撃への対応力はそこまであがっておらず、何かあるたびにお母さんを攻撃することでバランスを保つであろうと思います。
一人では対策しきれないと思いますが、ご主人であったり、彼らにとって頭の上がらない人物が何人もいることで統制はとりやすくなりますが、できそうですか?
これでママにも一切逆らえません!とし、ワガママがいえなくなるのもまずいのですが、あくまでも「オカン様」で君臨しておくべしと思います。
彼らの攻撃は相手にしないことかと。
傷ついてる場合ではなく、酷いことをされたら相応に踏んづけてやった方がいいです。
それと、クローズでひたすら守るはご家庭の方針なのかもしれませんが、次言われたら、きょとーんとした顔で、あのさ?まさか気づいてない?
あなたもそうよ?知らなかったの?
困ったわねー。
ぐらいにバッサリ袈裟斬りにしてやっても構わないと思いますね。
前の夫が息子さんがたと同じタイプでしたが、義母というのがとても優しい穏やか~な人でしたが、とにかくも肝がずっしり座っておりまして筋の通ってないことや、事実については感情的にならずズバっと指摘。
ちなみに自分のことは多少棚にあげていいと思います。
完璧な親などいません。
こっちも頑張ってるのにバカにすんじゃねえ、もーしらん。クソガキがー。
でいいと思います。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
少しお子さんたちから離れて、リフレッシュした方がいいように思います。
ご自身が精神科か心療内科にかかって、一時入院できませんか?
お子さんたちの主治医にも相談された方がよいかと。
このままカミングアウトしないのか、するのかでも対応は違ってくるかも。
お母さんをばかにする行為に関しては、ご主人から厳しく注意してもらったよいと思います。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お疲れ様です☺️
親をバカにするなら、もう面倒見てやらない💢ご飯や洗濯も自分達で何とかしろ‼️と言って良いと思います😁
なんてったって、もう中高生なんですから、ちかさんはお一人様時間を楽しんでご自分にご褒美をあげましょう!
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
そうじゃなくて、自分で止めたくても勝手に即座に答えが出てしまってるし、幾つも手を思い付いてしまうのであって、むしろそれがやり過ぎと困ってるんだ。程々がわからんだけ。
正直、考えるのが遅いのはリズムが合わないからめちゃめちゃイライラするこもある。
でも、イライラはおかしいし、ガーッと腹をたてないこと、当たり散らさないってことだけでめいいっぱい。
それなのに、そちらにはイライラ垂れ流しにされたり、怒られたりする。おまけに見下してなんかないのに、そんな風に言われてもこまる。
意識してイライラを止めてるけど漏れちゃうってんならお互い様だから我慢するけど
そうではないんなら、こちらは耐えてはいるのでフェアじゃないなぁと思ってる。
うまくいってないのはお互い様だし、別に見下したりはしてない、回転が違うと思ってるだけだ。
と話してみました。
そしたら、そうだったのかー、ごめんな。と、とりあえず責めたり、不機嫌になることはセーブしてくれるようになりました。
お子さんがどこまで自覚してるかはわかりませんが、うちでは夫や子どもたちとは回転や特性の違いは互いにぶちまけあって擦り合わせしてます。
お子さんのようなのが決して普通ではないですが、具体的でない質問はイライラしてしまうのはASDならでは。
主さんは決して悪くないのですが、ご自身の為にもどこが変?は、卑下することなく自分らしさと認め、もう少し知ってみては?
息子さんたちは教えてくれないかもしれませんが、娘などはコーチングがないと自力ではズレのところがわからない。と言っています。(私も同じです。)
私も当事者ですが、人と違うことは悪いことではなくて、ただ違うだけです。
が、相手に嫌な想いをさせすぎない。は大事ですもんね。
そのためには擦り合わせるしかないですし、自分らしさはあまり卑下しませんように。
それがよさなのですし。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
うちにも悪魔が一匹います。
人のものを壊す無くす、食べるなどが著しく、夫は大真面目に発狂寸前。
あまりに酷いので他の兄弟にもよくない影響が...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...


私自身のことについての事です
私は小さい頃からイライラしやすく、自分の思い通りに事がすすまなかったり、なくしものして見つからないとき等イライラを押さえられませんでした。人にあたることはありませんが、よく顔にでてると言われたり、物にあたったりしてました。(普段はおっとりしてる私なので、人とトラブルにまでなることはほぼ無し)現在発達障害の娘に穏やかに接したいと思いながらも今週少し機嫌の悪い娘は朝からぐずぐず、落着きもなく、私もイライラして怒鳴ったりしてしまいます。悪いことをしたので何が悪くて注意したのか説明しようとすると耳をふさがれ、怒りすぎた私が娘に謝ると○○ちゃんが悪かったの、ごめんなさいごめんなさいと言われ、もう最悪なママです。私が精神科にでも通おうかと思ったりしてます。東京都の心療内科探してますが、どこがいいのかわからず。ご意見下さい。私は心療内科等行くべきでしょうか。子供の療育よりもたぶん私の対応が悪いんだろうなとこの頃よく思います。
回答
みーさん、はじめまして。
イライラで眠れない、食事が出来ないなどはありますか?
また、何か好ましくない事が起こったときにイライラするんじ...



自己愛性人格障害の人が怖いです😢職場の自己愛上司に悩む発達障
害者です。私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦
回答
異動希望を出す決意をします。
と言っても、年度末とか、異動の時期でないと、要望は通らないかもしれませんが、「この人との付き合いも、三月ま...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
一緒です。
相談色々行きました。たらいまわしでした。
たぶん役所って点数があるんじゃないですかね。
相談に来い来いと言われる割には何にも情...



毎日毎日怒ってしまいます…皆さんはどうやって感情を抑えたりコ
ントロールしたりしていますか?うちは広汎性発達障害&ADHDの8歳の男の子ですが、何をするにも作業スピードが遅い、同じことを何度注意されても忘れる、口頭指示が覚えられない等の特徴があります。特に板書や宿題(一人勉強などノートに書く勉強)、ご飯を食べるのが遅く、少しずつスピードアップできるよう家でも練習しています。朝ご飯はどんなに急かしても1時間半〜2時間、宿題は急かせば2時間、急かさないと4時間以上やっても終わりません。一生懸命急いでも遅いならこんなに怒らないと思いますが、毎日毎日急ぐよう言い聞かせているのに、どうして急がないのか聞くと「他のこと考えてたから」「まぁいっかと思って」と言われ頭にきてしまいます。遅いなら少しずつ練習すれば良い、少しでも早くできたらほめる、を心がけてきたつもりですが、上記の発言をされて、自分だけ空回って虚しくなりブチギレてしまう事が週一ペースで起こるようになりました。子供のことが嫌いになってしまいそうで怖いです。こんなに怒りたくないです。
回答
我が家の息子とよく似たタイプですね(-.-;)
ウチは母親の私自身も当事者の為非常にシンドイ時が多くて特に生理周期によってイライラが半端な...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
【補足】
確かに質問でもあるように、人の好き嫌いが極端になるのは間違いないと思います。私もそのタイプに当てはまります。自分の個性を尊重して...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
今中学生ですよね。
学校におかしを持って行くのを許してるんですか。スマホも持ち込みオッケーですか。暴れないためにあたえてるもの、一時とりあ...



小学校1年生の長男が、固形物を一切食べられなくなりました
一学期は楽しそうに学校に通っていた長男。二学期になり運動会の練習が始まってから、疲れた疲れたと言うようになり、その頃から口に食べ物を入れたまま、飲み込めないことがでてきました。それでもなんとか食べさせて学校にやり、運動会が終わったら大丈夫だよ!と励ましていました。しかし運動会が終わってからみるみる調子を崩し、食事の量も減り、学校に行きたくないと泣いて、ついには固形物を一切食べられなくなってしまいました。口に入れられるのは、決まった飲むヨーグルトと、決まった野菜ジュースだけです。少しの粒や食感も無理なようで、スープ類も受け付けません。連れて行った小児科で、初めて発達障害を指摘されました。それからは訳もわからずあちこちの病院に尋ね回っていますが、具体的な解決策はなく、発達支援センターは数ヵ月待ちで未だ受診できず、症状は一向に良くなりません。どの病院の先生が仰るのも、焦らずいきましょうという言葉ですが、このような状態になってから感染症にもかかりやすく、今もう3回目の入院をしています。弱っている子どもを見ていると、とても焦らずにはいられません。本人は、引っ掻けそうで怖いと言います。夏にウインナーを喉に詰まらせて亡くなった子のニュースを見たり、その後魚の骨が刺さりかけたりしたことも原因かな、と思いますが、どうしていいかわかりません。どなたか何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
現在中2の長男が小3の時、ちょうど同じような状態になりました。
体調を崩したのがきっかけで、食べれば吐くのではないか不安感が増し、食も細く...
