受付終了
小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます。
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。
息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。
そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。
それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。
毎日私を馬鹿にし始めました。
自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。
こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?
もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。
身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
なのさん、ナビコさん、アドバイスありがとうございます。
少し表現が行きすぎたところがあったようです。
「馬鹿にする」→「ダメ出しする」
に訂正します。
たとえ親を馬鹿にしたとしても仕方ないくらい、本当に馬鹿な親なので仕方ないと思います。
普通じゃない人間が子育てすることの大変さ。
小さいうちはごまかしがきいていたのでしょう。
子育て疲れから心療内科に通ってはいますが、先生もお手上げな感じが伝わってきます。入院も不可能です。主人はいても実質「ワンオペ」で長年やってきました。
子どもはカミングアウトを受け入れられる性質でないのでこのまま行くと思います。主治医にも障害という言葉は使わない方がいいと言われています。特に私の黒子のような支援(養育?)以外受けていないです。
でもこの度私のような人間の支援こそ不要なんだと感じています。実際全然助けてあげられてない感じです。
生きてたってしょうがないという今の私の思いを
いずれこの子たちも感じるようになるのに
なぜ生んで育ててしまったのか…
それでも今ここに立ち返ると
ひとつでも学校の忘れ物を減らすため
ひとつでもトラブルを減らすため
お弁当のために
私の手がいるのが事実です。
今思っていることを書いてたらとりとめがなくなりましたが
母親というものの存在がある、という以外に
なんの働きもできてないです。
むしろ発達障害というマイナス部分が大きい存在です。
私が子供の得意に目を向けてきたようには
誰も私を見ることはなかった人生でした。
我が子からもマイナス部分を指摘される。
疲れました。
本当に、退院しなくていいのなら、お金があれば、入院したいのは山々です。
子どもから、人生から、手を引きたい。
読んでくれてありがとうございました。

退会済みさん
2019/04/25 10:49
はい!されますよ。バカにしてきます。
心持ち、立ち直りもなにも
あなたは障害だ!とか、バカにされてもそこまでショック受けません。頭にはきますけど。
障害だ。は「はい。そうですけど。だからなに?」でおしまいです。たまたま多数派ではない。それだけです。
ちなみに、本人たちへの告知は小学生のうちに終わってます。早い子は幼児でしてます。
バカにしたりダメ出しするについては、他人をシャーシャーと見下す行為への戒めをどうしてやるか!という対応になるので、傷つくよりは、絶対許さん。(無論私怨ではなくて、親の教育的指導として)となります。
我が家では事実であっても、他人を見下してバカにする行為は幼児でもNGです。
下手とかダメな点を指摘する。ということまでは「事実」だけど、よそ様にそういう指摘をする時にはとても慎重にせねばならぬ。をコツコツ細々教えています。
バカにする。についてはフルボッコ。
論破は勿論のことそれで改めないなら、見下してくるということは私と対等かそれ以上ということだから、一切の世話から手を引く。対等なやつの世話なんかごめんだ。として一切のお世話、金の供給、食事も準備しません。
文句言われても、暴れられても、私のことをバカにしてくるようなやからの世話するほど私は人間できてませんのよ。で無視です。
きちんと謝罪し態度を改めてくるまで、一切の供給ストップしてます。
ところで!
身内にアスペさんいますけど、母親やパートナーのことを攻撃し、優位に立つことで自分を保とうとする傾向がある者がいますよ。
そういう人は自分に自信がなく…というのも自らをだいたい過大評価しています。故に自分の等身大をなかなか認められず、違和感があっても理想にかじりつき自信がいつまでも持てません。なので自己肯定感も上がらない。
このため、そこの不安を埋めるために、自分は凄いと幼い主張をしたがるんです。
特に幼少期からなにかと受け入れてくれる母親に対し、凄まじくなる人がいます。
母が全く相手にしないと、落ち着きますが、結局は結婚や恋人選びでは支配するための相手を選びます。
何をやっても受け止めてもらえるのが家族やパートナーの愛と自覚なく勘違いしていることがあるからです。
おまけに事実なら何を言ってもいいと思っていますしね。
続きます。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.

退会済みさん
2019/04/25 10:50
続きです。
それが障害特性なのですが、親子と言えども他人であり、人がいやがること、傷つけることはしてらならぬ。ということは、幼いうちから徹底し、何がまずいのかをコツコツ教えておかないと全く定着していきません。
事実だから。と言わせておいたらまずいと感じます。
失敗をさせない、傷つけない。等でいくと、正直より強化していってしまいます。
傷ついたら傷ついたで拗らせますが、失敗や成功への受け止めや経験、衝撃への対応力があがっていかないと、拗らせっぱなしです。
おそらく、失敗させないためのケアに尽力されてきていると思うので、彼らは衝撃への対応力はそこまであがっておらず、何かあるたびにお母さんを攻撃することでバランスを保つであろうと思います。
一人では対策しきれないと思いますが、ご主人であったり、彼らにとって頭の上がらない人物が何人もいることで統制はとりやすくなりますが、できそうですか?
これでママにも一切逆らえません!とし、ワガママがいえなくなるのもまずいのですが、あくまでも「オカン様」で君臨しておくべしと思います。
彼らの攻撃は相手にしないことかと。
傷ついてる場合ではなく、酷いことをされたら相応に踏んづけてやった方がいいです。
それと、クローズでひたすら守るはご家庭の方針なのかもしれませんが、次言われたら、きょとーんとした顔で、あのさ?まさか気づいてない?
あなたもそうよ?知らなかったの?
困ったわねー。
ぐらいにバッサリ袈裟斬りにしてやっても構わないと思いますね。
前の夫が息子さんがたと同じタイプでしたが、義母というのがとても優しい穏やか~な人でしたが、とにかくも肝がずっしり座っておりまして筋の通ってないことや、事実については感情的にならずズバっと指摘。
ちなみに自分のことは多少棚にあげていいと思います。
完璧な親などいません。
こっちも頑張ってるのにバカにすんじゃねえ、もーしらん。クソガキがー。
でいいと思います。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
少しお子さんたちから離れて、リフレッシュした方がいいように思います。
ご自身が精神科か心療内科にかかって、一時入院できませんか?
お子さんたちの主治医にも相談された方がよいかと。
このままカミングアウトしないのか、するのかでも対応は違ってくるかも。
お母さんをばかにする行為に関しては、ご主人から厳しく注意してもらったよいと思います。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.

退会済みさん
2019/04/25 11:51
お疲れ様です☺️
親をバカにするなら、もう面倒見てやらない💢ご飯や洗濯も自分達で何とかしろ‼️と言って良いと思います😁
なんてったって、もう中高生なんですから、ちかさんはお一人様時間を楽しんでご自分にご褒美をあげましょう!
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.

退会済みさん
2019/04/25 12:00
続きです。
そうじゃなくて、自分で止めたくても勝手に即座に答えが出てしまってるし、幾つも手を思い付いてしまうのであって、むしろそれがやり過ぎと困ってるんだ。程々がわからんだけ。
正直、考えるのが遅いのはリズムが合わないからめちゃめちゃイライラするこもある。
でも、イライラはおかしいし、ガーッと腹をたてないこと、当たり散らさないってことだけでめいいっぱい。
それなのに、そちらにはイライラ垂れ流しにされたり、怒られたりする。おまけに見下してなんかないのに、そんな風に言われてもこまる。
意識してイライラを止めてるけど漏れちゃうってんならお互い様だから我慢するけど
そうではないんなら、こちらは耐えてはいるのでフェアじゃないなぁと思ってる。
うまくいってないのはお互い様だし、別に見下したりはしてない、回転が違うと思ってるだけだ。
と話してみました。
そしたら、そうだったのかー、ごめんな。と、とりあえず責めたり、不機嫌になることはセーブしてくれるようになりました。
お子さんがどこまで自覚してるかはわかりませんが、うちでは夫や子どもたちとは回転や特性の違いは互いにぶちまけあって擦り合わせしてます。
お子さんのようなのが決して普通ではないですが、具体的でない質問はイライラしてしまうのはASDならでは。
主さんは決して悪くないのですが、ご自身の為にもどこが変?は、卑下することなく自分らしさと認め、もう少し知ってみては?
息子さんたちは教えてくれないかもしれませんが、娘などはコーチングがないと自力ではズレのところがわからない。と言っています。(私も同じです。)
私も当事者ですが、人と違うことは悪いことではなくて、ただ違うだけです。
が、相手に嫌な想いをさせすぎない。は大事ですもんね。
そのためには擦り合わせるしかないですし、自分らしさはあまり卑下しませんように。
それがよさなのですし。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。