締め切りまで
6日

小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有...
小5 男子 自閉スペクトラム・ADHD 投薬治療有り
毎日毎日、学校に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。
機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。
身体の成長と共にすごく大変になってきています。
どうしたら彼の為に良いのかわかりません。
何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。大変ですね。
うちの子もまだ解決策は出てないので、アドバイスはできないですが💦
ゲームはまだ依存でないなら今のうちに隠してしまう方がいいのかな。と思います。
ゲームに勝てる娯楽はないので、ゲームを与えると他に目がいかなくなります。最初は暴れるでしょうが、まだ対応できるレベルなら負けないで欲しいです。
漫画は親が読んで欲しいような友情ものとかを混ぜながら、ゲームよりまし!とか諦めも必要かも。テレビもアニメ以外なら観て良いとしてます。ずっとは怒りますけどね💦たまには夢があるようなDVD借りてあげたり。
勉強して欲しい、きちんと生活して欲しいとかは、子どもにその気がなければ今は難しいかも知れません。私も最近やっと声かけするようになったくらいです。
とにかく子どもは今が一番辛いとき。まずは家では落ち着けるようにしてあげて下さいね。私は最初は本当に好きにさせました。ゲームは一切なしですが。ぶっちゃけ、クズだなこいつら…というような生活でした。でも、今は少し前を向いてます。まだ人並みの生活レベルもできてないので、毎日怒ってはいますが、子どもの表情は穏やかになりましたよ。スタートラインには立てたのかな。私たちはこれからなんだなって感じです😊
学校行かない癇癪持ちと付き合うのは時間も長いので、本当に大変と思います。娘がそうなのでわかります。でも子どもが悲鳴をあげてる今は、まずは子どもが落ち着くのを見守るしかないのかなと思います。
大変ですがね…。本当に😢
お母さんは巻き込まれないようにね。私はしょっちゅう巻き込まれて親子で発狂してたりです😅息を吐きながら、気長に気長にです🍀
うちの子もまだ解決策は出てないので、アドバイスはできないですが💦
ゲームはまだ依存でないなら今のうちに隠してしまう方がいいのかな。と思います。
ゲームに勝てる娯楽はないので、ゲームを与えると他に目がいかなくなります。最初は暴れるでしょうが、まだ対応できるレベルなら負けないで欲しいです。
漫画は親が読んで欲しいような友情ものとかを混ぜながら、ゲームよりまし!とか諦めも必要かも。テレビもアニメ以外なら観て良いとしてます。ずっとは怒りますけどね💦たまには夢があるようなDVD借りてあげたり。
勉強して欲しい、きちんと生活して欲しいとかは、子どもにその気がなければ今は難しいかも知れません。私も最近やっと声かけするようになったくらいです。
とにかく子どもは今が一番辛いとき。まずは家では落ち着けるようにしてあげて下さいね。私は最初は本当に好きにさせました。ゲームは一切なしですが。ぶっちゃけ、クズだなこいつら…というような生活でした。でも、今は少し前を向いてます。まだ人並みの生活レベルもできてないので、毎日怒ってはいますが、子どもの表情は穏やかになりましたよ。スタートラインには立てたのかな。私たちはこれからなんだなって感じです😊
学校行かない癇癪持ちと付き合うのは時間も長いので、本当に大変と思います。娘がそうなのでわかります。でも子どもが悲鳴をあげてる今は、まずは子どもが落ち着くのを見守るしかないのかなと思います。
大変ですがね…。本当に😢
お母さんは巻き込まれないようにね。私はしょっちゅう巻き込まれて親子で発狂してたりです😅息を吐きながら、気長に気長にです🍀
はじめまして。
回答することもほぼ初めてです。
失礼があったらごめんなさい。
うちは高校生の長男が、一昔で言う、
アスペルガー寄りAD/HDもあり、です。
いろいろ問題もあり、四苦八苦です。
カウンセリングに通っていますが、
そのなかで、
怒ってうまくいくことはひとつもない、
と言われました。
私も経験上そのように感じております。
「親としてはゲーム三昧は気に入らないけど、ゲームを取り上げたらあなたが気に入らないでしょうから、しばらく思う存分やってみれば?
ただし、リビングでね。」
というような対応ではダメでしょうか?
自分が満たされていないと、
他者の要求は入っていかないと
感じているので、
ゲームの区切りがついたら
ちょっと手伝ってほしいことがあるんだけど、などとたまに声かけて、
あとは好きなだけさせてみると、
少し落ち着くんじゃないかなぁ?と思います。
なかなか難しいと思いますが、
自分も好きなことを
無理やり取り上げられたら、
かなりイヤだな、と思うので…。
ゲームやってる子供のとなりで
私もツムツムとかやりながら、
あ、お皿洗わなくちゃ、とか、
洗濯しなくちゃ、とか
声に出してやってます。
お気にさわったらごめんなさいね。
お互いがんばることはがんばって、
手を抜くところは手を抜いて
少し気楽にやっていきましょうp(^-^)q
追加ですが、私も息子に、
泣きながら、死にたいと言われます。
それは困る、大事な子だから、
と、毎回わたしも泣いてしまいます…。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの三男の場合ですと、約束や、指示をされることを極端に嫌います。
中学になると
約束はしません
守れなかったとき
もっと怒られるから
と先生に言っていましたね。
隣で冷や汗かきました(*_*)
確かに、約束って、大人が先の安心を得たいがために、子どもに押し付けていただけかもしれないと感じました。
息子たちとは、話し合いをして、どうしていきたいのかを探りながら、気持ちを聞き出しています。どんなくだらないと思われる悩みや不安も受け止めていくことで、なんでも相談してくれるようになりました。
約束を守れなかったときも、約束したじゃない!ではなく、この方法は合っていなかったみたいだね、次はどうしてみる?と前向きに話し合います。
お子さんはこれから、思春期に入り、難しい年頃になりますね。
子どもは言うことを聞かないもの。
諦めも肝心だと痛感しています。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

達成感が欲しいんでしょうね。ゲームでは容易ですから。
学校で劣等感を強く感じての行き渋りですよね。きっと。
無理強いするとお母さんとの信頼関係が壊れてしまいますよ。
まずは、お子さんとの信頼関係を強固なものにして下さい。
自分をわかってもらえないって駄々をこねている感じがします。
私だったらゲームの大会とか連れて行っちゃうと思います。
学校ってプッシュしなければ、お子さんの方が「あれれ⁈」って思いますよ。
焦らなくて大丈夫です。間に合います。
元気になってから勉強すればいいんですよ。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今の状態はどうですか?
たはえさん、よくふんばっていらっしゃると思います。
あきらめそうになりますが、親子でまずは、なにもかも許して、心から自分もこどもさんも許して、特別に頑張らなくて良いんだ、すでに頑張っているんだからと、甘やかして下さい。
動ける日が来たら動けばいい。
少し元気が出たら、少しずつ人のアドバイスを実際に試してみようかなと思える力わきだしてくるので。
甘やかして甘えて、リラックスして、他人の目や価値観はどっかへやって、自分達が安心していられるよう。
大丈夫大丈夫大丈夫!
おこさまの良い面をたくさん見つけてそれを伝えて、あなたの事が大切ですと伝え続ける。
きらいになりそうになるときも、泣きたいときも、少し泣いて、また笑顔で大丈夫!と
母になれたからの苦しみですが、それもまた幸せだと思います。
お互い、諦めずに模索して生きていきましょう!
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさんご回答ありがとうございます。
息子が死にたい。死んだら誰も僕を迷惑に思わないし、怒られる事もない。お母さんが一番喜ぶし。と言いました。
そんな風に考えるほど色々息子を追いつめていたんだと。私が一番喜ぶと思う…の発言に言葉が出ませんでした。
みなさんのアドバイス、気持ちに余裕ができたら少しずつ試してみようと思います。ありがとうございました。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


話を聴いてほしくて投稿しました、読んでくれてありがとうござい
ました。
回答
たけのこさんさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、何かあるとまず息子が疑われます。
支援級は検討していますが、担任にまずはスクー...



現在インチュニブ2mgとエビリファイ3mgを飲んでいる小学生
の息子がいます。主に家庭内で暴れて手に負えなくなり服薬を始めましたが衝動性やイライラは抑えられてきましたが下の子にしつこく構ってしまいます。もちろん言い聞かせたり、やめて欲しいと頼んでもきいてくれません。ケンカに発展して最終的に殴られたり蹴られたり(止めますが)やられてストレスMaxの下の子の泣き叫ぶ奇声が毎日外まで響いています。下の子が宿題など集中したい時に自室にこもるのですが気になって気になって覗きに行ってしまい下の子をイラつかせています。放課後は下の子に習い事をさせてほとんど家にいないようにはしてますが、帰ってきたらまとわりついて、ちょっかいを出します。そして疲れてしまうので習いごとは毎日は難しいです。薬では完全に解決はしないと思いますがもし増やすとしたらオススメの薬ありますか?エビリファイとインチュニブは今の体重ではもう増やせません。正直、もう家にいる間は寝ていてもらってもいいレベルです。賛否両論あると思いますが薬反対という意見は結構です。よろしくお願いします。ちなみにデイは自ら卒業?学童は気分で行かなくなりました。薬は飲ませてもらえないので飲ませるのが遅くなり行っても大変な状況はかわりません。※夕方から寝るまで、休みの日も午後夕方近くになると扱いが大変になりますが、(服薬前後)それ以外学校などは比較的落ち着いてはいます。
回答
ナビコさん
再びありがとうございます。
エビリファイもインチュニブも効いていて合わないって事はないので新薬が試せるかは分かりませんが相談し...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
こんばんは、自分は子育てしているわけじゃないんですが、当事者として回答します。宮もんさんに合うかは分かりませんが宜しくお願いします。
自...



中3の息子
母である私に抱きついたり「ママギューってして」って抱きついてくるのです。私が拒否すると、どうせ俺なんか嫌いなんやといいます。自分がやりたくないことはやらない、勉強など…。スマホが大好きでゲームとLINEの繰り返し。なかなかゲームがやめられないので勉強も最下位。300点満点中30点なので私立も危うい。勉強したらと言ってもなかなかしない、イライラすると物を壊す。怒られるのが嫌いで注意されるとキレる。父親は単身赴任で息子の行動はおかしいと言って諦め気味。毎日悪循環です。薬はコンサータは食欲が落ちるので飲みたくない、漢方は苦いから飲まないと母のわたしもどうしたら良いかわかりません。
回答
アクビさんありがとうございます。
小さい時から抱きしめたりしていたんですが…まだたりないんですかね😅
1日2~3回くらい抱きついてきます。...



小学4年の自閉症グレーゾーンの息子がいます
普通級で、今はみんなと同じように学校生活を過ごすことができています。でもやはりかなりの頑張りでついていっているようで、家ではかなり荒れています。イライラする事が多く、暴言、物にあたる最近は頭を床に自分でぶつけたりします。学校から離れていて、好きな事をしていても、うまくいかない、暇でする事がない時もイライラしています。イライラしている時、どのような対応をするのがいいのでしょうか?もう4年なので、小さい時の癇癪とは違うイライラの激しさを感じるのですが…。イライラはどう発散させたらいいのでしょうか?
回答
みなさん、色々ありがとうございます。
とても参考になりました。色々試してみようと思います。
そうなんです、イライラの原因
それをきちんと...


よろしくお願いします
3年の息子ですが、本当に鈍感、です。周りから嫌みや普通なら気にするようなことを言われても、聞こえてないのもありでスルーします。危害は加えることはないのでほとんどトラブルもないのですが、ふとした会話の中で最近夜寝る前になるとモヤモヤするんだ…と言います。朝起きると直る。って言うので、なんか学校であった?と聞いても、いじめとかそんなんはない。なんだかわからない。と…難しい年頃だし何か言われてるであろうと思うのですが、本人は気づかない。担任から(特性は伝えています)も困るといった連絡もなしなので、どういった生活を送っているのか気にはなっています。特定の友達はいませんが、みんなでやる遊びには参加してるようです。本人はいじめとかはない。と言っていますが、過去に言葉で攻撃されていたことがあり、それを見た子が先生に話して判明したことがありました。でも本人は言われたことは気にしてないのです。これから難しい年齢になっていくにつれて、ますます巧妙にやると思います。こんな子は親がどのように気をつけてあげていったらいいのでしょうか。
回答
余談ありがとうございます。
発達検査もしたことがあります。
数値は低いもので98高いもので110でした。
専門医からも支援対象ではないし、...



他害、奇声の強めASD年長男児就学相談を受け支援学級(自閉、
情緒学級)を希望、見学をしていますが、息子が支援学級でやっていける気がしません。むしろ学校でやっていける気がしません。学校の見学でも他害、奇声が多めな子は見られない。たまたま落ち着いていると思いますが息子はたまたま落ち着いていることが皆無なのでやっていけるのだろうかと不安です。ウィスクの結果は全領域94ですが凹凸の差は50近くありワーキングメモリは70そこそこです。リスパダールを飲んでます。勉強は根気強く教えればそこそこじゃないかなと主治医はおっしゃっていますが、根気には私や家族、先生がサンドバッグ状態になりながら冷静に暴力はいけないよと諭しながら勉強を教えていかないといけないのかと思うともうすでにげっそりしてしまいます。奇声も最近、耳元で騒ぎ続けるので冷静になろうと思ってもこちらも声をあらげてしまいます。教育委員会、学区の支援学級には他害が強いと相談しましたが強さの度合いはうまく伝わってないだろうなと思います。他害がよくないことも十分にわかっています、やめさせたくていろいろやってきました、でも就学までにはどうにかなりそうにも思えません。聞きたいことが漠然としすぎていますが、他害、奇声の多い子は学校でどのように支援を受けていますか?学校生活(日中)だけでも支援を受けて減っていくものですか?
回答
cheerfulさん
回答ありがとうございます。
問題行動ないときのアプローチ大切ですよね。大切にしていますが褒めも難しい子で手を焼いて...



入院治療のことで質問です
広汎性発達でゲーム依存、家庭内暴力になっている中学生です。家族がバラバラになってもゲームをしたいといっています。学校は好きです。部活もレギュラーで頑張っています。しかし、家に帰ってきたら薬も切れてるため反動が凄いのです。ゲームをするためなら、夜中だろうが、明け方だろうが御構い無しに力尽くで要求します。時間を何度約束してもらえる守れません。好きなら、ずっとやらせておけばいいという意見もたくさんありますが、部活から帰って泥だらけでお風呂も入らずに、それでも皆さんOKだせるんでしょうか?本当に、好きなことを好きなだけやることが、子どもの人権を守ることなんでしょうか。。。学校、クリニック、支援センター、児相、警察等に相談していますが、どこも、病院が入院というなら、そちらをススメますとのこと。入院して、平和な家族になれるのか…帰ってきて恨まれ、ますます反動が凄いのでは?と正直、不安でなりません。来週入院相談になりました。うまく先生に伝えられるか、何か、他の手段はないかと最後の最後に悪あがきしています。ここまで育ててきて、上手く育てられなかった、療育も出来なかった、自己嫌悪で、涙がとまりません。頑張ってきたんだけどな。。。子どもとの信頼関係が気付けなかった。入院して良かったこと、悪かったこと、入院以外の手もあるよという方いたら教えてください。
回答
「あなたの育て方が間違っていた」と言うのなら、正しい育て方なんて最初からなかったんだと断言できる。
ごまママさんは、あなたにしかできない最...


9歳の息子ですADHDLD視知覚認知に問題ありで視機能トレー
ニングに通所2年8ヶ月になります支援学級です一年生くらいから思い通りにならない、緊張したりすると、癇癪をおこすようになり徐々にそれがひどくなり、急にきれたり荒い言動になります、かと思うと何もなかったように甘えてきたりしますきれてる時はわけがわからなくなっているようです二次障害の反抗挑戦性障害なのか?と思いますがADHDの薬に加えて今回精神科の薬が追加になりましたきれる回数や状況は少し減ってはきましたが、きれると父親がおこり家族の雰囲気がわるくなりしんどくて、、、こんな状況を経験されている方いませんか?家庭ではなんとかなっても、学校できれるので、それが一番心配です
回答
初めまして。
人は、ストレスを溜める箱がそれぞれあります。その箱は大きかったり小さかったり形は様々です。そのストレスの箱があふれそうになる...


支援学校に通う中度知的障がいを伴う自閉症の二年生です
場面の切り替えが苦手。意志疎通ができないので、基本泣く。基本座ってられない。そんな息子に対して毎日いらいら。怒鳴ってばかり。家の中が毎日険悪。ちょっとした買い物などまともにでかけられません。息子のせいで家族が振り回されてます。もう息子の世話が嫌でたまりません。成長すれば落ち着くものですか?それともこのままなのでしょうか?
回答
今回の息子さんは、双子さんうちの一人の子のことで宜しいでしょうか?
確か、上にも小学生のお姉ちゃんがおられるんでしたよね。
その後、お姉...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
アドバイスありがとうございます。注意はしてるのですけども、スマホもゲーム好きなだけやらせてるんですよね。ただ不思議なんですよ。息子は課金な...
