受付終了
この春から小学生になった息子についてです。学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。
ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんにちは!まずは今日にでも児童相談所に相談してください。
ご主人と娘さんがホテル暮らしなんてよっぽどです。
また、一時保護も恐れないでください。
誰が一番可哀想か。
それは何も悪いことをしていないのに、
弟に追い詰められ、家で暮らせない娘さんです。
申し訳ないですが、
息子さんの行動は、特性というよりは、
性格的な物や二次障害も考えられると思います。
想像ですが、自分が家族の頂点に君臨したい、みんなからチヤホヤされ常に注目を浴び自分だけ構ってほしい。お姉さんにも構ってほしいのかと思いました。
またご両親も舐められていると思います。
お父さんはガツンとしからないんでしょうか?
それでもだめなんでしょうか?
子供の性格は育て方だけではなく、
生まれ持った物もかなりの割合であります。
私達のしつけが悪いとか、
私達がなんとかしなきゃとは思わずに、
外部に頼ることをオススメします。
小1で、内と外を使い分け、家だけここまで荒れるってなかなかないと思います。
もしかしたら、ADHDの二次障害から、
反抗挑戦性障害を発症して、そこからさらに、
素行症を発症している可能性があります。
反抗挑戦性障害が重度になるにつれて素行症の症状が現れてきてしまうのです。
素行症には人を殴るなどの攻撃的な行動や、物の破壊、または盗みや詐欺などの違反行為がみられるため、反抗挑戦性障害とはしっかり区別することが重要です。
リタリコにコラムもあるので、参考にしてみてください。
https://h-navi.jp/column/article/35025802
https://h-navi.jp/column/article/35026029
参考になるかわかりませんが
長女が一時期そんな感じでした。(といっても、問題行動は良くなったり悪くなったりでずーっと続いています。)
児童相談所には相談はした方が絶対にいいですが、悲しいかなあまりあてにならないです。
学校には行けているということと、問題らしい問題は起こしてないこと等がネックになります。
家族が骨折などケガしたり、刃物を振り回したりすると違うらしいのですが。
対応としてですが、まずは病院に連れて行き、必要に応じてきちんと治療してもらうことかと。
こういうタイプは通院や児童相談所にいく際は夫婦で対応した方がいいです。
お子さんですが、反抗性挑戦障害という疾患というか、行動障害がありますが、その可能性があると思います。
家族だけで抱えざるを得ない状態に追い込まれやすいのですが、早めに色々なところに関わってもらうことだと思いますね。
学校で荒れてないと、教育系の機関はあまり積極的に動いてくれないことがあり
福祉の機関は、家庭で対応できそうだと判断するとほったらかしです。
医療機関が頼れる訳でもありませんが、治療について考えてくれるので、そちらからがよいと思います。
学校を巻き込むなら、お姉さんの方が窮地にあるということで伝えることかと。
それと、ほとほと困った上でのことなのは重々承知していますが、経験上で申し上げると、本人の入院などではなく、他の家族が避難する形での別居はあまりよくはないようです。
もちろん、時折リラックスするために避難するのはいいと思いますが、逃げても根本的な解決にはなりませんし
余計お母さんをコントロールしようとしたり、不安定になるケースが多い気が。
一緒に暮らすのはそれはそれで地獄です。
うちは全員病み、一家離散一歩手前のところを
踏みとどまってるねーと医師から誉められますが
うちは完治とまではいきませんが、少しずつ成長し理性的になるのに10年かかっていますが、未だにどうにもならず、これも勧められません。
入院させるなら低学年のうちがいいので、早めに思いきった方がいいと思います。
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.

退会済みさん
2021/06/05 23:16
はじめまして。娘さんが出て行かなくてはならないとは…とても大変な状況のようですね…
旦那さんと息子さん二人がホテル住まいできない理由があるのかもしれませんが、私なら問題行動のある方を家から出します。それは「攻撃すれば、気に入らない相手を家から追い出せた」という学習になってしまう事が懸念されるからです。
幼い子供は「行動→結果」しか学習しません。チンパンジーが黄色いボタンを押したらバナナをもらえると学習するのと同じようなものです。(チンパンジーの認知能力は人間の4歳児レベルと言われています。発達障害のある子は大体実年齢-2歳くらいの認知能力と言われています。)
今では、説教はせずに「問題行動を起こす→自分が嫌な目に遭う」という結果を返すようにしています。例えば、兄弟に嫌がらせをしたらその場から出て行かせる、投げたおもちゃや喧嘩の元になったものを没収するなどです。
最初は家が壊れんばかりに暴れますが、暴れればさらに嫌な目に遭う経験を繰り返し、今では不貞腐れる程度になってます。
私も長男が大荒れで手を焼いた時期があり、それは小1と小3でした。(今は小6です)
今振り返ると、その学年の時の担任の先生はお二人とも「大人の理論で諭す先生」だった事に気付きました。もちろんごく一般的に教育現場ではよく聞くような理論(相手が嫌がる事はしない、みんな仲良くするなど)なんですが、息子はそれが理解できないし、うまく自分の気持ちも伝えられない。それで抑圧された不満が家で一気に吹き出していたんじゃないかと思います。
「なんで暴れるの?!」「そんな事するからみんな困ってるんだよ?」「私たちはどうすればいいの?」私はいつもそう息子に聞くばかりでした。息子の気持ちをちゃんと時間をかけて汲み取ってあげていればよかったなぁ反省しています。
他の学年時の先生は、息子の言い分をきちんと聞いて、否定せず「じゃぁどうしていきたい?そのお手伝いを先生はしたいです。」というスタンスの先生たちでした。
荒れていた時期、息子が先生の事、友達の事、学校の事をどう思っているのか?息子はどうしたいのか?それが出来るように家族で応援、サポートしたいんだよ。というメッセージをきちんと伝えられていなかったことを今は悔やんでいます。
ご参考になれば幸いです。
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.
こんにちは。
次回予約はまだ先とのことですが、電話は入れておくといいと思いますよ。
空きが出たら案内してもらえるように頼んでください。
市販薬を勧めるのはよくないとは思いますが、応急処置として薬局で手に入る漢方やサプリを試してみてはどうかなと思います。
薬剤師さんに相談してみては。
息子さん、入学してから突然そうなったのですか?
帰宅の車に乗った途端、家に入った途端、このタイミングで崩れる子は多いと思います。
ADHDグレーとのことですが、おそらくASDの特性が隠れているのではと思います。
息子さんの世界が脅かされる学校生活に防御力を全部つぎ込んでるので、言葉がアレですが家では人の皮もかぶれない状態なのかも。
癇癪を起こしている最中の言葉は本人に届きませんし、かえって刺激になるので放っておくといいです。
ぐちゃぐちゃになった部屋や壊された物の写真を撮っておいて、落ち着いているときにそれを見ながら話し合ったり、余裕があれば部屋はそのままにしておいて落ち着いてから一緒に片付ける。
自分のした事と結果が結びつくといいですね。
娘さんの避難生活は大変だと思いますが、思い切った行動をとられて凄いなと思いました。
もちろんいい意味で、です。
うちも主治医からお母さん一人じゃ無理、大人が3人は必要、子どもを預けろと言われたことがあります。
そんな子も服薬と、成長とともに少しずつ落ち着きつつあります。
とにかく息子さんを落ち着かせてあげないと本人もご家族も辛いですよね。
早く受診できることを祈ります。
Nisi sint libero. Nostrum suscipit non. Dicta voluptas similique. Quas eos veritatis. Quae quisquam nisi. Dignissimos amet optio. Incidunt consequatur enim. Id illo beatae. Omnis dolore quis. Sint aut excepturi. Temporibus consequuntur consequatur. Delectus eveniet eaque. Distinctio a numquam. Enim ut voluptatem. Cum quibusdam eum. Deserunt iste pariatur. Aperiam omnis ea. Et sit itaque. Sed minima odio. Dolorem fugit vel. Repellat at nulla. Aut ducimus asperiores. Eum provident qui. Quis dicta id. Et minus quo. Consectetur ea mollitia. Voluptas quisquam ut. Soluta rem pariatur. Quae inventore voluptatem. Molestias soluta minus.
はじめまして
大変ですね…
息子さんも制御出来なくて辛いと思います。
週末も同じ状態ですか?
同じとするとkittyさんがおっしゃる通りかも。
学校でものすごく頑張っているのか、我慢しているのか、家で荒れると言うことは発達さんのあるあるなんですが、ちょっと想像以上なので。
自分の気持ちをクラスメイトや担任に伝えることは出来ていますか?
うっすらASDもあるのかどうかですね。
感覚過敏はないのでしょうか?
専門職に様子をみていただいた方が的確にアドバイスしてくれると思います。
ホテル暮らしのご主人や娘さんの代わりに、息子さんが定期的ショートステイを利用すること方法もあるかと。
家も低学年の頃は大変だったので、民間療法的なことも試しました。
コーラなどのカフェインやジャンクフードを制限したり、脳神経に良いと言う発芽玄米も(^-^;)
後は睡眠はしっかりとれていますか?
寝付きだけじゃなく、中途覚醒や夜泣きなどの眠りの深さも関係します。
少しでも気になる所があるなら主治医に相談して下さい。
家も中学生で最近、眠りの対策で効果がありました。
全てが薬で解決出来るものではないですが、ご家族の安心につながりますように。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
宮もんさん、はじめまして🐱
行動の出方は違うかもしれませんが、ウチの長男(現3年生)も年長や小学1年生が本人も家族も一番大変でした。。
ウチの場合は、休日は落ち着いて過ごしていたので、保育所や学校が大変なんだろうなということで、本人が辛そうな時は学校はお休みさせ、元気を貯金できたら学校に行く感じにしていました。
お子さんは土日もやっぱり荒れてしまうのでしょうか?
もし平日頑張りすぎての反動ならば、学校で落ち着ける場所をつくってあげるのも良いかもしれません。
それと、特性があるからといって、他の人が我慢するのは違うと私は思います。
一年生になったばかりで、難しいことかもしれませんが、家族で生活している以上、誰かが誰かの犠牲になるなければならないならば、それぞれの生活の仕方を考えなければならないこと(お父さんやお姉さんが家を出るのではなくあなた自身が出る必要があること)を説明しても良いかと思います。
それと、もしまだ受講などされたことがなかければ、旦那さんと共にペアレントトレーニングを受けることをオススメします。
ご参考まで😸
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。