中1の広汎性発達、ADHDの長男の事です。
学校は行ったり、いかなかったり。自分のやりたいことしかしません。過食、異常食、加減がわからずに兄弟や私へ叩いてきます。兄弟は毎日、どつかれます。私も、次男も大きな怪我は度々あります。
今は、大きな暴力とまではいかないまでも、怪我や痣は日常茶飯事です。(それは立派な暴力だと思っていますが。)
家族で手に負えなくなってるので、入院等、環境を変えることも考えています。
この程度での入院なんて可能なのでしょうか。
クリニック、支援センター等では相談していますが、そこまでは…というかんじです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
kaoruさん。ありがとうございます。
実は、何度か、あすぽーと参加させていただいたことあります(^^)
確か近くの大学にありますね。チョット調べてみます。
今は支援センターで何カ月かに一度、カウンセリングのような感じで話を聞いてもらっていますが、不定期なので。足りない感じがしてるのでよかったです。
ごまママさんの子どもさんと同い年の男の子で広汎性発達障害、ADHD、です。過食もあります。現在73kg169㎝ 肥満です。今、少しずつカロリーを控えて本人から痩せたいと言ってきたので、野菜中心になってきました。
息子の場合、キレる時には理由があるそうで、周りがうるさく感じたり、手を貸して欲しい時に上手く伝わらなくて相手の態度が気に入らなかったり、もちろんお腹が空いてたり、好きなおかずじゃなかったり。
うちはまだお父さんが恐いと思っているので、手を出せない代わりにツバを吐きかけてこないだ取っ組み合いになりました。
その後パニックを起こして過呼吸になり本人も久しぶりのパニックに疲れきってしまったようですが、パニック中「お父さんが怖かったよー。お父さんは俺が嫌いなんだ。ほんとはお父さんに甘えたいし、お父さんに抱きしめて欲しいんだ」
障害の幼い部分と身体の成長と共にやってくる本能的現象のギャップに驚いていますが本人が一番戸惑っているので安心を与えてあげる様に心がけています。
反抗期もあります。学校でのストレスもあります。家庭でもストレスはあります。
うちは一人っ子なのでまた違った感覚かもしれませんがキレる前に貧乏ゆすりがひどくなってくのでお茶を飲ませて落ち着かせたり、どうしたの?と声をかけたりしてます。
私も医師に入院の相談をしたことありますが、やはり入院は勧められませんでしたよ。
難しい年頃ですが本人から出されたSOSを見逃さないようにしたいと思います。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
カステラパンさん。
同じ年なんですね。難しい年なんだと思いますね。
小学生時代の方がリハツな子だったんです。なんだか最近は以前より低年齢になっているような気がしします。
身体は大きいのに、中身は成長に追いつかない…。
本人もそれに気づいて苦しいのかもしれないですね。
ありがとうございます。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
お子さんは思春期ですね。思春期に入った発達障害のお子さんに寄り添うことはとても大変ですよね。
一般的にもこの時期を堺に、小学生の頃のような寄り添い方とは違う距離感の心的変化が起こるわけですから バランスを崩すことも当たり前ですよね。
といっても我が家は まだ前思春期ですが、体が大きくなり親のパワーを超えてくる時代に入りつつあります。
常に火事場の馬鹿力全開の我が息子は加減を知らないのでヘタすると骨折します。
我が家の息子は強度行動障害で医療保護入院歴があります。入院し始めた時は一緒に暮らすことが困難なほど荒れていました。入院は医療的なものになるので投薬調整などが中心になるかと思います。それで落ち着くこともあるとは思いますが、だいたい行動障害においてなぜそういう問題行動が増長されていくかの原因があります。それが明確になりそれに対しての対応をしていかなければ戻っても同じことになります。我が家は息子と一緒に暮らせる環境整備と息子とのバランスの良い距離感を3ヶ月かけて調整し 現在行動は安定しています。
大事なことは 入院をさせるだけでは解決策にはならないということです。
入院しても同じ状況が続き、お子さんがどんどん大きくなってくると生活がより困難になることもありますので、今が一番大事だと思ったほうがいいです。
何事にも行動には引き金になる原因があります。ABC分析はご存じですか?
お子さんの問題行動を記録してください。どういう状況が重なった時にどういう問題行動が出るのか。
そしてそれに対して周りがどういう対応をしたのか。すべて記録をすることが大事です。
応用行動分析の本でABC分析を解説している本はたくさんあります。
思春期などの行動に関しての対応は 鳥取大学の井上雅彦先生の著書がとても参考になります。
井上先生はとても話がわかりやすく、具体的な対策を示される方です。何度か講演会に出席し実際に息子の件でコンサルティングも受けました。
先生の著書である「家庭で無理なく楽しくできる生活・自立課題36」 (学研のヒューマンケアブックス) は思春期・自立をテーマにしたわかりやすい本です。参考になると思います。
距離感を図るためにショートステイを利用するのはいい案です。我が家でも利用してます。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
問題行動の中でも暴力は、支える家族にとって苦しいですね。
怪我やキズも心配ですが、気持ちもいつまでもつか心配ですね。
息子は家族に対しての暴力はほとんど無かったのですが、外での他害や暴言などがありました。
息子さん、外と家の切り替えは出きるのですね。
それは評価してあげて良いと思います。でも、外の世界は薬を飲んでいても、お家で暴れてしまうほど辛い世界なのかもしれませんね。
息子は家庭では暴力を振るわないので大したアドバイスは出来なくてすみません。ごまママさんクリニックや支援センターを利用されているようですが、息子さん自身のカウンセリングは利用されたことがありますか?
大学の臨床心理センターで、息子は小学校2年から3年間プレセラピーを受けていました。
嫌がったことは一度もないくらい楽しかったようです。ちなみに不満が多い息子が一度も不満を言わなかったのは、このプレセラピーだけ。プレセラピーは発達障害を療育するものではないし、効果もないとされているので反対する人もいましたが、発達障害の前にささくれだった気持ちを受け止めてもらえる場所として通いました。
すぐに効果が出るものではありませんが、3年後に卒業。「ここに来なくても学校へ行く力がついた」という、大学側の卒業理由に本人が納得し、簡単なセレモニーをして卒業しました。
療育ではなく、週に1度の気持ちを受け止めてもらう時間として利用しても良いと思います。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
まいたけさん。ありがとうございます。
お子さん3歳なんですね。
うちは、もう、身体もでっかい男子です。抱きしめるような時期でもなくなっでもしまいました。
感覚過敏があったので、赤ちゃんのときから抱っこは断固拒否され続けて…(^_^;)悲しいかな。抱きしめたかも記憶本当に少ないんです。
服薬は学校に行く時間にしてますが、夕方はきれてる時間なので難しいんです。夕方からの服薬もありますが、外と家とを切り替えているらしく、外では頑張っていて、家では完全にスイッチオフになってしまいます。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。