受付終了
成人している発達障害の大学生の息子と同居していますが、家にいる時はずっと携帯だけを見ていて話もできない状態です。調子がいいと、おどけたり話しますが、大学のメールチェックなど少しでも負荷のかかることは、徹底的に逃げまくります。トイレも流さず、ゴミもゴミ箱に入れず、外出時に家の鍵もかけ忘れます。少しでも、声掛けすればキレて、凄まじい暴言を繰り返します。怒っても仕方がないので、やめようね、もうやめてね、問い続けますが、もう、ストレスで私の頭が狂いそうです。この悪態は、いろいろなストレスから母親にぶつけているのだということは、理解できますが、成人になっても、母親にパワハラ・セクハラ・悪態・暴言三昧の息子に、家に居候され、一生奴隷のように、3食の食事や洗濯をさせられると思うと、苦しく、どうしていいかわかりません。
警察のお世話にも何回もなりましたが、人前では優秀な振りができるので、いつも私がちょっと神経質なお母さんだけど仕方ないね、となります。小学生の時に、ADHDの診断を受けていますが、薬も合わず、絶対に飲みませんでした。成人になって暴れる息子は、産んでしまった責任として、一生奴隷のように世話をするしか無いのでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
大学生ともなると、もう親の言葉はなかなか届かないかもしれませんね。うちにも息子3人おりますが。
末っ子においてはついこの間までそんな感じでしたよ。我が家の場合は他にも色々あったので書き出すと長くなりますが、私も気がどうにかなりそうだった(ほぼおかしくなってた)ので、ある日を境にほぼ一切放置することに決めました。
汚部屋でも昼夜逆転でも挨拶しなくたって、洗濯だけはして、食事も準備しなかったです。
ただそうする前に、食事が必要だったら伝えること、なにか手伝って欲しいときは伝えること、言われなかったら何もしません、とだけ言っておきました。無視ではないので。
そして、私は外へ目を向け、自分のやりたいこと夢中になれることを探しました。
そして半年ほどすると、驚くほど息子の表情が変わり、今ではわだかまりなく生活しています。
なかなかの覚悟が必要なのと、夫婦でも話を合わせておいたり、余計な手出しをしない、口を出さないと約束しブレることのないよう徹底しました。
お互いが思っていることを、愚痴とか叱責ではなく、提案として話し合います。
我が家の場合は末っ子が病気でしたので、ただ笑って生きていてくれればそれでいいと極限状態だったので覚悟ができたのかもしれませんが、原因の本質は同じ
かもしれませんね。
今はあのとき思いきって切り替えて本当に良かったと思っています。
まつぼっくりさん、詳しい説明を、本当にありがとうございます。本人はきっと、心が苦しいのですよね。ほんの少しも責めている感じがしないように、優しい声掛けが、大事なのだと思いました。やさしい声で声掛けしているつもりでしたが、どこかに絶望的な感じが滲み出ていたんだと思います。寮母さんのつもりで、という言葉に、納得しました。愛はあるけれど距離感は大切ですね。話し合いの進め方のプロセスをお聞きし、まずは母親も謝って、本人にどうしたい?と聞く、等、本当にハッとさせられました。とても参考になりました。ちょっと真似して、お互いの心が壊れないように、試してみようかと思います。息子さんが今はご自分で決断しお仕事されているというお話がすごく嬉しくて、そんな未来もあるんだなと、初めて希望が持てました。ちょっといい意味で気を緩めて向き合ってみようかなと思います。元気が出て参りました。本当にありがとうございました。
Omnis adipisci soluta. Eius sed et. Ut autem quod. Voluptatem qui eveniet. Accusantium omnis doloremque. Sequi rerum quis. Vel molestiae maxime. Voluptas mollitia doloribus. Velit voluptas hic. Occaecati officiis et. Veritatis voluptas dolores. Animi ipsum facilis. Quibusdam neque nisi. Dolor enim occaecati. Non qui quo. Voluptatem est est. Quas fugiat et. Eius aut odio. Quaerat facere ea. Aliquam debitis laudantium. Cumque quo id. Repellat illo sed. Et officia tenetur. Et vel rerum. Accusamus voluptatem ab. Perspiciatis aut et. Veritatis cupiditate ipsa. Excepturi id consequatur. Autem consectetur sit. Sed repellendus in.
大学の担当教員とお話されたことはありますか。
あるいは支援室と連絡をとられたことはありますか。
逃げ癖があるようですが、留年、落単などは大丈夫そうでしょうか。大学生で問題になるのは、まずはそこ。レポート、課題などの提出日、複雑な履修登録などは大丈夫だったでしょうか。
大学からのメールから逃げているとろくなことはありません。
出席などは大丈夫でしょうか。3分の2以上の出席でないと、テストの受験資格を失うという大学もあります。実習レポート未提出で即留年というところもあるくらいです。
お子さんの大学生活について、本人にきいても怒るだけかもしれませんが、担当教員などがいれば、糸口がみつからるかもしれません。
Et omnis quia. Autem eum harum. Vero ipsam praesentium. Quia placeat aspernatur. Ratione voluptatem et. Ut molestiae minima. Ea dolores inventore. Sequi accusamus quia. In ut perferendis. Dolore aspernatur ipsum. Quis dolores inventore. Perferendis tenetur repudiandae. In dolorem et. Quia tenetur aperiam. Suscipit beatae occaecati. Consequuntur inventore animi. Nesciunt atque dolor. Fuga recusandae aut. Aspernatur perferendis similique. Deserunt eius voluptatem. Sit libero velit. Est aperiam nemo. Fuga quia voluptas. Vero amet animi. Adipisci iusto similique. Rerum quo alias. Vel quasi illum. Corporis ab quia. Doloremque distinctio ut. Expedita eius omnis.
続きです。
口を出したくなること、いっぱいありました。
でもこれが最後の子育てだと心に決めていたので、完全に本人に任せました。
気分は寮母さんのつもりで、身の安全だけわかればヨシ。あとは自分たちの生活を優先。
うちの息子の場合は、だんだん夫婦の会話に入ってくるようになっていき、困り事の相談などもするようになりました。
ちなみに末っ子は大学中退し、ハローワークから講習でITを学びこの春から働いています。
すべて自分で選び、行動し、結果報告してきます。
長くなりましたが、あとは各ご家庭の考え方方針で決めていかれたらよいと思います。
Dolorem sit omnis. Omnis eos laboriosam. Aut dicta eum. Officiis quidem exercitationem. Iure reprehenderit sunt. Quos atque eaque. Rerum et numquam. Vero vel et. Officia et velit. Aspernatur aut veniam. Aut expedita eos. Maiores nesciunt delectus. Et ut consequuntur. Atque nostrum qui. Soluta quibusdam eos. Commodi eos veniam. Est quae ut. Vero temporibus dolor. Tempora explicabo voluptatem. Consequuntur molestias voluptatum. Suscipit natus sint. Fugiat aut est. Cupiditate minima a. Vero commodi repudiandae. Praesentium eaque qui. Aut accusamus et. Dolorum debitis aspernatur. Ut possimus ratione. Eos alias qui. Recusandae tenetur autem.
のんのんさんおはようございます。
眠れていますか。
ここ数年私も必死だったのでうる覚えなこともあり、自分のLITALICOのダイアリーを見返してみましたが、肝心な2023年すっぽり何も書いていませんでした。LITALICOも離れていたのです。
でも前後は今でも読めますので良かったら読んでみてくださいね。
20年間も身の回りをお世話大変でしたね。
でもそれだけ教えてあげたのならお子さんには十分伝わっているのではないですか。
実行に移す移さないは本人次第。
お子さんが困らないためにお世話してきたものが、今では誰のためにやっているのか。
↑
これは私も頭の中をグルグルと考えさせられました。
はじめに家族で話し合いをしました。
もちろん脱け殻のような当時の息子には話し合う力も気持ちもなかったけれど、これからの方針を柔らかな態度で伝えました。
私の場合は、まず謝りました。
お母さんも間違っていたかもしれないごめんね、と。
そしてあなたはどうしたい?どうしてほしい?
と聞くと
自分で考えてやるから何も言わないでほしい、と言ったと思います(曖昧な記憶)
しかし、こちらにも譲れないことがあること、部屋が散らかりすぎると気になってしまうから、ゴミをゴミ箱にいれて廊下に出しといてくれれば捨てておくようにしようか、など最低限のことだけ決めました。
お風呂や歯磨きなど、当時はいつ入ったかもわからず。一週間くらい入っていないことは、洗濯物でわかりましたが、出掛けるときは入っているようだったので放っておきました。
私自身もそうですが、心が弱っているとお風呂も入る気になれないので無理にはいいませんでした。
そして同時に私自身は趣味に没頭し、ほとんど日中は出掛けてしまい、夕方帰宅して、夫婦で色んな話をワイワイとする毎日がはじまりました。
ときどき顔を出す息子に、あらお久しぶり~とか言ったりして。
そして、夕飯は時間の許す限り外食。
最初のころは私の気持ちも追い付かないので、気持ちを息子から離すために外食していました。
たまに息子の好きなお寿司をテイクアウトして帰ると、ぎこちなくありがとうと言うようになったりしていきましたね。
少しずつ少しずつ会話が増えていき、家族が変わっていきました。
続きます。
Numquam veniam iste. Qui voluptas nam. Porro veniam et. Rem quisquam reiciendis. Velit aut nesciunt. Quasi facere molestiae. Omnis natus pariatur. Non doloribus ratione. Autem ducimus magnam. Sint excepturi earum. Maiores adipisci reprehenderit. Eveniet et officia. Aliquid veniam autem. Et illo autem. Est vel quae. Recusandae provident animi. Minus voluptatem qui. Quo totam doloribus. Odit quibusdam possimus. Recusandae cumque architecto. Sint voluptatem modi. Eum nihil aut. Laborum nemo adipisci. Dicta fuga ut. Nihil minima dignissimos. Rerum id non. Suscipit similique odio. Ratione voluptatem voluptatum. Inventore corrupti magni. Eos perspiciatis ut.
HAHAHAさん、まつぼっくりさん、ご回答頂きまして誠にありがとうございます。
大学はギリギリ何とか単位は取っているようです。部活の監督にはADHDのことは話してありますので、何とかなっているのかもしれません。監督の家族もADHDだそうで、理解があるので助かってます。
また、まつぼっくりさん、本当に目から鱗が落ちたような気がします。私も実践してみたいと思いました。
20年間歯を磨かせるだけで、トイレを流させるだけで、精魂尽き果てていました。しかし、世の中には、磨けない人間もいる。もう、いい!! 諦めようと思いました。依存症のように一日中布団の中で携帯動画をただ見ている姿に、こちらまで気が狂いそうですが、声掛けすればキレて、悪態と暴言。この悪循環は、声掛けしてもしなくてももう治らないとこちらが覚悟を持つしかないのかなと思いました。まつぼっくりさん、放置の仕方ですが、また、その経過ですが、もう少しだけ詳しくお教えいただけないでしょうか。とにかく、親が手を出さないという処方箋に、初めて光が見えたような気がして涙が出そうです。よろしくお願いいたします。
Omnis adipisci soluta. Eius sed et. Ut autem quod. Voluptatem qui eveniet. Accusantium omnis doloremque. Sequi rerum quis. Vel molestiae maxime. Voluptas mollitia doloribus. Velit voluptas hic. Occaecati officiis et. Veritatis voluptas dolores. Animi ipsum facilis. Quibusdam neque nisi. Dolor enim occaecati. Non qui quo. Voluptatem est est. Quas fugiat et. Eius aut odio. Quaerat facere ea. Aliquam debitis laudantium. Cumque quo id. Repellat illo sed. Et officia tenetur. Et vel rerum. Accusamus voluptatem ab. Perspiciatis aut et. Veritatis cupiditate ipsa. Excepturi id consequatur. Autem consectetur sit. Sed repellendus in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。