受付終了
小学校、同じマンションに発達障害に差別的なお母様が居ます。
挨拶もしないし、子供達同士も距離を置いて居ます。相手のお子さんに、〇〇君とは仲良くしないでとお母さんが言ったから。と言っていたそうです、
同じマンションの別のお母様からも最近、
お子さん。発達障害なの?どう接したらいいのかわからないわぁ。て言われたので、
普通で大丈夫です。と伝えてみたのですが、距離をどんどん置かれています。
子供に罪はないし、子供たちは仲良くしたがっているのですが、親が作る差別的な概念に困っています。
こういう場合どうしたら良いのでしょうか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/05/11 09:11
補足です。
こどもの居場所はマンションの敷地内に限りませんから、習い事をしたり地域活動などに積極的に参加して、異年齢のお付き合いを増やすことをオススメします。
同い年で近所という繋がりは得難いものでもありますが、気が合わない、親のスタンスが違うお宅とガチャガチャやるより、一切相手にせず見てみぬふりで、マンションの外で楽しく過ごせばよいのですし。
それと、お子さんには挨拶は徹底させた方がいいです。障害者と差別してくるクソババアにもこちらは笑顔で挨拶が基本です。
また、注意されたらすぐ謝るということを徹底して教えておくといいですね。
お子さんの年齢がわかりませんが、叱られてフリーズしてしまうのが一番最悪。次に言いわけがダメ。そのつぎに悪態をつくのがダメですね。
まあ、あとは普通にしれーっとしていることかと。
どのぐらいのマンションかわかりませんが、差別的な人のことは、存外周りも差別してますよ。ボスママであることも多いですから、適当にあしらってるだけ。
地域のボスママも、地域外に出たらただのオバサン、世界規模でみたらただの女ですから、ほっときましょう。

退会済みさん
2018/05/11 09:04
私ならですが、差別的な人とは特に付き合いません。子どもにも、あそこんちの親は偏見があるから、あなたや私たちのことが嫌みたいよ。と話しています。
あの人お母さん好きじゃない。けど、それを相手みたいに表に出すのはおかしいと思うからお母さんはちゃんと挨拶してるけどね。
でも、ああいう考え方はお母さんやお父さんとは合わないな。と話しています。
自分が受けているミニマムな差別の話ではなく、差別とは?とか、気が合わない人や、考えが一切合わない人とどう付き合えばよいか?という大きな話の一つとして、親の考え方、対応方法を伝えています。
あくまでも、我が子の特性にあった方法として、これを伝えてきました。
娘は特に人の感情の裏表に疎く、苦しむので、最初から表裏があることを前提に教えています。
間違っていることだとしても相手の子どもが遊ぶな。と親から言われている以上は、積極的に遊ばせる訳にはいきません。
ですから、子どもたち同士の認識に委ねます。
我が子も相手も失敗したり嫌なこともあるでしょうが、そうやって相手との距離を学べばいいことですし、必要以上に傷つけたくはありませんが、擦り傷がちょっと酷い程度でもきちんとケアしたら元に戻るのと同じです。
その分、我々親のやることも増えたりしますが、経験させるのは悪いことではないですから。
発達障害の子どもとどう付き合っていいかわからない。は本音だと思います。
普通に付き合おうにも、発達障害児に慣れていても、よその子の扱いは難しいですしね。
うちの子だと何の問題もなく、むしろ落ち着く対応でも大パニックになることもありますし、なんで?と思うようなこともありますし。
手におえないこともあります。
この人、ちょっと変わってる、自分の手におえないかな?と思うと、距離を保つのが正解というか、結局お互い深く傷つかずに済みますしね。
うちの子は、ものすごく嫌われているわけでもなさそうですが、全員キレイに見事に避けられてはいますよ。
他の子がいないときは重宝がられますが、そうでないときはお呼びではないのです。
うちの子とは付き合わないでね。というのも、特に腹が立たないというか、どちらかというとこちらからお付き合いを遠慮させていただきたいお宅が多いですから、むしろ歓迎。
避ける手間が省けたと思います。
Facere qui et. Quas vel necessitatibus. Dolorem natus aspernatur. Temporibus mollitia sunt. Voluptate placeat quia. Aperiam velit beatae. Rerum dicta enim. Non repudiandae assumenda. Illo hic est. Explicabo delectus dolorem. Nobis a inventore. Sit dolorem sunt. Quae asperiores hic. Ex vero enim. Excepturi autem quia. Eligendi iusto qui. Temporibus est doloribus. Molestiae nam aut. Ipsa numquam commodi. Pariatur eum laborum. Qui voluptas iure. Quod facilis illum. Velit ut voluptatem. Ipsam id nesciunt. Est sequi magni. Sint placeat repellendus. Quo culpa iure. Tenetur est quia. Fuga animi dignissimos. Tenetur officiis amet.
そのお母さんかお子さんに発達障害がある可能性があるか距離をおきつつ、観察します。
「自己紹介乙だったか~。イタイなぁ~」ってことが結構あるので。
お試しください。
Suscipit aut quisquam. Non officia quaerat. Consectetur aut facere. Reiciendis quia doloremque. Quos eos iste. Aut occaecati non. Vel perferendis repellat. Et aut animi. Est iste qui. Nesciunt labore atque. Dolorem aliquid quos. Nisi tempore ut. Incidunt at repellendus. Exercitationem aperiam et. Consectetur voluptas eaque. Sunt aut provident. Ipsa unde dicta. Occaecati minus placeat. Vero et quia. Voluptas ex consequatur. Ullam autem consectetur. Quo libero ducimus. Ipsum et et. Perferendis nemo pariatur. Est qui omnis. Mollitia repellendus nihil. Aperiam blanditiis necessitatibus. Est rerum laudantium. Odit quisquam asperiores. Quisquam fugit et.

退会済みさん
2018/05/11 10:27
ここだけのお話だと、相手方のお気持ちがよく分かりませんが。
ちょっとした事があったのかもしれません。
(ぶつかったとか、手紙をきちんと回してもらえなかったとか)
何か不利益に感じると、騒ぎ立てる人はいます。
それが、発達障害となってくるとエスカレートさせる人もいます。
ご近所だと登下校が同じですよね。
登下校中はどんな様子ですか?
どう接していいのか、わからないと言われた時に、
何か困る事があったのか訊いた方が良かったとは思います。
担任には相談した方がいいですね。
学校内ではお子様の居場所もちゃんとあって
楽しく生活出来ているといいのですが。
Nostrum neque ea. Omnis aspernatur laboriosam. Veniam voluptatem suscipit. Dignissimos voluptas corrupti. In rerum tempora. Animi voluptatem voluptate. Asperiores molestiae omnis. Aut aut est. Voluptatem facilis voluptates. Dolores vitae nostrum. Quod quae quia. Veniam consequatur et. Consequatur iusto aspernatur. Consequatur perspiciatis mollitia. Nostrum ex aut. Libero aspernatur qui. Vitae nihil quasi. Minus modi rerum. Ullam quae dolorem. Numquam reiciendis pariatur. Ut illum voluptas. Sint delectus natus. Architecto blanditiis quas. Animi culpa dolore. Quo quia optio. Quisquam consectetur enim. Nobis non iste. Aut distinctio qui. Dicta eius consequatur. Quia ab veniam.
皆様沢山のご意見をありがとうございます
。うちの子は小学校一年生で会話が苦手な以外は特に目立った特性もありません。
ただ200世帯以上の大型マンションに去年越して来て、同じ幼稚園や保育園の方は居なかったのですが、噂が噂をよんたようです。
毎朝集団登校でお母様方にも会います。
習い事の多くは昔から付き合いのある先生やお友達たちなので、そちらのコミュニティで、子供のメンタルが保てれ
連絡事項やあいさつはこちらからはしますが、いまだ親子共に初対面から無視されているかたも居ます。
全ての方に理解されなくても良うしかやはりないですかね。悲しいですが。ばいいかなーと考えてみたいと思います。
たった1人でも子供が信頼できる友達ができたらいいなー。と親の勝手な願いもあったりはするのですが。
それなりに折り合いを親子共々つけながら日々お勉強のつもりで頑張ってみたいと思います。ありがとうございます。
Facere qui et. Quas vel necessitatibus. Dolorem natus aspernatur. Temporibus mollitia sunt. Voluptate placeat quia. Aperiam velit beatae. Rerum dicta enim. Non repudiandae assumenda. Illo hic est. Explicabo delectus dolorem. Nobis a inventore. Sit dolorem sunt. Quae asperiores hic. Ex vero enim. Excepturi autem quia. Eligendi iusto qui. Temporibus est doloribus. Molestiae nam aut. Ipsa numquam commodi. Pariatur eum laborum. Qui voluptas iure. Quod facilis illum. Velit ut voluptatem. Ipsam id nesciunt. Est sequi magni. Sint placeat repellendus. Quo culpa iure. Tenetur est quia. Fuga animi dignissimos. Tenetur officiis amet.

退会済みさん
2018/05/11 11:08
こんにちは。毎日お疲れ様です。
うちも比較的プライドが高い方が集まるマンションで(私も自分の持病や子供の特徴が目立つ前まではそういう感じでした😣)、そう言ったり、思う気持ちは分かります。自分がマイノリティになるなんて、想像だにできませんから。よほどできた方でなければ、当事者にならずして気持ちを理解するのは難しいと思います。
そんなしょっちゅう顔を合わせますか?たまにであれば会釈だけでよいのではないのでしょうか?放課後はともかく、学校内での友人関係まで親がコントロールできないと思います。子供同士が遊びたければ親のいうことを無視して遊びます。
そういう私も一緒に下校すると必ずトラブルを起こすお子さんがいて、「もう遊んじゃダメ!」と何回か言ってしまったことがありました。が、子供は無視して仲良くしてるうちにその子のことをよくしるようになると、行動ひとつひとつが子供らしくてかわいく思えてきました。トラブルはお互い様で。
反対に私たち親子で嫌われているボスママもいますが、聞けばその家の子もそれなりに色々あるみたいで。でもボスママは自信満々である意味、尊敬しています。
狭いコミュニティで鬱陶しいですよね、本当に。中途半端な都会はいわゆるジモッティ(古いですね😅世代が違ったらごめんなさい)の保護者が幅をきかせているので、外様は肩身が狭くなりがちな気がします。
もう頑張らず、同情票にすがるというのはどうでしょう?「特性があるので心配で心配で・・・」と言ってみるか。それでも突き放すようなことを言う人はそういう人なんでしょう。その人もいいことだけの人生なんて、絶対にありませんから。因果応報だと思いましょう。それでも、簡単には割りきれないのは私も同じです。矛盾のなかでのやりくりしかないのかとも最近思います。
Nostrum neque ea. Omnis aspernatur laboriosam. Veniam voluptatem suscipit. Dignissimos voluptas corrupti. In rerum tempora. Animi voluptatem voluptate. Asperiores molestiae omnis. Aut aut est. Voluptatem facilis voluptates. Dolores vitae nostrum. Quod quae quia. Veniam consequatur et. Consequatur iusto aspernatur. Consequatur perspiciatis mollitia. Nostrum ex aut. Libero aspernatur qui. Vitae nihil quasi. Minus modi rerum. Ullam quae dolorem. Numquam reiciendis pariatur. Ut illum voluptas. Sint delectus natus. Architecto blanditiis quas. Animi culpa dolore. Quo quia optio. Quisquam consectetur enim. Nobis non iste. Aut distinctio qui. Dicta eius consequatur. Quia ab veniam.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。