質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

健常児の息子(小2)に、発達障害のお子さんの...

退会済みさん

2017/07/22 21:37
10
健常児の息子(小2)に、発達障害のお子さんのことを説明する良いアイデアはありませんか?

きょう息子が学童から家に帰ってきたところ、学童なんて二度と行きたくないと言い出しました。理由を聞くと、学童に6年生の支援級のお子さんがいるのですが、「耳元で大声を出してきたり、やってることを邪魔してくる。年上なのに何度言ってもやめてくれないから嫌だ」とのこと。

発達障害というものがあるというのを説明しようとしたのですが、わたし自身の知識不足もあり、「自分の気持ちがコントロールできない病気なんだよ。その子もわざとじゃないんだよ」くらいの説明しかできませんでした。

しかし、そもそも病気という説明で良かったのか?も分からないですし、その説明をしたところで、息子本人の「嫌だった」という気持ちの解決にはなっていないし、どうしたらよかったのだろうとぐるぐるしています。

みなさんにお聞きしたいのは、
・親として発達障害をどのように説明したら分かりやすいか
・トラブルになったときに、子供本人がどう対処すると、発達障害のお子さんを傷つけずに済むのかです。

息子が無理解なままだと、心ない言葉を浴びせてしまうんじゃないかなあと思っています。何か良いアイデアがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2017/07/23 18:49
たくさんのコメントをありがとうございました。
間違ってふつうのお返事欄のところにお礼を書いてしまいましたので、もういちど同じ文を貼っておきます。
- - - - -
たくさんのアドバイスをありがとうございました。こんなにたくさんコメントを頂けると思っていなかったので、びっくりしています。1つ1つじっくり拝見しました。

この質問を書いた時は、発達障害のお子さんと仲良くなれる方法や、良い接し方を教えていただくつもりだったので、「距離を置く」というご意見が多かったのは、驚きました。
差別に繋がってはいけないからと悩んでいましたが、まずはわたしが、本人の嫌だった気持ちに寄り添うべきでしたね。気持ちを尊重した上で説明をしないと、心に響かないだろうとも思いますし。

幸い、次の学童まで数日ありますので、低学年でも分かりやすい本を探してきて一緒に読んでみようかなと思います。わたしももうちょっと勉強して、登校の前日に学童に電話して様子を聞いてみるつもりです。

まとめてのお返事になりすみません。場違いな質問かなと思いましたが、ご丁寧な回答をいただけて嬉しかったです。本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/63008
じゅんちゃんさん、こんにちは。

発達障害のある子どもについての説明、当事者の親であっても難しいです。
そんな中、じゅんちゃんさんは一生懸命説明しようとしてくださり、頭が下がります。ありがとうございます。

まず学童のスタッフ、特にリーダーさんに息子さんが話していることをそのまま伝えてください。支援級のお子さんが6年生なら、これまでにも同じようなことがあったはずです。これまで、そうした場面で学童としてはそのお子さんについて、他の児童にどう説明しているのか、嫌なことをされたときはどう対処しているのか、聞いてみてください。

できれば、親であるじゅんちゃんさんではなく、学童のスタッフからじゅんちゃんさんのお子さんに直接お話ししてもらうことをおすすめします。
もし学童が対応してくれないときには、支援級の先生に直接相談してみてください。

発達障害があろうとなかろうと、嫌なことをされたら「嫌だ」と言っていいです。「近いよ、やめて。離れて」、「大きな声で話さないで」と言っていいんですよ。気遣いは無用です。ただそう言っても伝わらないと思うので、学童のスタッフさんに伝えて、物理的に距離を離してもらうことが一番いいと思います。

じゅんちゃんさんはお子さんの「嫌だった」気持ちに寄り添ってあげてください。発達障害のある子だから仲良くしてあげないと…と思う必要はありません。誰にでも相性はありますから、どうぞお気になさらずに。
https://h-navi.jp/qa/questions/63008
はじめまして。
学童をずっと利用している5年生男児の母です。

お子さんに
「行きたくない」
と言われると困ってしまいますね。

まずは、お子さんの嫌だった気持ちを理解してあげてください。
誰だって、嫌なことをされたら嫌です。まして、嫌と言っても止めてくれなかったら、ますます嫌になります。
「うん。そりゃあ、嫌になるよねぇ」
と。

そして、場所が学童で6年生ですから、逆に言えば、その学童には、お相手の6年生となんだかんだ言って付き合ってきた上級生や、指導員の方に、それなりのノウハウがある筈です。

方法としては、
「そんなとき、ほかの人(上級生)は、どうしてる?」
と、お子さんに聞いてみる。

また、指導員の方に事情を話して
「こんなとき、ほかのお子さんは、どのように接してますか?」
と聞いてみる。

これは、別に発達障害に限った話ではありません。

普通に、癖のある人として理解していけば良い話と思います。 ...続きを読む
Officia nihil qui. Animi qui autem. Sed et hic. Ea ut deleniti. Blanditiis reiciendis delectus. Quos adipisci occaecati. Culpa distinctio ea. Nesciunt nam aut. Quis sint et. Ea dolores dicta. Minima nobis natus. Quia facere qui. Laborum qui ut. Laboriosam quis ex. Dolores quam eum. Quo dolorem in. Ut quia dignissimos. Dolorum consequuntur voluptatem. Ullam eos recusandae. Vel quasi illum. Veritatis quia ea. Nihil possimus amet. Sed fugit placeat. Quia non ut. Nemo quia dolor. Natus est dignissimos. Quia voluptates molestias. Dolorem delectus qui. Pariatur omnis quis. Odio rerum quaerat.
https://h-navi.jp/qa/questions/63008
退会済みさん
2017/07/23 03:52
お子さんの的確な被害申告がそのまま発達障害の特性の一部であり、それは「生まれつきで直らないもの」だということを伝えましょう。少なくとも、支援級6年生でその状態なら「直らない」とはっきり言えると思います。

嫌なものは嫌でしょうし、ダイレクトに嫌だと言っていいと思いますが「生まれつきだから嫌だと言っても理解できないのか」と納得するのと、そういう事実を知らないのとでは大きな違いがあると思います。抗議が通用しないなら、実力行使で止めさせるか、とにかく関わらないかどっちかしない、という選択をしやすくなるでしょう。

ただ、相手が6年生でどうもパワー系のようですから、関わらないという一択しかないでしょうね。現実的には。

相手が傷つかないように云々よりもお子さんの気持ちが最優先ではないですか。お子さんに合理的配慮義務はないのですから。 ...続きを読む
Amet ut incidunt. Id ea consectetur. Doloribus perferendis quos. Voluptas id totam. Est rerum qui. Voluptas rerum maxime. Qui quia omnis. Recusandae perferendis velit. Sed dolores sunt. Atque laudantium rerum. Suscipit sit velit. Harum eligendi fugiat. Qui quibusdam et. Cupiditate aut delectus. Harum libero pariatur. Blanditiis reprehenderit magnam. Voluptatum mollitia molestias. Sint harum dolores. Enim inventore fugit. Dolorem earum unde. Similique doloremque minima. Dolores sunt placeat. Architecto quas dignissimos. Ab aut omnis. Ipsum maiores animi. Sequi sit necessitatibus. Sunt occaecati dolores. Unde incidunt dolor. Est inventore tenetur. Enim deserunt porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/63008
あんさん
2017/07/23 07:28
じゅんちゃんさん

言い方悩むでしょうね。

当人同士でもありますからね。

しかし、息子さんが思うことは仕方のないことですから、病気と言われたことも間違いではないと思います。
2年生ですから、分かりやすい言い方をしなくてはいけませんしね。

嫌だと言われることを、更にしてしまう事あるんですよ。距離感や相手の思い、限度 度合い等々 掴めませんからね。

おそらく相手の 子も 息子さんを少しからかっているのだと思います。からかうことが①になり、引き際が全く読めていない。

そういうときは、やはり 先生に報告して頂いて、離れることですね。

距離を置くことが差別じゃないかとご心配でしょうが、これは私としてはそちらの方がありがたかったりします。

言われるように、コントロールできない事、本気で嫌がっていることが分からないこと 息子さんが分かるようなことが分からないこと

生まれたときからの障害で治らないことに、少し同情して頂くような言い方をしていただければありがたいかな、

言う内容より、言い方だと思います。
相手が悪い!と怒り気味で言うとちょっと辛いかな😢
イヤ 本当はあからさまに怒られても仕方のないことなんですよね😢

じゅんちゃんさんの様に 心ある方は本当にありがたいです。

私は、支援級でそういうことも教えてもらってるんだよ。と伝えて欲しいです。

うちも、友達には、本人も頑張って病院に行って訓練してるからごめんね。と言います
弟には、お兄ちゃんのせいじゃないからね、仕方のないことなんよ。本人も薬飲んで訓練してるから、許してあげてねって

等の本人は分かっていない…これが現実で哀しいところです。

嫌がることしないでねって優しく言っていただいて、距離をあけていただくことで充分です。

難しいですね。弟が悔しがって泣くのですが、黙って悲しい顔でうなずいてやることしか出来ないときもありますよ。私達親も上手く言えないこともありますから。

お互いに辛いですね😢 ...続きを読む
Illo cum placeat. A culpa nulla. Occaecati sint illo. Voluptatum et ut. Aut eum perferendis. Numquam distinctio exercitationem. Magnam explicabo non. Quo odio reiciendis. Recusandae aperiam voluptate. Aut sequi magni. Provident quo sunt. Tempora excepturi qui. Et est eum. Velit veniam quo. Cupiditate accusamus sint. Ut a et. Ipsam maxime saepe. Neque sequi alias. Maxime rerum sequi. Itaque unde facilis. Quia in porro. Reiciendis omnis aut. Doloremque voluptates fugit. Id saepe odio. Accusamus veniam corrupti. Voluptatem soluta magnam. Aperiam atque recusandae. Debitis quae non. Et reprehenderit eum. Repellat est quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/63008
たびたびすみません。

観察人さんが「生まれつきで直らないもの」とおっしゃってますが、耳元で大きな声を出す、嫌だと言ってもしつこくやる、といったことは、これまで適切な療育や支援を受けていれば改善されるものです。
発達障害の特性そのものは直りませんが、だからといってそうした行為も同じように直らない…というのは違います。

発達障害があっても学習することはできるんです。人との適切な距離感、相手にやめて、と言われたときにどうふるまうか、そうしたことは経験を通して学んでいきます。少なくともわたしの長男が通っていた小学校では、同級生との関わり方を学ぶ時間がありました。 ...続きを読む
Excepturi cumque iure. Quas sunt impedit. Explicabo ipsa velit. Enim quo velit. Voluptatem omnis aut. Et voluptatem commodi. Dolorum quo numquam. Vitae cum qui. Aut enim asperiores. Non quod possimus. Dolorem animi inventore. Repellendus quos illum. Voluptas possimus voluptas. Non eos numquam. Perferendis cumque fugit. Doloribus itaque harum. Aut quo consequatur. Dolor sequi id. Est quia blanditiis. Voluptates in similique. Debitis temporibus incidunt. Molestias architecto veniam. Laboriosam aut laudantium. Rerum nulla iusto. Aut a laborum. Odio est assumenda. Aut libero et. Quos quia sit. Est natus molestias. Consectetur amet dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/63008
お疲れ様です。色々と考えてくださってありがとうございます。

質問を読んで感じたことです。
発達障がいであることと、他人に嫌な思いをさせるということは別に考えてもいいのかなと
いう気がします。

例え発達障がいがあっても

>、「耳元で大声を出してきたり、やってることを邪魔してくる。年上なのに何度言っても
>やめてくれないから嫌だ」

これはやってはいけないことだと思います。
もしうちの子がやったら、じゅんちゃんの息子さんに謝りに行くことだと思います。

学童でのことということですので、まずは学童の指導員さんにお話しをしてみてはいかが
でしょう。
学校でもそうですが、発達障がいの子の問題行動のために他のお子さんに我慢を強要して
しまうのは間違っていると思います。
障がい児の親としては辛いところなんですけれどね。

以前、発達障がいに理解のある先生から言われたのですが、健常児のお子さんでも発達
障がいについて理解できる(納得できる)のは中学年以降だということです。それもちゃんと
理解している大人がわかりやすく話した場合に。

ちなみにうちは↑の先生が担任だったとき(小3)に、学級文庫に「不思議だね○○(障がい名)
のおともだち」というシリーズの本と「十人十色なカエルの子」という本を置かせていただきました。
担任の先生からもクラスメイト達がわかる言葉で、わかる言い回しで何かあるたびにお話をして
頂きました。
それでクラスメイトは息子と仲良くしてくれましたが、高学年でも理解してくれていない子たちの
中には色々と言ってくる子もいましたよ。

じゅんちゃんのお気持ちだけでありがたいですよ。
他の方たちもおっしゃっていますが、息子さんの「嫌だ」気持ちに寄り添ってあげてほしいなぁと
思います。
そして「困ったときにはすぐに学童の先生に相談してね」と伝えてみてはどうでしょう。 ...続きを読む
Excepturi cumque iure. Quas sunt impedit. Explicabo ipsa velit. Enim quo velit. Voluptatem omnis aut. Et voluptatem commodi. Dolorum quo numquam. Vitae cum qui. Aut enim asperiores. Non quod possimus. Dolorem animi inventore. Repellendus quos illum. Voluptas possimus voluptas. Non eos numquam. Perferendis cumque fugit. Doloribus itaque harum. Aut quo consequatur. Dolor sequi id. Est quia blanditiis. Voluptates in similique. Debitis temporibus incidunt. Molestias architecto veniam. Laboriosam aut laudantium. Rerum nulla iusto. Aut a laborum. Odio est assumenda. Aut libero et. Quos quia sit. Est natus molestias. Consectetur amet dolor.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

小1娘ASD診断ありです。(入学前に診断出ました)知能検査は夏休み予定ですが、知的障害.言葉の遅れはありません。暗記力あります。普通級です...
回答
こんばんは🌆 まず、比較的良いと感じるデイに行ってみたら、どうでしょうか? ウチの娘の場合、学校とデイでは、作業や宿題がスムーズに出来ます...
8

私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5

人家族です。子供は全員ADHDの診断を受けています。皆、計画・継続的な行動、片付け、感情コントロール等ができません。ちなみに嫁さんも同様の...
回答
こんばんは。 方法として考えてみたのですが、まず中3の長男さんはもう大きいので自己責任で本人に任せてみては。 裏で主さんは不登校になった...
9

小2、診断はないグレー、男子です

夏休み前まで他害で悩んでいましたが、他害はだいぶ落ち着き、夏休み明け以降は無くなりました。ですが、まだまだコントロールは難しく、盛大な癇癪...
回答
守るのが難しい約束は、誰が誰にしたのでしょうか。 先憂後楽で宿題を早く片付けたらたくさん動画を見れるから良いでしょ?って親は思うけど、お...
9

小2男子、発達遅延とASDで、最近支援級に転籍しました

もとが通常級スタートだったので、交流級が割と多いです。その分小さなトラブルがたまにあるのですが、今日私のエゴで息子をとても傷つけてしまいま...
回答
ちびねこさん、ありがとうございます。 息子は上手に先生に困り事を言えないし、恐らく相手がやったと言ってきたら、言えないと思います。 なの...
24

小学2年の娘がいます

3歳から療育に通い、1年の後半でADHDの診断。ASDは疑い程度あると言われています。診断が出てから投薬もしていて、落ち着いています。普通...
回答
私なら、そんな対応する学校。 行かせません。家で待機させます。 支援級に行く間は、フリースクール、習い事などありますし。 学校が全てでは...
11

ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学...
回答
就学前、家で座って勉強する練習をしました。 最初は1分も無理でしたが、5か月練習して最長10分しか座れませんでしたが、学校では周りを見て同...
14

はじめまして

小1の男児の母です。小さい頃からお友達とトラブルになることが多く。幼稚園では特に言われなかったのですが園外でお友達と遊ぶと必ずうちが何らか...
回答
うちの子も、同じ感じで、アンガーマネジメントに取り組んでいます。 でも、なかなか成果は出ませんでした。 ある日、叩かない・蹴らないという...
12

小2ADHD男児がいます

知的に遅れはなく、通常級に在籍しています。ただ、通常級なので友人トラブルは頻発しています。放課後は家で私と過ごし、特に問題はないのですが、...
回答
ぽんすけさん 返答ありがとうございます。 公立学童は見聞きした範囲ですが障害がなかったとしても合う、合わないがあって途中でやめる子もいる...
10

支援学級に通う小学1年生の子がおります

交流級、支援級、放デイでの生活の中では良くしていただいているのですが、近所トラブルがあり辛い状況になっています。入学当初はグループで登校し...
回答
引っ越ししたらリセット出来るかは何とも言えないと思います。 態度や言葉に出すか出さないかは別として<支援級の立場はどうしても下に見られる>...
7

初めて投稿させていただきます

小学二年、男子、ADHD・自閉症(自閉症は疑い)、インチュニブ内服中の子を持つ母です。学童に通っていますが、お友達とのトラブルが絶えません...
回答
カピバラさん 放課後デイはありますが、現在は学童のみの利用です。 ウチに似た子がデイを利用していてお母さんから話を伺ったりしていますが、...
16

放課後デイサービスについて悩んでいます

数日前に放課後デイが始まりました。初日だけど息子は楽しみにしていたのでニコニコしながら頑張ってくる!と教室に入ったのを見送り、迎えに行くと...
回答
お子さんが恐怖を感じるほど嫌がるようであれば辞めた方がらいいかなと思います。 また、問題が起きた時、そんなに広い空間ではないし、見渡せるの...
20