「コントロール」の検索結果


【2025年最新】児童発達支援・放課後等デイサービスの利用実態は?利用者の声、専門家QAも【発達ナビ大調査】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達特性や発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答...
2025/07/20公開


いつか大けがをする!自閉症息子の衝動性と物への執着、破壊行動…編み出した4つの対策
こんにちは。軽度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う9歳小学校4年生の一人息子おとの母、かほです。今回は、おとが1~3歳だった頃に私を特に悩ませた彼の特性「...
2025/07/13公開


ADHDも?45歳目前で診断、服薬開始。ASD・双極性障害治療との両立で見えた新たな光
30歳を過ぎてからASD(自閉スペクトラム症)だと分かった私。二次障害としての複雑性PTSDの診断があり、双極性障害(双極症)の傾向も指摘されています。45歳を目前にしていた先日、なんとASDだけだと思ってい...
2025/07/12公開


本気で悩んだ発達障害息子のゲーム問題。「学びの多様化学校」受験で変化した価値観
子育てをしているとおそらく多くの親子が通るゲーム問題。
私はアルバイトで土日にハウスメーカーの受付をしていますが、長い打ち合わせの間、退屈させないために子どもたちが遊べるタブレットを会社側で用意しています。
...
2025/07/08公開


「衝動に勝てない」「ルールを守れない」発達障害息子のスマホ管理。主治医にも相談して決めたわが家のルール
息子のタクにはASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)があり、現在は全日制の工業系高校に通っています。
今回は、そんなタクの「スマホとの付き合い方」について。デジタル機器が日常の一部となってい...
2025/07/01公開


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


「大人は約束を守ってくれない」年長発達障害息子、お泊まり保育で不満爆発!?幼稚園を嫌がるように…
現在、小学2年生で特別支援学級在籍のASD(自閉スペクトラム症)+ADHD(注意欠如多動症)診断のある息子。療育に通うきっかけにもなった最初の“行きしぶり”のお話です。
幼稚園年長の5月(連休明け頃)から徐...
2025/06/17公開


機嫌がいいのに急に叩いてくる…1歳半から始まった自閉症息子の他害。5歳になった今は
わが家は5歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。
たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。
今回は、1歳半から始まった家族への他害についてです。
2025/06/02公開


睡眠障害娘に15年添い寝で万年寝不足。体力も限界に…睡眠導入剤メラトベルを使ってみると【読者体験談】
重度障害がある娘には睡眠障害があり、15年近い付き合いです。
娘のコマ切れ睡眠、必須の添い寝に腕枕……母である私は万年寝不足な上に生活習慣病や頸椎ヘルニアにもなってしまいました。
どうしたら寝てくれる?なんと...
2025/05/15公開


3歳児健診で発達の指摘、小中学校期を経て今思うことは…【発達ナビ10周年企画コラム1/丸山さとこ編】
2026年1月、発達ナビは10周年を迎えます!サイトがスタートした2016年から10年の間に、会員数は45万人を越え、たくさんの方に訪れていただけるサイトになりました。
今回は発達ナビ10周年企画として、2...
2025/05/13公開


wiscⅣ凸凹が激しい場合のサポートについて小3早生まれの男
の子普通級で通級利用中です。授業中の落ち着きのなさや勝手な発言、お友達とのトラブル、気持ちのコントロール、学校に忘れてくるものが多い指示が通りにくいなどの問題のほか、理解力はあるのに相性が悪いテストでは80点...
投稿日:2025/07/30


6歳幼稚園年長の娘がいます
診断は受けておりませんが、ADHDとASDがありそうです。先日WISC-Ⅳを受けIQ78でした。娘の特性として、視覚優位、感覚過敏、全体指示が理解しにくい、会話のキャッチボールが年齢に比べてできない、衝動性あ...
投稿日:2025/07/26


自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、な...
投稿日:2025/07/18


ご無沙汰しております
私自身が40代になりADHDの診断を受けた者です。私は先月まで母と2人暮らしでしたが暮らしが苦しく施設に入ってもらいました。そして私には5歳離れた姉がいます。そちらは結婚して子供3人の1人は学生、2人は成人し...
投稿日:2025/07/10


幼稚園年少(週5ただし半分行き渋り等でお休み
母子通園中)、発達障害疑い(たぶんADHD+ASD併発)で受給者証申請中、療育見学中です。良い療育の選び方が知りたいです。コミュニケーション、運動、身辺自立、感傷コントロールなど全般少しずつ難ありです。◯療育...
投稿日:2025/06/27


ASDで知能的には問題ない中学2年生女子
食欲が止まらず、気に入ったものばかり食べたがる傾向にあります。家での食事で食べたくないものを本棚や机に隠す(腐る)お菓子やカップ麺のごみ、飲みかけのジュース、食べたものの食器すべて部屋に放置で片づけることがな...
投稿日:2025/06/25


8歳の息子(ADHD+ASD)が3年生になって、宿題にピン☑
️を付けられた事に怒って泣いたりして、感情を抑えられないようです。暴れたりまではないですが、宿題なので毎日の事で疲れます。間違いも多くて5個ほどで、決して多いわけでもありません。今まではそんなことがなかったの...
投稿日:2025/06/20


現在、小学3年生で療育は3歳の時から始めています
今は3箇所、放課後デイを利用させて頂いております。内2箇所の放課後デイのスタッフさんに「今日ちょっと指示が入りにくく、行動の制御がしにくかったんですが何かありましたか?」と尋ねられる事が度々あるんですが、この...
投稿日:2025/06/15


5歳の知的障がいなしASD、ADHD併発の息子を育てています
が、とてもしんどいです。ずっと自分の世界なので声をかけても声掛けだけではまず聞いてない(声をかけられていることに気づかない)ため、毎回近づいて肩をトントンしないとダメです。それは特性だから仕方ないのは頭ではわ...
投稿日:2025/06/15


入院するかどうか
アドバイスをよろしくお願いします。高校生の子供がASD、不登校気味です。高校入学後から激しい癇癪が起こりだし、内服と通院を1年ほど続けていますが、癇癪の回数が減ったり増えたりを繰り返しています。お薬の量や種類...
投稿日:2025/06/02