受付終了
5歳の知的障がいなしASD、ADHD併発の息子を育てていますが、とてもしんどいです。
ずっと自分の世界なので声をかけても声掛けだけではまず聞いてない(声をかけられていることに気づかない)ため、毎回近づいて肩をトントンしないとダメです。それは特性だから仕方ないのは頭ではわかっているのですが、台所で料理をしているときなど、必ず毎回そうできるわけでもなく本当にイライラします。
さっきも大きめの声で名前を呼んで声をかけましたが案の定気づかず無視だったので、つい話聞けよ!と叫んでしまいました。
注意されることには敏感で、怒られたと感じると自分の頭をたたいて自傷するので、極力注意の仕方にも気をつけないといけないのに、最近は私自身がそのコントロールができないほどイライラしています。
私が平日は朝から晩まで仕事をしていて、ホルモンバランスも悪くてプチ更年期みたいになっててイライラしてるのだと思うので、息子には悪いと思っています。
療育で話を聞いてもらっても、婦人科で処方された漢方を飲んでもとにかく毎日イライラと情緒不安定がおさまらず、息子の一挙一動に腹が立って怒ったり、現状と将来を考えていきなり泣いたりともうムチャクチャです。
周りの発達っ子ママはもっと穏やかにお子さんに接しているように見えるので、自分がダメなのはわかっています。でもしんどくて。
甘えなのはわかっていますが、共感やアドバイスをいただきたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
周りは穏やかに「見える」だけで、りんりんりんごさんが見えていないところでは穏やかかどうか分からないですよ。
想像上の理想の誰かと比べることは意味がありません。落ち込むだけ有害です。
我が家は中学生になり言い返してくることもあって怒鳴り合いになることもありますよ。
ホルモンバランスやら他の心配事やらのせいで、後から冷静になると怒鳴るほどのことでもなかったなと思うこともあります。
子どもに分かりやすく声をかければ、上手く伝わって自分もイライラしなくて済む。
分かっていてもできない時もあります、できない時期もあります。
今回失敗しちゃったな、次はうまくやれるといいなで良いんじゃないでしょうか。
年長さんなので、りんりんりんごさんには就学先を選択するプレッシャーごあると思います。
お子さんも最高学年かつ入学準備で園で要求されるレベルが上がって大変だと思います。
より、イラッとしやすいし、特性全開になりやすい1年だと思います。
意識的に少し距離を取ったり片目を瞑ったりされてもいいと思います。
ごまっきゅ様
ありがとうございます。確かに息子も年長ということで、いろいろとプレッシャーがあるのだろうなとは思います。
これはもう私自身の問題ですが、体調と仕事のストレスで本当に気持ちに余裕がありません。
こんなに毎日イライラするのはおかしいから緊急でなんとかしたくて婦人科へも行きましたが、漢方で様子をみましょうばかりでなんの進展もなくそこにもイライラします。
毎日あまりの怒りで倒れてしまいそうです。
まあいいか、次はがんばろうと思う余裕もなくとにかく当たり散らしてしまいます。
意識して距離を取ろうとしましたが、夫も忙しくて今日もいないのと夫は絶望的に子どもを見る力がないので安心して任せられません。
実家も義実家も頼れないし、逃げ場がないです。
今も息子は1人で遊んでますが、天気が悪くて外に行けないのがストレスなのか怒りはじめて叫んでます…もう疲れちゃいました。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
外でと穏やかなだけ。
家だと、そんな穏やかには居られないです😂
私もすごくイライラしてしまって…なんでこんなにイライラするんだろう。
自分のペースが乱れるからかな?とか思ったり。
聞こえやすいものありますかね?
うちはあの…飲食店のレジに置いてあるチーンってやつは何故か聞こえるみたいで、反応してくれます(笑)
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
お身内に頼るのが難しい状況なんですね。それはしんどい。
外に頼れないでしょうか?
保育園は詳しくないのですが、時間の延長とか土曜日とか、療育センターの後押しがあっても難しいでしょうか。
児童発達支援や放課後等デイサービスの利用は検討されましたか?
土曜日に利用できると少しは楽になるのではないかと思います。
利用のための手続きを調べたり実際に利用できる事業所を探したりをご主人に任せることはできませんか?
特に放デイは、来年度学童を利用できるか分からないと感じるので、探しておくと良いと思います。
怒鳴るのをやめるのって、ほんと難しいと思います。
1回でも我慢できたらヨッシャ!とガッツポーズして良いと思います。
今は、「怒鳴るのってあんま良くないんだよな」って知ってるだけでヨシとしても良いと思います。
療育や園で吐き出して、スッキリしなくてもSOSを出したそれだけで1つのミッションをクリアしてると思います。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
自分が声を出すとなるからしんどいのでは。
音楽やブザーでしらせるはありですか。パトランプみたいなので光ったら反応しますか。
他のレス見ました。
ほぼワンオペなら、お金を使って楽をしたほうがいいかもです。時短家電、家政婦やお掃除サービス、ネットスーパーなどです。できれば、レスパイトで預かってくれるところなどはないでしょうか。
本当は難しいけど、仕事半日休んで、子供は保育園にあずけて、ちょっとゆっくりされたらどうでしょうか。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
1番いいと思われるのは療育施設や保育園などに通園し母子分離の機会を作られたらと思います。少しでもお母さんの時間を持つことはお子さんの社会性を育むためにも、お母さんの仕事、家事、趣味などひつようかとおもわれますが「ひつようかとおもわれますが、すでにお試しかと思いますが。また、父親の存在はどうでしょうか。お母さんが家事の時には息子さんの世話、遊び相手でになってもらったり、家事分担で協力し合うなどはどうなんでしょうか
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。