受付終了
はじめまして(^-^)
はじめて質問させていただきます。
ご存じの方がいらっしゃればお願いいたします。
今年年少の男の子がおります。
ADHDグレーで、多動、衝動、緊張、対人不安がが強くパニックになるタイプです。
自営業のため経理事務等を私がしてますが、息子を預ける場所がありません。
息子の面倒をみながら仕事をすることは不可能なので、主人に休みを取ってもらったり、夜中に仕事をしております。
2年間、一時保育10箇所程度、公立保育園4箇所、こども課、障害福祉課、デイサービス、療育センター、相当な回数の見学や相談をしてきました。
療育センターでもさじを投げられ、非難され親子共々心身共に病んでしまいました。(私はパニック障害になりました。)
もうすぐ4歳になり家で面倒をみることに限界を感じております。もともとお友達が大好きなので一時保育でもいいので通わせてあげたいと思っています。ですが、脱走してしまったり怪我などを考え保育園側に相談しますが、みてもらえるところはありません。私も怖くて預けられません。
先日、今診てもらっている大学病院の先生にお薬は出してもらえないか相談しました。
「保育園に通い出したら出す」という意見で、家にいるんならその辺転がしとけ…と言われました。投げやりなので話すのも疲れたのでそれ以上踏み込みませんでした。
これ以上息子に悲しい思いをしてもらいたくありません。とても辛いです。
困ってから出すのではなく、困る前に出すことはしてもらえないんでしょうか?
毎日のむのではなく、一時保育の時だけのむなどの使い方はできないんでしょうか?
病院を変更した方がいいでしょうか?
薬については賛否両論あると思います。
使わずにすむならその方がいいと思いますが、使わずにお友達とも遊べず、ママや先生、大人に怒られ逆に人を怖がり以上に気を遣います。
息子が可哀想で仕方ありません。限界を感じてます。
お友達と遊ぶのは楽しい、上手に遊べた、先生は優しいなど楽しい経験をさせてあげたいんです。
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
はじめまして!3歳自閉症ADHDをもつやっちんです。さらみさん本当によく相談してくれました。とても辛い状況です。お母さんよくやってこられましたね。
私も市役所のこども課に電話して『うちの子だけ幼稚園も私立保育園も断られてどこにも行けない。辛い。小学校までどこにも集団に入れず過ごすんですか。今夜、橋から2人で飛び降ります!』なんて言ったことあります。
さらみさんの辛さは分かるつもりです。手帳を使ってヘルパーなんかも頼んだ方がいいです。本当によく相談してくれました。子供がうるさいのでこの辺で一旦きります。また編集して追加するかも。夜にでもまた私の文章を確認してください。
ここから追加分です。
その医者、男ですか?女ですか?若いですか?年寄りですか?今すぐ発達外来の看板を下ろしてほしいです(怒)さらみさんの助けを払いのけてる感じがしてとっても腹が立ちます。
経理事務の仕事、育児しながらなんてとても大変だと思います。パニック障害の疾病で公立の保育園に入れることは不可能なのか、もう一度市役所で聞いてみるのはどうでしょうか?
ただもうきっとやってるんだろうな(TT)きっとさらみさんができることをすべてしてリタリコを最後の綱みたいに相談してくれたように思います。私自身、うつ病で手帳を取って保育園に入るためのポイントをあげました。さらみさん自身も手帳を取って、プラス自営業のポイントで保育園に入れたらいいなと思います。一時保育は正直発達障害の子供には向かないと思います。ちゃんと加配をつけてもらって決まった流れの保育が望ましいです。的外れなレスだったらごめんなさい。また辛いことあったらかいてくださいね!
また追加。さらみさんが力不足なんてそんなこと絶対ないです。お仕事、育児、家事、もうこれ以上さらみさんに頑張れなんて誰も言えませんよ。こんなに頑張っている人に文句言う人がいたら、私が今からビンタしに行ってあげます!ぺチンって!!どうか人生に絶望しないでください。病院は変更が可能ならすぐ変更しちゃっていいです。私が許します。オッケーです。
こんばんは。
とても疲れていらっしゃいますね。大丈夫ですか?
子供は年齢を重ねれば、必ず成長します。
これから先、ず~~っと集団生活ができない! というわけではありません。大丈夫ですよ。
どんな施設に預けたり、どんな偉い先生に会ったとしても子供は、親と密接に繋がりを持っています。
大抵の場合、親が伴走者になって一緒に走ってあげれば安心して学び、成長できます。
なので、まず、親が子供の特性を知って、一緒に走れるように歩調を合わせるスキルを身に付けるといいと思います。
このスキルを身に付けるのに役立つのが、発達診断や発達検査ですが、受けられるまで長い時間がかかったり、いい施設に巡り会えなかったりします。
合わない施設、合わない人とは離れるのが一番! 合う・合わないって結構ありますよ。
そして、家庭でできる療育というのもあります。
ぜひ、いろんな本を読んでみて、自分の子供に合う寄り添い方を見つけ出してみてください。
家庭で療育ができれば、外に出た時にできることが少しずつ増えていくと思います。
・発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法
・イラストでわかるABA実践マニュアル
・発達障害の子どもたちをサポートする本
集団行動も、一定のスキルが本人にないと難しいというのが正直なところです。
でも、家庭療育や、子供に合った療育施設で「できないところ」をケアしていけば、集団に入って遊んだりできるようになります。
(ケアなしで、ムリに集団に入れてしまうと、よけいなトラブルが必ず起こります)
療育施設も、家庭教師のようなものや、民間の会社が運営している塾のようなところもあります。
(私の娘は、塾でソーシャルスキルトレーニングと学習ケアを受けています)
少しずつ、家の中でできるところから始めていくといいと思います。
先は長いので、親子で息切れしないように少しずつペースを見ながら進むといいと思います。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
かっぱさま
返信ありがとうございますm(_ _)m
デイサービス3か所ほど体験してきました。
1か所だけみますよと行ってくれたところがありましたが…息子が行きたくないと嫌がり行きませんでした。理由はピアノと足音と暑さです。その他にも柱の角の補強やドアの蝶つがいの保護、玄関に柵がないこと等が気になりました。超過活動の息子を預けるには気になるところが多く、私も不安で預けませんでした。
医者は2カ所目です。お医者さまの中では優しいほうかなと思ってました。以前、6歳くらいになっても多動が収まらなければ多動症だねって言われました。4歳で薬を出すってことは6歳より前に診断することになるので難色を示しているんでしょうか?
お薬は難しいんですかね?
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
おはようございます。
毎日お疲れ様です。
地域生活支援事業の日中一時をご利用でしょうか?
特に入所系の施設がされている事業所は高度行動障害の対応もなれておりますので、受け入れてくれるかもです。
お薬については詳しくないので、すみません(>_<)
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
やっちんさま
お忙しいところ返答ありがとうございますm(_ _)m
私も子どもと一緒に死にたいと思うときがたくさんあります。
生き地獄は私だけで十分。楽しい子ども時代を過ごしてほしい。力不足で子どもに申し訳ないです。
お時間の空いているときで大丈夫です。
ありがとうございますm(_ _)m
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
さらみさん
役所はアテになりません。だってシロウトさんばかりですから!
病院は?
これはバンバン替えちゃいましょう。
ウチは幸いにして2件目のドクターがドンピシャだったですが、信頼できる医者を見つけることが親子の安心に繋がります。
保育園・・・などの問題は深刻ですよね。幼稚園教諭や保育士の試験に、コッチ側の問題なんてほぼゼロと言っても過言ではないでしょうから、対応できなくて当然です。
・・・で、どうすんの?ってことですが、小学校に上がってからのことも考えて、「放課後等デイサービス」と「児童発達支援事業所」を兼ねている事業者などはいかがでしょう。(どちらも福祉的に見てもらえる貴重な場所です。)
地域差はありますが、放課後等デイサービスは事業者が飽和状態になりつつあり利用者の争奪戦が始まっています。年少児より場所にもスタッフにも慣れておけば、その後、高校卒業まで計算できます。事業者も家庭もwin-winの関係で進めていければサイコーなんですが、どうですか?
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。