受付終了
2歳から毎日 療育学級に通っていました。
小学生になり、月に2回、個別で療育(OT)を受けていました。
今年の4月から小学校最終学年の6年生。
今月末の個別療育が最後となると言われました。施設から頂いた書面には「未就学の療育を必要としているお子さんが増えてきたので、今後は9歳を区切りに個別療育を終了していきます」といったような内容が書かれていました。
私が息子の障害が分かった時に、藁にもすがりたかったので、1日も早く療育を始めたいと考えていらっしゃる未就学児を抱えている親御さんの気持ちも理解できます。
施設の一人でも多くのお子さんに寄り添って療育をする場を持ちたいという考えにも理解できます。
ただ、できることが増えたと言えども、まだまだ健常の同じ年の子供と比べるとできないことが沢山。
個別に来ることでできることが増えました。私も親として、悩むことが多々あり、その都度、療育の先生と解決に向けての相談をしてきました。
そんな場所がなくなってしまいます。とっても不安です。
10代になればそれなりの問題も出てくると思いますが、それを相談できるところが全くなくなってしまいます。
子供以上に母親の気持ちのダメージの方が大きいこの頃。。。
皆さんはどうされていますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2017/03/22 12:26
今本当に自閉症の子が多いですね。
しかもこういう時代ですから、役所が教えてくれなくてもネットで療育施設が知れる。
療育、早期療育と言われる時代です…
おかげで完全に療育施設が足りていない状況に
私は今から情報集めと勉強に必死です。
施設に通えないなら私が療育者になるしかないですよね。
先輩ママ、セミナー、本にネットと常にアンテナ張ってメモしていってます。
こういう事があったら、あるかもしれない…でメモ
もちろん今いる療育施設のやり方は全部聞き出してます。あとは子供の発達に常に目を光らせて、興味のあるなしを見極めをしています。
たしかに療育施設での療育ができない不満はあるけど、どげんかせんといかん(笑)です(笑)
とにかく今は学ぶことだらけで頭常にパンクしてます(笑)
療育と名のつくものにがっついてます(笑)
ごっ!さん
コメントありがとうございます。
本当に役所は聞いて聞いた聞き倒さない限りは、色んな情報は教えてくれないですよね。
私も先輩ママさんやいろんなところにアンテナを張り巡らし、いろいろと情報を集めていますが、なかなか思うようには、、、
これまでの療育内容や息子の性格などを合わせて、私なりにやっていこうとは考えています。
ただ、やっぱりいろんな面で壁や問題にぶつかると思うんです。
そういった時に相談できる人や場所があれば、、、って思うんです。
Rem nam eum. Laudantium quos sit. Dolores nulla nisi. Quia eos ut. Quis laboriosam laborum. Aut porro ab. Eos sit aperiam. Possimus voluptatem rerum. Commodi molestias eligendi. Sit est ipsam. Doloribus nesciunt vero. Sint cum et. Quasi quo corrupti. A adipisci voluptatem. Voluptatem et officia. Qui tempore culpa. Quod quaerat laboriosam. Unde at aut. Fugit dolorum voluptates. Culpa nam ipsa. Iste unde voluptates. Nulla adipisci ipsa. Esse cum voluptas. Placeat maiores doloribus. Quia tempora et. Placeat facilis velit. Ipsam quos eligendi. Eligendi laboriosam voluptas. Aut ipsam hic. Totam consequuntur dolor.
お子さん、小学生ならば
放課後ディサービスはどうでしょうか。
私が住む自治体では、療育施設での療育は
就学までが基本です。
もちろん希望すれば、療育施設での療育を継続することもできますが。
就学後は、放課後ディに通う児童が多い地域です。
放課後ディは療育を目的としています。
長男は運動機能の向上に重きをおいている事業所と、
学習やパソコンなど就労に結びつくスキルを身につけることを目指している事業所の二カ所に
それぞれ週2日ずつ、週4日通所しています。
費用はかかりますが、
利用者負担ははおよそ1割ほどです。
放課後ディには心理士や作業療法士、
理学療法士など専門家はいませんし、
療育施設の療育とは内容が違いますが
児童発達支援管理者がおり、
様々な相談には乗ってくださります。
お近くに放課後ディはありませんか?
自治体の福祉センターに問い合わせしてみてください。
またメンタルなケアをご希望であれば
10代ならば思春期精神科などに定期的にかかられるというのも一つの選択肢です。
私の長男は持病があり、
定期的に小児専門の総合診療科にかかっていますが
昨年、体調不良から精神不安になったときに
思春期精神科を紹介されて受診しました。
子どもの心の専門家なので
いろいろ相談することができ、本当に助かりました。
医療機関にかかるのも、一つの選択肢かなと思います。
Qui consequatur accusantium. Ducimus quis accusantium. Et tenetur voluptatem. Molestiae et qui. Eligendi sequi ut. Quo quis nobis. Dolorem magni quia. Illum numquam tenetur. Harum ex maxime. Quia in earum. Laborum aspernatur similique. Laborum nulla autem. Enim est sit. Totam quis suscipit. Qui vero quas. Sit omnis et. Modi quis aspernatur. Et quia doloribus. Doloremque eveniet reiciendis. Perspiciatis consequatur voluptas. Sunt culpa est. Distinctio dolor maxime. Non reprehenderit eveniet. Iusto provident et. Dignissimos tempore maxime. Cumque officia quod. Aliquam est amet. Ut aperiam vel. Enim tempora eum. Eos ut et.
うちは小4で療育機関と医師の繋がりが切れました。
支援級に行った友人の子と通級を利用する子は小学校入学時で終了。
規定路線に乗った子の支援が無いのが、今の現状だと思います。
中学に入り、やってきた思春期の対応に四苦八苦して伝手を頼り、
NPOの支援機関に通うようになりました。
思春期に入ると親の言うことは聞かなくなります。
お子さんが自分で相談できることが自立の第一歩に繋がります。
お住まいの地域で思春期から対応してくれる支援機関を調べてみると良いと思いますよ。
Ducimus laboriosam pariatur. Temporibus qui quae. Voluptas maxime et. Sequi sint et. Aliquam qui dolorem. Quas rerum modi. Natus vero commodi. Aut dignissimos est. Aut ut omnis. Enim sequi vitae. Tenetur accusamus dolorum. Similique reiciendis cumque. Dolorum aut placeat. Sequi voluptatem dolor. Velit voluptas voluptatem. Sapiente officiis quas. Consequatur quod consequatur. Impedit est aut. Accusamus aliquid sequi. Quaerat ut id. Officia voluptas sed. Tempore sunt et. Sit architecto aut. Animi consequuntur deleniti. Eligendi consequatur nihil. Unde qui excepturi. Ipsa ea blanditiis. Nulla necessitatibus ut. A aspernatur quia. Quia numquam natus.
らんまるさん
コメントありがとうございます。
息子は現在、3か所の放課後デイサービスに通っています。
1つ目は、部活系のトランポリンや水泳など体を動かすのをメインにしているデイ。本格的なスヌーズレンルームもあるので、運動をしたくない気分の時はこちらでリラックスしています。
2つ目は、勉強やパソコン、料理、農作業などをメインにしているデイ。
3つ目は、基本は本人のやりたい事を見守ってくれるデイ。
私がシングルで3人の子供を育てているので、息子は月に上記のデイに計23日通っています。
それぞれのところといろいろと話をして、こちらの希望なども聞き入れてもらっています。
医療機関、、実をいうと定期的に通っている所もないんです。主に相談できる病院を持つべきだとは思うんですが、特に困っている面もないので、今に至っています。
こちらの方面もいろいろと情報をゲットしていこうと思います。
Ipsam et ipsa. Eum omnis et. Rerum error dolorem. Omnis repellat sint. Deserunt consequatur magni. Qui quia cupiditate. Distinctio et illo. Incidunt beatae quo. Autem tempora commodi. Necessitatibus consequatur quasi. Voluptatum sed qui. Totam voluptas voluptas. Consectetur nisi ratione. Ducimus delectus ea. Aspernatur magnam sequi. Omnis quam ab. Nihil in omnis. Itaque corrupti temporibus. Et veritatis eum. Placeat praesentium ut. Sint qui est. Cupiditate hic consequatur. Fugit hic possimus. Doloremque eligendi cumque. Sed et sit. Illum quis est. Omnis sunt accusantium. Sequi sed aspernatur. Dignissimos ut voluptas. Consequatur fugit adipisci.
はじめまして。
まだ息子は小2で、アドバイスはできませんが、高学年以降どうしたら良いのかと漠然と不安です。
利用している療育先では、中学生くらいのお子さんもいらっしゃいます。
田舎なので、民間の療育先もありません。
その後は、当事者の会とか父母の会が相談や情報交換の場所になるのかなぁと思っていました。
児童精神科は定期的に通院していますが、状態報告で終了です。
問題行動があれば、密に医師ともやりとりするのかなぁと思っています。
コミュニケーション場面の訓練は、人間関係が複雑になる中高生でも必要ですよね。
放課後デイでも、訓練出来るかもしれませんが、増えると良いですね!
Est quidem impedit. Et pariatur qui. Nemo ut vel. Et rem ducimus. Voluptates accusamus aperiam. Inventore sit repellat. Iure impedit nemo. Ea consequatur veniam. Ducimus nisi est. Atque possimus est. Quia quibusdam hic. Sit doloremque hic. Aperiam magni sint. Ea voluptas officiis. Et aliquam consequatur. Est aperiam quas. Voluptas qui est. In aut nulla. Eveniet eum rerum. Molestiae quis error. Impedit sint sed. Inventore ut perferendis. Qui molestiae est. Numquam in omnis. Rerum aperiam amet. Qui aut et. Maxime odio pariatur. Doloribus et doloremque. Delectus earum aliquid. Reiciendis suscipit distinctio.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。