「OT」の検索結果


「療育はお座りできるようになってから」早期療育を断られ、途方に暮れたわが家が支援に繋がるまで
こんにちは、漫画家の星きのこです。
現在9歳になるダウン症のある男の子、きいちゃんを日々奮闘しながら育児中です。
最近、あの酷暑から一転、急に寒くなってきましたね。
あ、秋はいずこ……!?!?
これからの季節...
2024/11/15公開


児童発達支援に通い出して2歳グレーゾーン息子に変化が!?でも一番救われたのは「親」のほうで…
わが家の息子ねこ太は現在小学校2年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は1歳11ヶ月で発達遅滞と診断されたため、2歳4ヶ月から児童発達支援施設に通うことになりまし...
2024/10/16公開


起立性調節障害の処方薬は?漢方は効果がある?副作用なども/医師監修
「朝どうしても起きられない」「急に立つとめまいがする」という症状が表れる起立性調節障害。思春期の子どもが発症することが多く、症状が改善しない場合不登校につながる可能性もあります。今回は起立性調節障害の症状や原...
2024/10/13公開


2歳息子、発達の遅れで児童発達支援をすすめられたけど…受給者証発行に3ヶ月、事業所に入れるのは…1年先!?
わが家の息子ねこ太は現在小学校2年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は発達に遅れがあり、2歳4ヶ月から児童発達支援事業所に通うことになりました。
今回は児童発達支...
2024/08/16公開


進路の話を拒む中3のわが子に募る不安……「あえて保護者以外の人がサポートして」と言われた理由
まとまった休みが取れる夏休みの間に、進路を考えるお子さんも多いかと思います。
一方で、反抗期などさまざまな理由で、進路や勉強について親子で話し合いができないというご家庭もあるかもしれません。
発達ナビPLU...
2024/08/02公開


通常学級や特別支援学級という「枠」を外していく、日野市のインクルーシブ教育の実践例
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第三回は、東京都日野市教育委員会の教育長である、堀川拓郎氏にお話を伺いました。
2024/11/06更新


作業療法はハッピーに過ごせることがゴール!保護者と作業療法士の連携のコツは?【日本作業療法士協会 酒井常務理事取材】
発達障害の領域でも、作業療法が広がりつつあります。今回は、日本作業療法士協会で常務理事を務める酒井康年さんにインタビュー。協会の活動や発達支援の現場で感じる変化、作業療法のゴール、保護者の方が作業療法を受ける...
2024/06/21公開


北海道・宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府・京都府・岡山県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2024/05/31公開


引っ越し直後から待ったなし!2歳自閉症娘の療育、病院探し、受給者証の更新、幼稚園…悩みは次々と現れて
わが家は娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症)が2歳半頃に、他県へ引っ越しをしました。大急ぎで受給者証の申請をする羽目になったり、引っ越し前日に娘が顔面に大怪我したりとヒヤヒヤの連続でした。今回は引っ...
2024/04/16公開


自閉症姉と発達グレー妹、全く違うイヤイヤ期!でも2人とも「あること」がきっかけで落ち着いて…
母となって6年弱……振り返ってみると、2人の子どもを育てる中でイヤイヤ期のタイプが全く違ったことに気づきました。今回はわが家の子ども達のイヤイヤ期についてご紹介します。
2024/03/19公開


リハビリ指示書のお願い
全体的な発達ゆっくり(未診断)な娘の、来年度の就学に合わせたOT・ST療育先を探し中です。担当相談員さんに、訪問リハビリでOT.STが受けられる事業所を紹介して頂きました。事業所側も、医師のリハビリ指示書があ...
投稿日:2024/11/24


親子通園の療育などに通われていた方、ご自宅からどのくらいかか
るところでしたか?また、親子通園だと大変と感じられましたか?軽度知的障害ありの自閉の3歳児がいます。下の子の育休期間中です。保育園と併用で児童発達支援センターに週1回通うことにしました。親子通園で病院併設のた...
投稿日:2024/11/12


療育辞めるか悩んでます
もうすぐ3歳、軽度知的障害です(発語は宇宙語と少し単語が出てます)普段は保育園に通っていて、平日に1日(小集団の療育で手厚く4時間)、土曜日に1時間の個別療育に通ってます。土曜日の個別療育は2歳になって、すぐ...
投稿日:2024/10/31


4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
したが、消失してしまい、4歳になった頃にまた出ました。現在は4歳半で単語のみです。名詞の他には、開けて、ちょうだいは言えます。小さい頃から独り言が多いタイプで、よく何かしら話しています。今でも喃語(宇宙語)が...
投稿日:2024/10/26


もうすぐ2歳3ヶ月になる息子について、どのような療育や支援を
受けるべきか悩んでいます。●発達状況2歳2ヶ月時点で新版K式検査でDQ67(姿勢運動80、認知適応65、言語社会68)という結果でした。医師からは知的障害という診断はおりていませんが、現時点でのDQでいうと軽...
投稿日:2024/09/22


もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を受けたため、結果も記載します。受診の際にかなりテンションが上がり落ち着...
投稿日:2024/09/09


療育、どうするか悩んでます
2歳7ヶ月。ほぼ宇宙語、稀に単語(応答の指差しがほぼできない)。要求はクレーン、何となく指示は通ります。普段は保育園に通ってて、土曜日にコペルに通ってます。相談員からは今、検査したらA1かB1と言われてます(...
投稿日:2024/08/04


保育園と療育園の並行通園について
現在2歳5ヶ月、自閉傾向ありの男子双子です。保育園の2歳児クラスに通っています。週一で個別療育に1時間、療育センターのOTに月一程度で通っています。来年度から年少になり、先生の人数が減ったり集団行動、指示など...
投稿日:2024/07/10


いつも参考にさせていただいております
2歳9ヶ月の未診断の男の子がいます。療育に繋がることができそなので民間療育に見学に行っているのですが、どこも良さそうで悩んでおります。みなさんはどのような基準で療育先を決めましたでしょうか?A:60分の個別療...
投稿日:2024/06/25


お子さんが重度もしくは中度知的障害の方、現在、療育手帳を申請
する為、発達検査する予定です(検査日はまだ先です)相談員から、今検査したら重度もしくは中度だろうと言われてます。発語はあるものの、まんまー、だっこ!だったり物の名前ではないのでカウント出来ないと言われてます。...
投稿日:2024/06/23