PT(理学療法)を自宅で?訪問看護に救われた10年間。利用法とメリットは【読者体験談】

ライター:ユーザー体験談
PT(理学療法)を自宅で?訪問看護に救われた10年間。利用法とメリットは【読者体験談】のタイトル画像
Upload By ユーザー体験談

特別支援学校高等部に通う娘は、未就学の頃から自宅で訪問PT(理学療法)を受けています。利用し始めて、10年以上がたちました。
現在は、特別支援学校の後、放課後等デイサービスに通い、その帰宅時間に合わせて理学療法士さんに来ていただいてます。
わが家が訪問でPTを受けるようになった経緯を紹介したいと思います。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

PT(理学療法)を受け始めたのは、自治体の発達センターで

特別支援学校高等部に通う娘は、未就学の頃から訪問看護でPT(理学療法)を受けています。

わが家の地域では、未就学の障害がある子どもは発達センターでPTやOT(作業療法)、ST(言語聴覚療法)を受けることができます。
ですが、ニーズのあるお子さんが多いこともあり、「PTとOT」や「OTとST」の組み合わせは同時に受けることができない、という状況でした。

娘は歩行が遅かったので、1歳半頃から自治体の発達センターでPTを受け始めました。歩行器やバギーも作ったほうがいいからと、2歳でとある先天疾患の診断がつく前から、理学療法士さんに身体障害の手帳取得をすすめられ、無事取得し、必要な補装具なども作成ができました。

PTを自宅で?訪問看護でPTをお願いするようになったきっかけ

4歳になる年度からは、「PTではなくOTをうけては?」とすすめられました。
ただ、娘は3歳過ぎてようやく歩けるようになったばかりだったのと、娘の疾患は将来側弯になる可能性が高いことが分かっていたので、小学校入学前にOTで微細運動の発達をみていただけることはありがたいと感じる半面、PTを受けられなくなることが不安でした……。
「PTではなくOTをうけては?」と勧められ不安に
「PTではなくOTをうけては?」と勧められ不安に
Upload By ユーザー体験談
そんな時に知ったのが、訪問看護です。

訪問看護というと、在宅で療養する高齢者や医療的ケア児向けに看護師さんが訪問し、ケアをしてくれるというイメージでしたが、業務内容はそれだけに限らないことを知りました。わが子のような小児向けに、訪問看護ステーションに所属する理学療法士や作業療法士が自宅を訪問してリハビリをしてくれるというのです。近隣のステーションに片っ端から問合せ、小児もみられる理学療法士が所属するステーションと出合い、訪問をしていただくことになりました。

その後、自治体のOTは特別支援学校小学部入学を機に卒業となってしまいましたが、訪問の理学療法士さんには10年以上お世話になっています。特別支援学校に通っているとはいえ、学校に来てくださる理学療法士さんにいつも個別で見ていただける機会があるわけではありません。ですので、毎週自宅でPTをうけられる環境は、本当にありがたいなと思っています。

医師の意見書が必要。自己負担なしで利用できる

わが家のある自治体は、高校生までは医療費はかかりません。ですので、医療である訪問看護のPTは自己負担なくうけることができています。

また、福祉サービスとは違うので、自治体に申請して受給者証をもらう、といった必要もありません。利用に際しては主治医の意見書は必要になりますが、訪問看護のための受給者証の発行などは不要です。
参考:訪問看護|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000661085.pdf
療育支援探しバナー
次ページ「娘にとって、理学療法士さんは信頼できる第三者 」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。