締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
リハビリ指示書のお願い
リハビリ指示書のお願い。
全体的な発達ゆっくり(未診断)な娘の、来年度の就学に合わせたOT・ST療育先を探し中です。
担当相談員さんに、訪問リハビリでOT.STが受けられる事業所を紹介して頂きました。
事業所側も、医師のリハビリ指示書があれば受けれるとの事でした。
ただリハビリ指示書は医師次第で…小児科で書いて貰えた事例もあれば、お断りされた事例もあるとおっしゃってました。
娘が発達を診て貰っている病院は、出生の大学病院です。
0歳で既に発達ゆっくりだったので、定期的に受診し…3歳で半ばゴリ押しで、院内の発達外来に引き継いで頂きました。
発達外来は半年ごとに通ってますが、診断はギリギリまで付けない方針の先生です。
先生の見立てでは、境界知能です。
自閉症も絶対入ってますが、環境が合っていて園などでの困りごとは有りません。
なので今まで診断や…書類をお願いした事もなく、どう言い出すものかとテンパっています。
近々定期検診があるのですが…大きな病院なので、まず科の受付にリハビリ指示書の相談をすべきなのでしょうか?
掛かり付けの大学病院は都内で…数年前に引っ越し、今は都外に住んでます。
都内は療育に中々繋がらない…支援級に入りづらいと聞くのですが、うちの自治体は真逆で…親が希望すれば療育も支援級も通えます。
そんなギャップもあるので、リハビリ指示書をお願いしたらビックリされないかと心配です。
療育や放デイではない理由は、学校生活を最優先にしたい事(体力が無く、放課後通うのが難しいです)と、場所見知り×療育嫌いが酷く、慣れるのに毎回半年は掛かり、母子分離が難しいです。
(療育や病院などに限りです…園など分離出来てます)
あと近くの療育先には、ST.OTさんが常駐の施設が有りません。
療育ではなく、医療になるので…どうジャッジされるか不安なのですが。
OKなら、事業所〜指示書依頼を送って頂ける手筈です。
コチラの病院がダメなら、他の病院でとなるのですが…指示書の為だけに掛かるのも、何だか後ろめたいです。
アドバイス宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
まずはかかりつけの発達外来で書いてもらえないか?を確認してみては?
都内は小学生向けのそういったサービスは乏しいですが、本当に必要な子なら書いてくださるケースが多いと感じます。(ただ、ハードルは高く、これまで何の支援もなく来てしまった…など条件がつくことも)
私の周りでは小学生になっての医療でのSTOTを受けられる子はよっぽどなんですよね。しかも評価に留まるところがほとんどで、評価して判断になりました。
そこで基準を満たさないと、受けられない。
私ならば総合病院ならば、相談窓口があるので、医療ソーシャルワーカーさんなどにどんなものかをまず聞いてみると思います。
他の病院ですが、主治医が書いてくれないのいうなら、これを期に転院しては?
転居していますし、その方がお子さんの負担も軽くなります。場所見知り…が気になるかもですが、今後のリスクを踏まえると…今がタイミングのような。
気になったのは、逆にお子さんの状況ならば、STやOTが必要であるかどうかの前に、他の支援や医療について言われる可能性もあるかもと思いました。
ダメな事が多いですよね。
大学病院の先生も色々ですが、要不要の線引きが厳しい先生が多いと感じます。
なお、お子さんについて診断をつけない。というのは病院や医師によりけりですが、診立てはされているので、そんなに不親切な病院とは思いませんでした。
最後に、STやOTですが、小学生になると親付き添いはさせない(別室待機)
療育よりも遊び要素が少ないと感じる子もいますし、お子さんが嫌がる療育との違いって????というのは感じますね。
STOTの目的がわかりませんが、多少躓きが目立っても、何らかの理由で医療での支援適用外になったり、むしろデイで支援を受けなさいということになることもあるかもしれないなと。
お子さんの様子がわかりませんが、それはやったほうがいいね!といって貰える可能性もありますが
うまくいくといいですね。
都内は小学生向けのそういったサービスは乏しいですが、本当に必要な子なら書いてくださるケースが多いと感じます。(ただ、ハードルは高く、これまで何の支援もなく来てしまった…など条件がつくことも)
私の周りでは小学生になっての医療でのSTOTを受けられる子はよっぽどなんですよね。しかも評価に留まるところがほとんどで、評価して判断になりました。
そこで基準を満たさないと、受けられない。
私ならば総合病院ならば、相談窓口があるので、医療ソーシャルワーカーさんなどにどんなものかをまず聞いてみると思います。
他の病院ですが、主治医が書いてくれないのいうなら、これを期に転院しては?
転居していますし、その方がお子さんの負担も軽くなります。場所見知り…が気になるかもですが、今後のリスクを踏まえると…今がタイミングのような。
気になったのは、逆にお子さんの状況ならば、STやOTが必要であるかどうかの前に、他の支援や医療について言われる可能性もあるかもと思いました。
ダメな事が多いですよね。
大学病院の先生も色々ですが、要不要の線引きが厳しい先生が多いと感じます。
なお、お子さんについて診断をつけない。というのは病院や医師によりけりですが、診立てはされているので、そんなに不親切な病院とは思いませんでした。
最後に、STやOTですが、小学生になると親付き添いはさせない(別室待機)
療育よりも遊び要素が少ないと感じる子もいますし、お子さんが嫌がる療育との違いって????というのは感じますね。
STOTの目的がわかりませんが、多少躓きが目立っても、何らかの理由で医療での支援適用外になったり、むしろデイで支援を受けなさいということになることもあるかもしれないなと。
お子さんの様子がわかりませんが、それはやったほうがいいね!といって貰える可能性もありますが
うまくいくといいですね。
とりあえず、大学病院の定期健診で指示書を書いてもらえるか、お聞きしてから今後のことをお考えになってはいかがでしょう。
「ウチの自治体では、指示書があればリハビリが受けられて、事業所の内々の承諾も受けています。就学に向けてできることをしていきたいと思います。是非リハビリ指示書を書いていただけないでしょうか?!」として、あまり断られることはないと思うんですが・・・断られるのかな?
リハビリ指示書は定型の書式があれば、持参しましょう。
ただ大学病院やこども病院など、大きな病院は小回りが利かないところもあります。
難しい症例を扱っている病院だと、書類作成に時間がかかったりします。1か月とかね!
普通の小児科でも通る事例があるなら、大学病院でお断りされた場合は、かかりつけの近医に相談しても良いのでは?風邪や予防注射でお世話になっている小児科、ありますよね?
でも、見立てで境界知能・・・ってちょっと怖いのですが。
発達検査を一度も受けたことが無ければ、就学に向けて一度受けても良いように思います。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
おはようございます。
利用予定の訪問をしてくれる事業所で、児童はどちらの病院の指示書が多いか聞いてみられると良いと思います。
訪問の事業所にOTSTが在籍していても、事業所自体が小児対応じゃない場合も当然ありますし、小児に対応したセラピストでない場合も多いです。
病弱であったり、衰弱して動けない、外出自体がままならない、介助者が手配できるあてがない等の理由がある場合は、訪問してのリハビリを受けられると思いますが、、リハビリについては夜間や夕方の対応をしてもらえたりは聞いたこと無いので、学校自体は早退したり休んだりしないといけなくなると思います。
学校生活優先したい云々以外で、外来でリハビリを受けられないきちんとした理由があると大丈夫だと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
余談。
PTOTですが
子どもがおせわになっていた都内病院は院外の施設への指示書は出してなかったです。
院内のみ。理由はわかりません。ちゃんと確認しなかったので…。
理由があったような気もするので、相談窓口に聞いてみてはどうか…と思った次第です。
更に院内のリハビリについても該当にしてもらえることは少なくてハードルが高い。
あと、基本学校は早退か遅刻になるのでは?
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
色々なアドバイス有難うございます。
色々端折って書いてはしまいますしたが、リハビリ事業所の方からは娘の発達程度でも利用可能とお返事頂いてます。
時間帯も下校後〜夕方までの間で、40分or1時間(フィードバック込)と聞いてます。
幼児の利用者がどの程度かは、確認していませんでした!今度確認します。
事業所からの確認事項は、療育でのアセスメントと変わらなかったので…それなりに幼児も対応しているのだと思いました。
リハビリ指示書の実績がある病院も聞きましたが、普通の小児科さんです。
救急対応していて掛かった事もありますが、アクセスが悪いです。
都度転院も考えたのですが、どこも待機だったりアクセスも悪く、結局所要時間が変わらないので転院に至っていません。
また別の科にも掛かっていて、数年内に手術予定があります。
(発達やOT.STには関係ないです)
あとは病院のリハビリは、それこそ先天性や脳性麻痺などハードルが高いです。
院内リハビリ指示書しか出さないパターンもあるのですね…まず確認してみます!
娘の場合は診断が無くても、療育にすぐ繋がれた…園も理解がある園だったので、諸々様子見となっていました。
療育はジッと観察される…ジャッジされる感が、娘の不安感を煽るみたいです💧
色々試しましたが、今は療育で完全分離を目標にはしていません。
娘なりに、◯◯なら頑張れると気持ちを伝えられている事や、園や実生活では分離出来てるので…療育は4年通ってますが、分離は進歩したり後退したりです。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
境界知能の数値が出た二年生の息子についてです😭こちらの地域で
は境界知能では支援級に入ることはできませんので支援級の事は考えません。3年生から通級を利用しようと思っています。結果を聞いた時に補助検査をしたら4つ中3つが平均値または平均より上の数値なので伸びると言ってもらえたのですがどうやって伸ばしていったらいいかわかりません。自信のなさから来るものも多くあったような見解でした。褒めるを一番にしていこうとは思っていますが、お子様が境界知能から伸びた方いらっしゃいましたら色々教えていただきたいです。
回答
(続き)
お子さんが具体的にどんな場面で困っているのか分からないので、以下は一般論です。
子どもの脳の成長をサポートするのに大切なのは、「...
5
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
近くに療育が受けられる病院が無く、地域の発達相談(PT)で月1で診ていただいていました。歩けるようになって1ヶ月が経とうとしていますが、まだまだおサルさん歩き。でも、歩けるようになったから…と、卒業を言われてしまいました。また、誤嚥の心配があったため、摂食指導を1ヶ月半〜2ヶ月に1度で診ていただいています。次回からは、同じ場所で言語療法も受けられることになりました。OTについては、どこからどのように始めたらいいのかわかりません。みなさんは、どのように始められましたか?よろしくお願いします。
回答
質問拝見させて頂きました。
お住いの地域における保健センターはご利用された事がありますか?
相談場所としては、保健センターやダウンの親の...
12
1歳8か月ほどです
早産のためフォロー検診として大学病院に通っています。言語理解なし、指差しなし発語なしなど気になる所見ありということで発達検査をすることになりました。K式を行ったのですが、運動面90認知面80言語面50という結果でした。何か診断が降りるかなと思いましたが、2歳まで様子見ましょうと言われました。療育など必要ないのかとも聞きましたが、今は保育園も行ってるしよいのではとのことでした…。認知もですが、言語面は特に遅れていて少しでもためになることができればと思っています。もちろん、専門家である医師の見解が一番ですが皆さんの見立てやご意見も伺えればと思います。セカンドオピニオン?も検討すべきでしょうか…。
回答
つづやんさま
ご自身の経験を踏まえてのお話ありがとうございます。
今お世話になっている医師は、時間をかけて診断して誤診を防ぐという側面から...
11
小学校1年生です
夏休み前の面談でひらがなの読み書きに遅れがみられる、と指摘がありました。先日からは通級を利用していて、その中でKABC-IIという検査を受けました。認知総合尺度75習得総合尺度80その他の尺度も出ましたが、ここではおいといて。これはWISCを受けたら知的障害の診断が出そうなレベルでしょうか?※KABCの本来の目的は理解していますし、先生から丁寧な解説もありました。WISCも受けたいのですが、地域の指定されるセンターはかなり待たなければなりません。あきらめて病院を受診するか…。来年は普通級に決まってしまっているので、支援級の申請をするなら再来年の3年生になります。今の様子をみていると、すでに勉強についていくのが大変そうで、3年生以降は苦労すると思われます。なので、来年は足元を固めていきたいと思っています。
回答
通級でkabcを受けても、センターでwiscをうけても、医師による診察を経ないと診断めいたことは言ってもらえないかもしれません。
気になる...
6
3歳半の娘のことで質問させてください
自閉症スペクトラム診断あり、中度知的障がい手帳あり。言語面の遅れが突出しています。(手帳もメインは言語で評価されたよう)現在は東京ABA発達支援協会とチルドレンセンターにそれぞれ週1回ずつ療育を受けながら、週3回加配付きで幼稚園に通っています。マッチングや模倣は得意ですが、言葉がなかなか伸びません。母音だけだったり、語尾を拾うだけになってしまいます。「ちょうだい」→「あい」「やって」→「あっえ」「バナナ」→「あーた」VB(ヴァーバルビヘイビアー)の療育も検討しましたが、療育機関の対応が酷すぎてやめました。勉強不足でお恥ずかしいのですが、皆さんがSTやOTをやっていらっしゃる投稿を見て、うちの子にも受けさせられるのか、またどちらでそういうサポートを受けられるのか教えて頂けませんでしょうか?あるいは東京から通える範囲で、おすすめの医療機関や療育機関があれば情報を頂けると大変助かります。初投稿で分かりづらい文章で申し訳ございません。お力をお貸し頂ければとてもありがたいです。よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは、showmamaさん
もし、療育の追加を考えておられるようでしたら、それは慎重になった方がよろしいかと。
うちの娘は支援セ...
8
転院する時は、どんなタイミングでしますか?片道3〜40分かか
る現在通っているクリニックからの転院を考えています。市内の病院にいる発達外来の先生が、学校の先生方ともよく話し合いをしたり、支援級等決定する場にも参加されているようで、就学を見据えて現場をしっている方に診てもらったら安心するなと思ったことと、市内なので家から近いこと、市内だと学校や周りの情報も入りやすいかなと思ったからです。知的な遅れのないASDと診断されています。療育・リハビリ等必要ないと言われてクリニックで診断受けた後もそういうことと繋がったことがありません。今も年一回の検査と、年2.3回の親のみの面談(困りごとはないか等)のみです。先日あった検査時のスタッフの方の対応に疑問を持ち、実費で受けたペアトレの他の保護者の方に、先生に相談したら薬増やせばいいよということばかり言われる等聞いたので、少し不安になったのもあります。転院したご経験をお持ちの方、よかったら経緯や転院してみての感想等、色々教えていただけると参考になります。よろしくお願いいたします。
回答
質問の回答とズレた回答になったら申し訳ないのですが…そらまめくんさんは発達外来等の医師に何を求めていますか?
1番目の回答とかぶりますが
...
11
何度か質問させていただいております
前回の質問で発達障害の専門病院に行く事にしたと書いたばかりではありますが、病院について質問です。子供メンタルクリニックというところに行こうと思うのですが、診察を受け、発達検査を受け、その後療育につながるのでしょうか。色々生活していくなかで困った事があった時相談できるものなのでしょうか。それとも先生は診断するだけで療育につながらないと先生だけでは改善することは難しいのでしょうか。医者がどのような事するのか、療育は平日行けないと無理なのか。ちなみに近くのリタリコを土日で2箇所申し込みましたが入れてない状況です。すみません、病院に行って診断もらったら何か変わるのか、、、何だか色々考え過ぎて分からなくなっております。
回答
みーさん、こんばんは。お休み中も色々悩まれているご様子ですが大丈夫ですか?
他の方も書かれているように、私も医者に診てもらう目的は診断書...
11
お世話になっております
医療機関でSSTなどを受けている方は、保険診療ですか?息子は公的機関の放課後デイの枠組みで、小集団の療育を受けています。受給者証の利用で、一定額以上は自己負担がないのですが、医療機関で受ける場合は、どうなりますか?例えば、臨床心理士の個別の相談は、カウンセリングになるのですよね?調べると、カウンセリングは自由診療で料金は数千円になることがわかりました。田舎なので、通える範囲に大学病院などありません。18歳未満の方で、定期的にカウンセリングなど受けられている方は、どのような料金ですか?
回答
参考になれば。
カウンセリングは自由診療または、有料で併設の療育センター、支援センターなどで受けられますね。
5,000円~という感じで...
12
母や兄弟に傷をつけたりする子にどう対応されていますか?軽度知
的障害の自閉症、多動の3歳児がいます。1歳の弟がおもちゃを触っていたり何もしていなくても顔を引っ掻いたり髪を引っ張ります。弟が自分のおもちゃを触っていてもその区別もできないため全部触らせたくないみたいです。私はなるべく近くにいるんですが、家事をしていたりそばにいても急にやったりして、弟は顔に引っ掻き傷がたくさんできてかわいそうです。私にも何気ない時に爪を立ててきます。夏にずっとやられておさまりましたがまた最近やります。痛くて痛くて嫌になります。ずっと「なでなでにしてね。」「痛いからやめて。」とか優しく言っても全然変わらず。触られそうになったら避けたり時々手を叩きます。叩いたらびっくりしたような顔をしています。多少効果はありますが、度々やるのは良くないだろうなとは思います。年齢とともに落ち着けば良いんですが。
回答
今更感もありますが、下のお子さんにベビーサークルに入ってもらってはいかがでしょうか。
物理的に接触できないようにするのが手っ取り早いです。...
5
小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は
、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?小学4年生の自閉症スペクトラム男児についてです。幼稚園の時に診断を受け、その時からずっと同じ主治医(児童精神科医)に診ていただいていますが、転院を勧められています。「うちは未就学児がメインだから。小学生は予約取れないよ。高学年は診ないよ」というのかその理由です。幼稚園の時に診ていただいた時には、「大人になってもサポートが続く」と。また、「もう一度別の医師に1から説明するのも大変でしょ?」との言葉を鵜呑みにして、先生が独立されて開業されるのにもついて行ったのですが。鵜呑みにしたらダメですね。児童精神科の対象年齢とかをもっと知っておくべきでした。そこで質問なのですが、小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?幼児の頃は児童精神科で、小学校中学年高学年からは思春期外来のある精神科で、高校生以降は大人向けの精神科ですか?年齢が上がるに連れその度に転院しないといけないのでしょうか、やはり。どこか、一生継続してサポートしてくださるような科はないのでしょうか?信頼関係とか、どうやって繋ぐのか。進学による環境変化も大きいのに、さらに主治医もコロコロ変わっては、どうやって子供を落ち着かせるのか。皆様どうされているのか、お聞きできればと思い投稿しました。よろしくお願い致します。
回答
こんにちは、うちの小5の息子は自閉症でなくて、ADHD(自閉は寛解しました。)なのですが、昨年から普通の精神科に変えました。
嫌な言い方...
11
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
年長になって5月ぐらいの時、保育園の個人面談で担任より、一度専門機関にみてもらったらどうでしょうとアドバイスいただき、現在は月2回療育へ通い、また4月からは普通級に在籍しつつ、週2時間程度、少人数の通級指導を受けることになりました。私が現在悩んでいるのは、いきなり療育に通うこととなり、一度も専門の病院にかかったことがないため、診断名がわからないことです。一度専門の病院の診察を受けてみたいと思っているものの、現在、療育通いと、来月からは通級指導もあり、ある程度適切なフォローは受けられているのかな?という中で、診断名をつけてもらうことに意味があるのか、自分自身でもわからず悩んでいます。娘は、非常に人懐っこく、他者との距離が近い子です。多弁で、待つことが少し苦手、療育でも、就学前相談の心理士さんとのテスト?でも、先生の話は聞けるものの、その後はずっと自分の話をしたり、問題を解く時も早とちりして間違えてしまったりすることがあったようです。療育では、順番を待つことや、相手の話に耳を傾ける、その場その場に適した行動、発言が身につくように勉強中です。※こちらに投稿するのが初めてで、話が上手くまとめられず申し訳ありません。質問したいことは、今の状況で専門の病院の診察を受けることは必要かどうか。いろんな方のご意見聞かせていただきたいと思っています。
回答
銀猫さま
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、学年が上がるごとに、新たな悩みや困り度合いが変わってくる可能性がありますね。
...
19
18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
読んでいて思ったこと。
まず、1つ目。
高校生のお子さんをわざわざ起こしてあげているのですか?
頼まれない限り起こさなくていいと思います...
8
療育はどのようにされていますか?小学生になってからなど比較的
子供がおおきくなってから診断をうけた方などいらっしゃいましたらお話を聞かせて頂けませんか?療育センターで最近、息子(7歳)が自閉症スペクトラムと診断をうけ、小学生の療育は、療育センターではやっていないと案内がありました。スクールカウンセラーの方に相談したところ、療育まで一貫して行う病院で、診断を受け直すのもいいのでは?と言われ、病院をあれこれ検索してみましたが、予約すらなかなかとれない状態です…。また、値段は高いけれど…ともカウンセラーの方には言われたのですが、相当な金額なのでしょうか?病院で聞いてみても、それぞれ異なりますので…と事前にはあまり詳しく教えて頂けず…。今後、支援級へ移る予定で、放課後等デイサービスもよさそうなところがあったので見学に行き、利用の手続き中です。学童みたいな雰囲気のところですが皆でゲームをしたり、イベントがあったりで、それ自体が療育になっている?とも思い充分なのかな?とも思いますが、「療育」として計画をたててくれるようなところを見つけるべきなのか…?とぐるぐる考えてしまいます。「療育」でこんなことをした、こんな効果があったとかあまり効果がなかった、とか体験談などお話し頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!
回答
「療育」というワードにこだわらなくてもいいと思いますよ。
発達障害だからといって、他の子どもと変わらないですから。ただ、スキルを身につけて...
10
ADHD、ASDの小学校1年の息子がいます
学校指定の体操着が半袖、ショートパンツ、長袖ジャージ上下が全てポリエステル100%なため全く着ることができません。一学期は本人も多少無理をしていたのか、綿のロンTとスパッツを着込んで指定体操着を着ていたのですが、日々のストレスからか二学期以降感覚過敏がひどくなり全く着られなくなりました。学校には自前の、綿体操服での参加を許可してもらえています。夏場はそれでよかったのですが、冬場はジャージなど全て着られません。今は肌触りの良い裏起毛のトレーナー上下を着ています。普段の授業はそれでもいいのですが、校外学習や行事の際は目立つしあまり好ましく無いのかなという気がしています...感覚過敏がひどいお子さんは指定の体操服はどうされていますか?指定の体操着を着られるなにか良い方法はありますでしょうか?
回答
少し手間にはなりますが、裏地をつけてみてはどうでしょうか?
服のリメイクをする業者さんなどに相談してみたら対応してくれる所があるか?はっ...
9
4月から中学生になる息子がおります
息子は分離不安が強く小学校は常に母子登校でした。
回答
脳の病気があるのですね。情報にはなかったので。
であれば、中々難しいと思います。何故なら、どちらも脳の病気であれば脳外科や神経内科など同じ...
28