療育はどうやって始めましたか?
2歳4ヶ月のダウン症児です。
近くに療育が受けられる病院が無く、地域の発達相談(PT)で月1で診ていただいていました。
歩けるようになって1ヶ月が経とうとしていますが、まだまだおサルさん歩き。でも、歩けるようになったから…と、卒業を言われてしまいました。
また、誤嚥の心配があったため、摂食指導を1ヶ月半〜2ヶ月に1度で診ていただいています。次回からは、同じ場所で言語療法も受けられることになりました。
OTについては、どこからどのように始めたらいいのかわかりません。
みなさんは、どのように始められましたか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
小児のOTをしている病院を探して、受診。
OTを受けるためには、医師の処方が必要で、まず医師がOTの必要ありと処方を書いてくれないとはじまりません。
また必要ありと判断されても、訓練の枠があいていないと待機になる可能性があります。
発達相談のところで、そういう病院がないか聞いてみるのはどうですか?
仮に今は施設がなくても、数か月後に施設ができていることはよくあるので、1か月に1回くらいは再検索したり、役所で新規開設の所がないか聞いて、細かにチェックするといいですよ。
もし小児のOTがどうしてもないなら、老人のリハビリをしている所でも受けられないか聞いてもいいと思います。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
ふう。さん🤗
やっぱり親の会ですよね…
地域の親の会はあるのですが、年齢も幅広く、「今はどうかわからないよ」と言われることが多いと聞きます。それに、学齢期のお子さんをお持ちの方が多く、学校の愚痴や先生の愚痴のはけ口に集まっている方がいて、グッタリしてしまった。と聞きました。
全てではないとは思いますが、できるだけ明るい話をしていたいんですよね。
でも、支援学校でもその様な相談ができることを初めて知りました。
市役所(障害福祉課)に行っても、細かい事は病院の方が…と言われてしまうし、病院でも、地域の福祉課へ…と言われてしまうし、迷っていました。
ありがとうございました!
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
私はネットで市内の小児リハビリの病院を見ましたが、すでにいっぱいで受付すらしてないようでした。
あと最近は民間の児童発達支援と放課後デイがありますが、そういう所にたまに作業療法や言語療法の先生がいるケースがあります。
「地域名+児童発達支援 作業療法」のワードで検索なさってみては?
あと息子は他市の療育センターで診断してもらいましたが、そこでもリハビリはしているようでしたが、うちの子は何も言われませんでした。
隣に肢体不自由の支援学校があり、そういう子どもたちが訓練を受けているのかな?と思いました。
なかなか小児のOTはないですよね。
うちも受けれたらいいなと思いはしましたが…、すごく器用な所と不器用な所が混在しています。
最近スイミングを始めたり、放課後デイを利用したり、今は忙しくていけてないですが、体操教室も少ししました。
スイミングも体操教室も発達によいと実感があります。
息子は支援学級にいますが、支援の子は毎朝20分くらい体育館で運動しています。
それと年長の1年間のみでしたが、民間の児童発達支援センターで、個別療育を受けることができました。
当時市内に新しくできたセンターで、自分で電話して問い合わせました。
できて数か月だったので空きがあり運よく受けれましたが、しばらくするとすごい人数になってました。
早い者勝ちですね~。
欲をいえばもっとうけたかったけれど、1年だけでも受けれてよかったです。
私はネットを駆使して探し、いろんな施設に電話をしました。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
親の会とかありませんか?地域の事情はそれぞれですので、教えくれる人がいるといいですね。
お住まいの地域の支援学校が教育相談をしているようなら、申し込んでみるのもいいと思います。
未就学の子たちが通う児童発達支援施設のリストが市役所の福祉の窓口でもらえるんじゃないかな?
いいご縁がありますように。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
質問拝見させて頂きました。
お住いの地域における保健センターはご利用された事がありますか?
相談場所としては、保健センターやダウンの親の会が有効的とは考えます。
特にダウンの親の会は全国各地にありますので、皆様方各自で様々な情報を持っていらっしゃる事も多いです。
もちろん、特別支援学校もの相談事業をご利用するのも、今後の教育面における先のお話も聞けますので良いと思います。
なお、現在主治医となる先生はおられますか?
出来れば主治医の先生を通しまして、ご紹介も良いかなとは思います。
病院においては、独自の医療ネットワークがありますので、病院におけるリハビリであればそちらから探すも良いでしょう。
なお、我が家の主治医曰く、医師は聞かれてくる方には嘘は教えないが、聞かない方にはわざわざ教える医師は少ないものだと言っており、実際その通りだと感じる保護者皆さんのお話も良く耳にします。
まずはどうぞ、様々な情報を集めまして、お子さんに合う療育場所を見つけてみて欲しいと願います。
そのさい、なかなか思い通りにいかない事もあるかも知れませんが、どうか諦めないで下さい。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。