2歳2カ月の娘がいます!まだ少しの単語と数字しか言えません…なのに数字や英語は覚えていて10どれ❓と聞くと指さしします。
歌も歌えてないけど口ずさんでいたりするので歌は好きみたいです。
保育園に昨日から通いはじめたのですが、初めてパパやママから離れるのに泣かず部屋に入っていきました…
今日も同じ感じで…
迎えに行くと走ってきてくっついてくるのですが…
それも心配で…
なので療育に通いたくて今月の初めに2件見学に行ってきました。
仕事の関係で曜日が限定されてしまっているのが原因なのかもしれないですが、今日入れないと連絡がありました
空きがでたら連絡していただけるみたいですが…
見学の時に今見学に来られてる人が多いのでみんな面接させてもらってから判断したいので少しお待ちくださいと言われていました
見学のとき2時間ほど娘の様子を見てくださっていました
他の方が優先して入られるということは娘にはここの療育があわないと判断されたのか、
どういう判断で入れる子や入れない子が決まるんでしょうか…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
保育園が受け入れてくれる2歳児さんは、緊急ではないと判断されるかも。
一般園に行けない、もっと年齢が上の子が優先になると思います。
特に年長の子が優先では。
うちは年中終わりで個別療育に行けたけど、年齢プラス診断あり、新しくできた施設でまだ空きがあったからすぐ行けたと思います。
それでも集団か個別のどちらか週一のみ、個別は一時間です。
私は、言葉は家庭で絵カードを使いました。
耳からだけでは息子は記憶できないから。
保育園では、他の子の真似をしていました。(意味はわかってないだろうけど)
でも集団療育に行っても喋らない子は多いし、奇声や独り言を聞かせるより、保育園の方がいいかなと思いました。
保育園で模倣ができる子なら、園と個別療育をすすめます。
息子は2歳の時、医大で「集団療育に行くほどではない。個別だけでいい。」と言われたけど、その通りでした。
喋れないけど、大人の指示を聞いて課題に取り組むことができていたからだと思います。
園で集団行動できていたし。
でも小学生の放課後等デイサービスは良いです。
個別週2、集団週3で通っています。
中学生になっても一部は続けたいと、息子は言っています。

退会済みさん
2023/09/21 04:29
そもそも、主さんいう療育ってどういう形態のもの?なのですか。
公的のものでなくて、民間の施設ですよね?
ずっと健診のたびに、保健師さんに相談し、保健センターに、帰属で来てらっしゃる心理士さんによる発達検査で。療育の必要性があるとされたら、紹介状が出され、療育が受けられませんか?
我が家は、そのパターンです。
幼稚園の先生たちの指摘も踏まえて、心理士さんによる慎重な検査を数回。
療育施設は、社会福祉法人が運営するもの(国が定める社会福祉法にのっとって。略して公益法人とも言う)
でしたけれど、2年7ヶ月はずっと通う事が出来ました。診断も療育施設で、小児科医による診断を受けております。
個別でお世話になった心理士さんは、最後まで同じ方。本当に、今思うと恵まれていたと思います。
主さんの仰るのは、どういう形態のものですか?
(*社会福祉法人とは、社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された社会福祉法第22条で定義される公益法人をいう。)とある。
なので、上記に当てはまらないところは、民間になるんじゃないでしょうか。
民間は、大きくいうと公益法人ではないところが運営元になっているところを、いうんじゃないですかね。たぶん。
ここのリタリコジュニアさんは、そうですよね。
私の認識が、間違えていたらごめんなさい。
今は、発達障害、もしくはその疑いのある子供たちは、倍増していますから、選別しなればいけない自治体は多いと思います。
知能的、もしくは集団行動、認知に著しく問題があるなど、基準を設けているのでしょうね。
質問に書かれている内容だけを、拝見した印象ですと。
お子さんは発達障害の度は、かなり軽度ですよね。
それよりも度の重い子が、優先される。という事では。
・・致し方。ないかと思います。
それだけ。療育の希望者が多いという事ではないのですか?
単純に。
あとは習い事で、身体を使うリトミックなどで、空きが出るまでやり過ごす。
というのも考えの一つかと思います。
Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
気になることが<言葉の遅れ>ということならまだ小さいので個人差は大きいです^^
2歳前半のお子さんの場合、発語の数よりも<2つの指示が入るか>などの理解力の方が重視されます。
お子さんは「本棚からだるまさんが!とアンパンマン持ってきて」と伝えたら持って来れますか?
出来るのであれば理解力は問題ないことになるので、集団生活に入ることで言葉は一気に獲得出来る可能性は高いかと思います。
2つの指示が入らなく「ゴミ箱にポイして」などの1つの指示しか入らない場合は半年ほど遅れている印象です。
お子さんの場合は、そこまで遅れが見られないので優先順位としては低いとは思います。
気になるのが言葉の遅れだけならば、病院でST(言語訓練)を受けるというのも選択肢だと思いますよ。
(有料にはなりますが、STが行っている個別の言語訓練もあります)
療育は言葉の遅れもですが、どちらかというと知的障がい、コミュニケーションの質的な差異のあるお子さんの方が優先的かと思います。
Ut nihil commodi. Ut earum tenetur. Ut impedit itaque. Dicta omnis deleniti. Optio et voluptatem. Qui ea et. Minima repudiandae deleniti. Eum repellat sapiente. Molestiae beatae rerum. Sequi et amet. Atque optio nihil. Magnam suscipit voluptas. Ipsam voluptas blanditiis. Fugit dolorum nihil. Voluptatem ab qui. Voluptas enim qui. Commodi deserunt eum. Cupiditate modi adipisci. Unde aut maiores. Ullam voluptas consequatur. Expedita aut dicta. Distinctio consequatur ut. Nobis iste incidunt. Eaque ut aut. Id sint quasi. Illo magni molestias. Sed est minima. Nisi recusandae eligendi. Ut ducimus dolores. Porro aut enim.
診断の有無(客観的な支援の必要性の根拠)
と、
タイミングと、親の困り具合度というかアピールと、困難の種類と、
本人の特性や月齢かなあ~
と思います。
お子さんは、単語も数字もわかり、大人の質問にこたえることができて、特にこだわりもかんしゃくも無く、他害も脱走もなく、歌も好きみたいと本人の態度から推測できて、
、、、
待機児童でもなく、保育園で問題あるから追い出し対象ということもなく、
、、、、
うーん?
いったいどんな特別支援が必要なお子さんなのでしょうか?
、、、と判断されて、様子見扱いなのだろう
と思います。
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
もっと年齢が高く困り感の強いお子さんが療育を希望していたら、そちらを優先されるかもしれません。
また、希望の曜日が土日なら、さらに混みあいます。
本当のところは、断った施設の方しか分からないので、何とも言えませんが💦
でも2時間行動観察をしてくれるなら、誠意のある施設だと思います。
集団生活で困難が出てきたら、また改めて相談に行かれても良いのではないでしょうか?
Quos magnam voluptate. Perspiciatis et exercitationem. Et omnis officiis. Ut ut dicta. Animi consectetur voluptates. Eos harum dolorem. Fugit sed blanditiis. Itaque rerum doloribus. Deleniti est minima. Perferendis repellendus rem. Laboriosam deserunt aut. Nihil qui blanditiis. Sed itaque quia. Sed aut est. Doloremque numquam in. Ipsum impedit dolorum. Ratione optio culpa. Dignissimos cupiditate molestiae. Et voluptatem nisi. In et sit. Consequatur aut consequatur. Sint eius sunt. Distinctio architecto eaque. Quia aut molestiae. Perferendis voluptatibus et. Optio voluptas aut. Quaerat temporibus quod. Doloribus sunt consequatur. Id quaerat ipsam. Dolorum autem eligendi.

退会済みさん
2023/09/21 07:46
因みに私が書いたのは、16年前の事です。
令和の今は、定型発達のお子さんよりも、発達障害もしくは、疑いのお子さんが多数な時代ですから、支援が必要。
と心理士さんや、医師。保健センターなどで、相談の上での。保健師さんの見立てなど。
言い方が悪いかも知れませんが、敢えて。篩にかけて、本当に支援が必要な子を選んでいる。という事も、あるんじゃないでしょうかね。
お子さんは、発達検査と知能検査は、受けられた上で?
ただ疑いだけだと、自治体によっては相談という形だけで終わり、療育には繋がらないんじゃないかと思います。
それだけ支援を必要とする子が、多いんじゃないでしょうか。
Voluptatibus molestias omnis. Praesentium facilis ut. Eligendi cupiditate provident. Dolorum aut qui. Quas quo aut. Rerum et sed. Quaerat est totam. Optio et id. Rem laboriosam neque. Voluptas similique quisquam. Harum sit officiis. Quas quo fugit. Non sit accusamus. Eos qui commodi. Est quo voluptates. Iusto aperiam quia. Et et dolores. Corporis vero harum. Sint voluptatum voluptatem. Necessitatibus cupiditate enim. Commodi aut facere. Consequatur ipsa magni. Itaque qui aut. Voluptas nobis quae. Nisi delectus ullam. Illum nihil nam. Iste et error. Similique pariatur sunt. Dolores consectetur rem. Impedit dolorem nihil.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。