質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
現在2歳半です
2024/10/30 22:02
20

現在2歳半です。来年年少です。2歳検診で引っかかり、知能検査?(どっちが大きい?とか○▲■をはめるもの。)を受けました。
それで、今の知能平均の9割レベルと言われました。(平均より少し下)
療育か、少人数の、保育園がおすすめと言われています。
発語は不明瞭なとこはありますが、あまり発達を問題視したことはありませんでした。
言葉が少し遅いなと、検査のときは人見知りが出る。とは思っています。
ここで、色々と拝見して、早期療養が大事なことは見ましたが、正直、必要なのかな?と受け入れができません。
同じような方、どのように考えて何を選択されたかなど、教えてほしいです。
宜しくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
おでんさん
2024/11/01 13:46
皆さんに心から感謝をいたします。
また、ダイヤリーとか書けたらな。と思います。
締め切りました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/190209
akさん
2024/10/31 09:14

おでんさん、こんにちは。
毎日育児、お疲れ様です。

ウチは現在3年生ですが、同じく2歳時点で言葉の遅れや落ち着きの無さが気になり、親子教室に通い始めました。
幼稚園時代は、週に一度療育に通っていました。
私の中ではその頃が一番辛かった時期なので、お気持ちよーく分かります😉
親子教室は、我が子が一番幼い気がして泣きながら(私が😅)通いました。
幼稚園時代の療育もそうでした。
ですが、今の息子があるのはあの時療育で得たスキルがあったからこそだと確信しています。
よくダイアリーでも言っているのですが、あの時あの辛い気持ちの中、療育を受ける選択をした自分を褒めてあげたい!と心から思っています。笑

気持ちを切り替え受け入れたつもりでも、今でもまだしょっちゅう落ち込み辛くなります😅
でも、そんなものなのかな…?と思います。
だって、どれだけ受け入れても何の凸凹もなく育っていく方が絶対良いもん!笑
そんな時は、ここで気持ちを吐き出して同じような悩みを持つ皆さんと気持ちを通わせ、また頑張ろう💪と無理矢理気持ちを引き上げてます。

子供が社会に出るようになり、否応無しに他のお子さんと比べ始める環境にある時期、本当に辛いですよね。
丸っと我が子を受け入れられない自分にも嫌気がさして。
そんな時は、大好きな美味しい物でも食べてちょっと自分の時間を過ごして、少〜しだけでも心に笑顔になれる隙間が出来たら良いなぁと思います♡
私もまだまだ奮闘中で応援しか出来ませんが、踏み出す一歩は、大きな一歩に繋がると思います😊

https://h-navi.jp/qa/questions/190209

2歳半で9割ということはざっくり計算で半年の遅れとなります。
半年の遅れまでは個人差の範疇と言われているのでかなり微妙なラインという印象です。

生まれが4月生まれでいるのなら半年遅れはそこまで目立つ遅れではない様に思います。
同じ月齢の子達の集団では遅れがあっても、あくまで同学年内でどこに位置するかがキーとなるかと思います。

なのでうちの子には必要ないと思うのであれば、私はもっと必要な子に枠を譲ってあげて欲しいなと思います。
半年遅れ程度で療育に通える地域は恵まれているかと思います。障がいの程度ではなく早いもの勝ちなのでしょうね。早い者勝ちってことは明らかに障がい名がつく、知的障がいがあるって子が療育を必要としていても枠が無ければ入れないという状況になります。

こう言われて「そうだよな」と思うなら少人数保育園、「え、療育譲りたくない」と思うのなら療育かと思います。
ちなみにうちの子は2歳過ぎには療育開始してました^^かなり伸びましたよ。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/190209

親御さんが必要ないと判断するならば、強制的に受けなければならないものではありません。
規定上も保護者が自己の責任のもとで判断しなさい。という扱いになってますし、ご自身の信念に基づき判断しては?

なので、納得できないなら助言等を取り入れずに育てたいように育てるで良いと私は思います。

保護者さんのほうで必要ないと思われる場合は使う必要はないかと。

どのみち、仮にお子さんが先々つまずく事になったとしても支えていくのは親になります。
都度親御さんが一番納得できる形でやっていくほうが良いと思いますよ。
仮に後悔することになっても、自分の選択の結果なら受け止めやすいと私は思います。

発達のアンバランスは社会生活上、本人が心身を壊してしまう、トラブルが頻発する、仕事が続かない…等がなければ見過ごされていたとしても、個性の範疇で済むことにはなりますしね。どうなるかはわかりませんしね。ここも親御さんの捉え方次第です。

お子さんのように低年齢でひっかかるということは、それなりに悩ましい状況と専門家から判断されているということにはなります。
一対一でも多少覚束ないところがみられ、集団生活ではつまずく可能性が高いと考えられるために指摘されているのかと。

あまり一般的には知られていませんが、明らかに普通の中規模以上の幼稚園や保育園でいきなり過ごすのはオススメできない、向かないという子っているんですよ。

加配をつければ解決というものでもなく、可能ならば幼児期はその時の本人のスキルにあった環境で過ごさせて無理をさせない方がいい。
その方が成長に期する。
そういうお子さんの可能性がある判断されていると思います。
サポートを使わないにしても、そこは気に留めた方が良いです。

今回は支援を受けないにしても今後就園以降、園や学校から支援を受けては?と言われた場合はいよいよ真剣に考えた方がいいでしょう。

また、実際に本人は困っていたとしても、園や学校から気づいてもらえない事もあります。
そこは親御さんがよくよく観察を。

親の意向や判断が一番重要とはいえ、素人が自己判断していくより、様々な専門家のサポートがあったほうが良いと私は思っていますから支援は使う派ですが

受け入れないという方のほうが多数派のようにも思います。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/190209

検診では、どういうところで引っかかったんでしょうか。
知的には平均、それ以上でも、発達障害が重ければ日常生活では困難を抱えることも多いです。
ちょっと言葉が遅くて人見知りするくらいならあまり困らないかもしれませんが、集団生活を始めて分かる困り感も有るものです。

幼稚園とか、どう考えていますか?
療育に抵抗があるなら、先ずは少人数で丁寧に関わってくれる幼稚園保育園を探してみるといいと思います。

できれば、来年度の内に療育を受けられると良いとは思います。
言葉や人見知りで親が焦った時に、療育が相談相手になってくれます。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/190209
Re.mさん
2024/10/31 05:27

ガッツリ知的も入って…って感じではないから、そのぶんお母さんは受け入れづらいのかなと思います。
最初は足が重くなかなか腰を上げられない状況はわかります。
何でうちの子が?!ってなりますよね。

早期療育は定型の子どもにもプラスになると聞いたことがあります。
障害の有無に関係なく子どもの発達成長を促すものなので、とりあえずやってみて損はないかなと。

ごまっきゅさんも仰ってますが、未就園時代は特に問題がなくても、園で集団に入ったときに初めて問題が露見するパターンってけっこう聞きます。

そこから療育へ…となったとき、親子ともに傷ついてくる人もいると。
できることならそういった事態は避けるにこしたことはないかなぁと個人的には思っています。

うちは一歳半健診の時点で完全に黒だったパターンなので、早期療育にそこまで抵抗はありませんでした。
現在小学校二年生ですが、障害が重いなりに充実した生活を送っています。
早めに療育を開始し、親も子も特性との向き合いかた、対処の仕方を身につけてこられたからかなと思っています。

将来的に診断がつくか、それとも問題なく周りに追いつくかに関係なく、早めにやれることはやってみて損はないと思いますよ。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/190209
おでんさん
2024/10/31 15:40

 皆さんの回答を見て、保育園入学する、しない、にしても、今からやれることをやろうと思い、発達の教室に月2.3で通うことにしました。
 療育も色々と見学に行く予定です。
 保育園にも話を聞きに行きました。
 
 今までかわいいなぁ、かわいいなぁと思っていた子どもの行動が、かわいいなぁより、確かにちょっとなぁ。と見ていて胸が苦しくなるようになりました。今まで見守る感じだったのが、変に厳しく指導するようになってしまいました。それも受け入れれてないからでしょうね。
 はぁーあ。です。 ...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

長文失礼します

4月生まれで幼稚園3年保育にしようか2年保育にしようか迷っています。4、5月生まれで2年保育はなかなかいないですよね。息子は人見知りで場所見知り、他の子供と遊ぶことはありません。固まってしまうか逃げてしまう。私が一緒に遊ぼうと行こうとしてもダメで引っ張って離れます。おもちゃで遊びたくてもいかなく、行きたいときは私の手を引っ張ってママもと言って行きます。いまだに抱っこ言って歩かない事多く、なき声も大きくなかなか泣き止みません。幼稚園行っても友達年少年中どちらから入ってもできないと思っています。年少からだと泣いて暴れてが目に見えています。泣くのも夏以降も続くタイプ、嫌がって教室のロッカーに入って隠れそうな…(児童館でした事あるので機嫌悪くして暴れて)ですが、スタートは皆同じ。年中からだと一年園生活を経験し園生活の流れをわかって成長している子達の中だと、落ち着いてきてもついていくのも馴れるのも大変かな。4月生まれだし当然3年保育にと思っていたんですが、比べ物にならない位泣き暴れるのが目に見えてます。園バスに乗るときパニック泣きになるだろうな…2年保育で遅れはあるものの少し落ち着いてからがと思うようになりました。でも、年中からでも泣くだろうけど。相談して発達検査してもらったら年齢相応でしたが、(先生との一対でしたし私も見近くにいたので珍しく楽しそうでした)相談内容から育てづらさはありますねとは言われました。児童館で踊るのも名前呼ばれて返事も2才6ヶ月過ぎてからでした。周りの子供が児童館を走り回ってもうちの子はしません。プレ幼稚園のゴミ捨てで行こうと途中まで行ったけど周りに人がいたので捨てるのもできませんでした。他の子はクレヨン受け取るのも一人で行ってできていました。私の隣でおとなしく座っているのでいい子に見られますが、おもちゃ持ってくるのもできないんです。まともな子じゃないなと感じています。グレーなのかな。3年保育がいいでしょうか同じ様なタイプのお子さんどうしましたか?それと、療育したいとお願いすればできるのでしょうか?

回答
少人数の育児サークルに参加してみるのもいいかもしれないです。 図書館の読み聞かせとか、幼児向けのイベントをいろいろ試してみてください。 ...
12
療育園か幼稚園で悩んでいます

9月で3歳の息子がいます、1歳すぎてもバイバイや指さし、呼んでも振り向かない、目が合わない、理解力が低い、言葉がまんま以外でない、多動で発達障害を疑い1歳半から週2の親子通園に通っています。息子の今現在の状態は・目は合いやすくはなった・何歳?や名前は?など質問系はほぼオウム返し・食事はスプーンフォーク使えるがすぐ手づかみ食べになる・車や回るものが大好きでおもちゃなどあったらそこにしか目がいかなくなる・1つの遊びに集中が難しく転々と動く・教室での朝の会や触れ合い遊びでは座っていられず、1人教室をダッシュし時々戻ってはダッシュ、飽きたら教室から脱走・トイレに行っては見るが全部出た後、成功したことなし・順番待てないなどです、発達検査ではやはり凹凸が激しいとのことです。医師の診断はまだ受けていませんが、グレーゾーンか何らかの診断は出ると思っています。私は来年の進路は療育園でと思っていたのですが、主人が[この1年ですごく成長したし、幼稚園の方が息子にとっていいはず]と意見をまげません。ちなみに主人は療育には来たことありません。確かにすごく成長しました、言葉も増えたし、子ども同士は難しいですが先生が大好きで大人に期待しふれあう楽しさを知り、手遊びや歌の真似などするようになりました。多動はまだひどいですが、道路などは隣を歩いてくれるようになりました。が、だから幼稚園でもやっていける!!とは到底思えません。主人が幼稚園に行けば普通になるよ、どうして自分の子を下に下に見るの??と言われ言い返す気もうせました。下になんか見てないし自分の子にあう環境をとおもっているだけです。長くなりましたが皆様のご意見や経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします

回答
私は療育園の方がいいと思います。 言葉が遅れていない場合でも、多動があったり、衝動が強いと、トラブルの連続、苦情やお叱りの連続になりかね...
9
2歳2カ月の娘がいます!まだ少しの単語と数字しか言えません…

なのに数字や英語は覚えていて10どれ❓と聞くと指さしします。歌も歌えてないけど口ずさんでいたりするので歌は好きみたいです。保育園に昨日から通いはじめたのですが、初めてパパやママから離れるのに泣かず部屋に入っていきました…今日も同じ感じで…迎えに行くと走ってきてくっついてくるのですが…それも心配で…なので療育に通いたくて今月の初めに2件見学に行ってきました。仕事の関係で曜日が限定されてしまっているのが原因なのかもしれないですが、今日入れないと連絡がありました空きがでたら連絡していただけるみたいですが…見学の時に今見学に来られてる人が多いのでみんな面接させてもらってから判断したいので少しお待ちくださいと言われていました見学のとき2時間ほど娘の様子を見てくださっていました他の方が優先して入られるということは娘にはここの療育があわないと判断されたのか、どういう判断で入れる子や入れない子が決まるんでしょうか…

回答
もっと年齢が高く困り感の強いお子さんが療育を希望していたら、そちらを優先されるかもしれません。 また、希望の曜日が土日なら、さらに混みあい...
10
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
加配無し、フリーなし、3歳児1人担任は私の地域では聞いたことないです。 健常のお子さん前提の17人でも3歳は副担任がいます。 よっぽどしっ...
8
療育辞めるか悩んでます

もうすぐ3歳、軽度知的障害です(発語は宇宙語と少し単語が出てます)普段は保育園に通っていて、平日に1日(小集団の療育で手厚く4時間)、土曜日に1時間の個別療育に通ってます。土曜日の個別療育は2歳になって、すぐ通い始めて半年過ぎました。そのときは開園したばかりだったのですが、半年たたずに管理者含めて、先生達全員が辞めました。そこで新しい先生達に総入れ替えになったのですがまた、新しい管理者が1か月で辞めました。こどもは先生がくるくる変わるので戸惑っていますがやや楽しくは通ってるようには見えます。こどものできる事は増えてきてますが信用出来ません。土曜日の療育は大手チェーンの有名な療育です。もう辞めて、訪問看護でOT、PTにお願いするか悩んでます(ここは保育所等支援訪問もしていて、小学校でも保育所等支援訪問してくれます)。ちなみに、平日に通ってる療育先は土曜日やってません(そこは放デイもやってるので長く続けたいとは思ってます。)どう思いますか?1、こどもが伸びてるなら、個別療育をこのまま続ける。2、訪問看護をお願いする。3、いっその事、個別療育も訪問看護も辞めて、習い事してみる。アドバイスください。

回答
3ヶ月前の段階で、相談員さんから「土曜の個別(大手)はお子さんには合っていない」と指摘されていませんでしたか? お子さんの何を伸ばしたい...
6

回答
「できないこと」ばかりを指摘されるのは、精神にきますよね…。 私立幼稚園は障害がある子の受け入れ義務がないため、発達ゆっくりな子のケアを...
6
療育手帳B2、自閉症スペクトラムと診断が出ている4歳児の保護

者です。医師、言語聴覚士に幼稚園には入った方が良いとアドバイスを受けました。理由は、小学生入学までに生活リズムをつけるため、小学校に入ったとき周りの健常者や集団に驚かないようにするためとのことでした。しかし近隣の幼稚園には全て入園を断られました。電車で通える範囲の幼稚園で受け入れてくれそうな園があったのですが、クラス運営に影響しない範囲の発達の遅れなら入園を受け入れるというもので、加配は付きません。子供が、自分だけ他と違うと傷つき辛い思いをするのではないかと危惧しています。小学校では健常者と過ごさなければなりませんが、わざわざその時期を早める必要があるのかと疑問を感じています。その理由は2つあります。1つ目は児童発達支援の小集団での療育を楽しんでいるということです。小集団での療育を楽しんでいるのに、それを辞めてまで幼稚園に入るメリットがあるのか疑問です。2つ目は健常児と障害児が仲良く過ごすというのは幻想であると感じているからです。療育では気の合う仲間がいるのに、それを捨てて傷つくリスクをおってまで健常児と共に過ごすメリットがあるのかなと感じております。園長や先生に理解がれば、統合保育を受けられ障害児でも過ごしやすいと思うのですが、あいにく通える範囲にそのような園はありませんでした。加配が付かずクラス運営を邪魔しないなら入れてあげてもいいですけど…という雰囲気の園に入れるのか、小学校入学まで療育だけでやっていった方がいいのかとても迷っています。実際に障害児を育てている方々からアドバイスを頂けると幸いです。※補足公立幼稚園は付近にありません。付近のこども園は入園をお断りされております。保育園につきましては区役所に相談に行きましたが、点数が高い人でも待機だったり無認可保育園に通っている状況なので、現状無職で点数の低い私はまず無理だろうと言われました。小学校は今の様子だと支援級が望ましいと医師に言われました。区内の幼稚園は全て断られているため、幼稚園で小学校の知り合いが出来る可能性は極めて低いです。

回答
就学後は概ね支援級で過ごせそうですか? 交流級での対応が主で、支援級にいる時間が少ないのであれば 集団生活を経験しておくのは大事なことかと...
11
初めて投稿させて頂きます

よろしくお願いします。今年の5月から、幼稚園のプレ保育に週2~3回で2時間半通い出している3才10か月の息子についてです。今まで家庭で違和感などを感じる部分はあまりなかったのですが、幼稚園に通い出してからあまりに一人単独行動や自由行動が多いので、幼稚園の進めもあり発達検査を本日受けてきました。そしてその結果なのですが、現在3才10か月認知・適応→89(3才5か月)言語・社会→111(4才3か月)全体の発達指数102(3才11か月)とのことでした。そしておっしゃっていたのが、医師ではないので診断名はだせないが、やはり項目に凹凸があるのでノーマルですとは言えませんとのことでした。心理士の方と話を色々としたものの、いまいち息子の状態が把握しきれない事もあり、悶々としています。この数値をどう捉えたらよいでしょうか。全体として年齢相応だとしても、これだけ項目に差があるということはとてもひどい状態なのでしょうか。また園長先生は療育に通うことを進めていらっしゃいますが、やはり通った方がよいものなのでしょうか。漠然とした質問で申し訳ございません。どんなことでもいいのでアドバイスをいただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。

回答
こんばんは。 医師ではないので、診断名が出せないとありましたが、専門医に受信してはっきりさせた方が良いと思います。 療育も受けられるのであ...
10
2歳7カ月の発達がゆっくりの男の子を育てております

言葉の発達について質問があります。よろしくお願いいたします。1歳半くらいから言葉の遅れや、目線が合いにくい事、呼びかけに反応が薄い事など…が気になり始め、先月から民間の療育に通い始めました(住んでいる自治体では診断が出ていなくても受給者証を取れるため、まだ診断は出ていません。1歳半から療育に通わせる為に動いてきましたが、2人目の出産があり、やっと通わせ始められました)。最近、少しずつですが単語が出てきて彼なりの成長が見られ、嬉しく思っているのですが、気になる事があり、皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと思い、投稿したしました。当方、夫が外国人のため家庭では英語をメインに使って生活をしています。これまでは、主人の、「自分の言葉も身につけて欲しい。カナダの家族とも会話できるようになって欲しい」との考えもあり、日本に住んでいれば自然に日本語も身につくだろうと、私もほぼ英語のみで息子を育ててきました。ですが、療育ではもちろん全て日本語なので、本人はスタッフの声かけが理解できないのでストレスなのではないか?と思い始めました(母子分離の療育です)。実際、英語で言うと伝わる指示も日本語では通りませんし、最近出てきている単語もほぼ英語です。ただでさえ言葉の遅れが気になる状態なのに、息子にとっては二か国語同時進行は負担が重過ぎるのではないかと心配しています。まだ診断が出ていない為、相談できるのは保健師さんで、「そういうケースのお子さんの経験がないから、何とも言えない」とのことでした。この場合、思い切って家庭でも日本語をメインにした方がいいでしょうか?長い目で見ると小さい時から英語を身に付けられるというのは利点だと思うのですが、本人の負担になり過ぎても良くないと思い悩んでいます…。また、関連した質問として、例えば、トーマスのキャラクターの名前は言えて指差しもできるのに、「ママは?」と聞いても私を指差す事も、私を「ママ」と呼ぶ事もしません。これには理由があるのでしょうか?息子はママっこで、いつも私にべったりなので、とても不思議です。気になる事が多く、長々と書いてしまいましたが、子育て経験も短く不安だらけのため、皆様のご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

回答
言語理解が普通~普通以上の子は、バイリンガルでも問題ないと思いますが、そうでもない子はどちらの言葉もできない。という現象を見たことがありま...
9
失礼しました

回答
お子さんの人生と、主さんの人生は同じではなく、全く別のものです。 そして、お子さんを育て、大人にする役目が主さんには、ありますよね。 ...
9
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がってました〕療育園の先生から幼稚園をすすられました。理由は、クラスには重度の子も多く、お手本になる子がいないこと。お友達を良くみて、マネをするので、良い見本となる子達の中の方が伸びるのではということです。発達検査をしていただいた心理士さんからは、療育園をすすめられました。理由は発達検査の結果からは、発達が2歳半程度で、これはまだ大人としっかり関わってもらった方が良い発達段階である。発達が3歳を超えてくると集団生活に入る目安です。と言われました。この地域は息子くらいの子は幼稚園保育園に行く子も多いようです。幼稚園は加配の先生がいますが、園全体に1人です。幼稚園に見学に行ったところ、園長先生教頭先生も含めてみんなで保育してます、心配ないですよ、来てもらって大丈夫ですよ。と言ってくださりありがたいなと思ってます。この地域にはこの春引っ越してきまして、以前の地域では幼稚園には断れ続けたので幼稚園に息子の居場所はないと思ってました。息子の様子や発達段階からもそう納得してました。なので卒園まで療育園に通うつもりだったので、正直戸惑ってます。年長さん6歳の中に、2歳半の発達の息子は無理がありすぎるのではないか、会話の通じない子と遊んでくれるお友達なんていないんじゃないのかなぁ。発達に合わない活動ばかりの中で過ごすのは負担じゃないかな、また、引っ越しきて新しい療育園に入ったばかりなのに、また1年で幼稚園や新しい療育に変わること、その次の年は小学校だしと環境が変わりすぎなのも負担が多いのではなど心配が沢山です。プラスに考えると、入れる幼稚園があるのならチャレンジしてもいいのかな?療育園だけではもったいないかな。定型の子の中で良い刺激も受けて沢山成長できるのではないか、フィーリングの合うお友達と楽しく過ごせるかも?などともぐるぐる考え迷ってます。どんなことでもいいので経験談やアドバイスなどいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

回答
確かに環境の変化が目まぐるしくて、そこが心配なのは私も同感です。 うちの子は3歳の時、英語が得意だったから夏休みだけ英語幼稚園のサマースク...
10
初めて投稿します

もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。

回答
療育と名がついたところがどこでもすばらしいわけではないので注意しましょう。児童発達支援に行くのなら、心理士や保育士や教員免許など資格を持っ...
10
初めて質問させてもらいます

長文ですが、よろしくお願いします。4歳の自閉症スペクトラム疑いで、幼稚園(4月から年中)週1療育を並行して行っています。また、4月から月2回マンツーマンの療育を始めます。思うように言葉でやり取りできず、上手くいかないと物を投げたり押したり…地面で靴を投げたり癇癪があります。変化が苦手で、園での発表会では、なんとかその場に立っていますが表情は強ばっていて、しんどそうです。言葉は家族や親しい間柄だと2、3語文出ています。内向的な性格も相まって、発達テストでは40分は嫌!と課題をしなかったり、向き合われて何かをしたり「させられる意図」を感じたり、出来ないと思うことは嫌!と避けてしまいます。先月のDQは38で総合1歳半でした。幼稚園では、自分の気持ちを出さずに周りを見て何とかついていってる(お遊戯の練習などは嫌!と参加しないですが)ので、癇癪は起こらず家に帰ってからが酷いです。園に、療育先との連携をお願いすると「子供は子供の社会で伸びる。こちらから療育先にお伺いたてることはない。グレーゾーンもクロにして、親の不安を助長し障害児を作り上げている。」と園長に言われました…。児童相談所からの電話での様子の聞き取りも拒否されました。約20人の園児に新卒の先生1人の状況で、先生にフォローされてますが、息子が何に困っていて、どうすればいいのか理解してもらえているな…。と思います。療育施設に見学に行くと、大人の知的障害の方も敷地内を独語を言いながら歩いていて、息子は怖がっていました。施設は古いけれど、4~5人の生徒に1人の先生がいて、毎日お帳面に様子をしっかり書かれていて、沢山親子共々フォローが受けられる環境です。子供たちものびのび楽しそうでした。バス通園だと90分近く乗らなくてはならず、1歳の娘がいるので毎日車で送り届けるのも負担で、何より娘と帰るのに息子を預けることで後ろ髪を引かれるかな…。とも思ったりします。息子なりに一年かけて、幼稚園のクラスに自分の居場所やお友だちを見つけて過ごしてきたようです。一年前、自分の名前すら言わなかった息子が、お友達の名前を言ったり「一緒に帰ろう」と好きな子に言ったり…。療育に行くことも楽しみで楽しそうにしています。療育施設に行くとなると、単独通園なので息子から2つ居場所を取り上げて新しい道1本になることに、大丈夫かな…と思います。療育施設は春からの枠もあり、4月から通える状況で、途中入園は必ず出来るとは言えない状況と言われました。段々と幼稚園での取り組みや課題(楽器演奏、劇、組体操など…)が息子にとって厳しいそうであるし、また幼稚園の方針でこちらの希望や支援も(うちは、うちでやってます)というスタンスで意見しにくい感じです。この一年、様子を見てしんどそうなら12月に療育施設に願書を出そうかと夫婦で話しています。どこが息子が一番楽しめて輝ける場所か…毎日悩んでいます。児童相談所のケースワーカーさんは、もう療育に通っていたら主な相談はそちらで…。という感じです。療育の先生は、連携がとれなくて直接園の様子を見ていないので、こっちがいい!など言えないかな…。と言われました。迷いや不安のなか、療育施設に飛び込んだ方…その後どうなったか、ご体験を聞かせてもらえませんか?一年だけ療育施設に通われた方もいますか?何だかまとまりなくて、すみません。でも、療育施設に踏み込むことが自分の心の敷居が高く感じることが踏みとどまっている要因かもしれません。自分のなかで、まだ定型発達のお友達の中で過ごせないかな?と思っている反面、この子を頑張らせて無理させてるから癇癪としてSOS出してるのかな…。と。

回答
ごっ!さん 返信が遅くなり、すみません。コメント頂き、ありがとうございました。療育の先生にも、「ABAや色んな方法論、ネットからの情報…。...
8
年少4歳の息子について

息子は10カ月の時から保育園(2歳児までの)に通っており、そこを卒業したのち、今年4月から新しく保育園に通いはじめました。人見知りもせず、好奇心旺盛で、新しい保育園にも行きぐずりもせず楽しく通っているようでしたが、先月保育園の方から発達検査を受けてみないかと声をかけられました。実は声を掛けられたのは今回で2度目で、前の保育園で3歳になったばかりの時に指摘されました。今回新しい保育園でも指摘された事で、やはり息子の行動で気になる事があるんだろうなと感じました。前回も今回も、新型K式発達検査2020というやつを受けたのですが、結果的には2度とも年齢を上回り問題なし。受け答えなど、指示に従う、手の器用さなども特に問題ないとの事でした。1度目は「様子見で大丈夫。療育の必要性もないと思います」と言われましたが、今回も特に何も言われず終わってしまいました。おそらく息子はこういう発達調べるテストには表れない。マンツーマンだと落ち着いてできる、けど集団生活で問題が出てくるタイプなのかなと思います。月に2,3回はお友達と喧嘩、思い通りにいかないと反抗したり癇癪をおこす、叩かれる&叩かれたなどの報告を受けます。どちらかというと、ぐいぐい行ってしまうタイプなので、喧嘩にもなりやすい方だと思います。喧嘩の理由を聞くと、理由はあるのですが(作った作品をビリビリに破かれた、叩かれたから怒って叩きかえしてしまったなど・・・)男の子だし喧嘩もするか…という気持ちも若干あり、しかし暴力は絶対にダメなので「手を出したら絶対にだめなんだよ。口で嫌だと伝えてね」「いけない事をしたら謝ろうね」と都度言うようにしています。1人っ子なので自己中で我慢強さが乏しいからなのか、年齢が幼いが故なのか、個性なのか、、、色々悩みました。ただ調べてみると、息子はADHD傾向にあり、当てはまる事が多いなと思っています。息子の気になる行動ですが、・友達・人との距離感が近く、知らない子でも興味のある会話だと間に入っていく・歩く距離間も近く、知らない人にもよくぶつかりそうになる・次々と目につくものに興味が行ってしまう・超マイペース。集中する・テンションが上がると周りの声が聞こえていない・眠いと不機嫌で、意味不明な癇癪をおこすときがある息子の気になる行動について、一応すべて検査の担当者に伝えたのですが、今のところ様子見ましょう、で終わってしまった感じです。必要であれば療育も検討してると伝えましたが、あまり必要なさそうに言われてしまった事で、今後も今と変わらずでいいのか悩んでいます。ちなみに飛行機や新幹線、映画館など、静かにしなければならない場所でも問題ないですし、普段公園とか行っても喧嘩などは全くありません。運動会やイベントなどでも指示に従って行動できます。私が見る限りでは、友達と仲良くしてるし、いつも一緒に遊んでる友達もいるし、毎日保育園に楽しそうに通っています。けどやはり園で気になるから声かけられたのかなと思います。(他にも声かけられてる子複数いましたが)旦那は「全然心配してない。子供ってそんなもん。たまに喧嘩して何が悪い?このくらいで発達障害疑う方がおかしいのでは」という考えです。みなさんはどう思われますか?また、新型K式発達検査では、ASD、ADHDなどは分からないものなのでしょうか?それが分かるテストはどういったテストになりますか?近くの発達障害等を検査してくれる病院は、口コミがマイナスしかない最悪な所しかないので、子供も会話がほとんど分かる年齢ですし、子供に暴言を言わない医者がいいと思ってるので、適当な診断をされて後悔するのでは?と受診に躊躇してしまっている自分がいます。。息子の行動、専門家に診てもらうべきでしょうか?それともこの検査はただのチェック程度に思い、様子見で大丈夫でしょうか?

回答
ごまっきゅさん ログインができなくなり、お返事が遅くなりました。申し訳ありません。 ご回答いただきありがとうございます。 うちの園は市...
5