質問詳細 Q&A - 園・学校関連
2歳5ヶ月の息子についてアドバイスが欲しいで...

2歳5ヶ月の息子についてアドバイスが欲しいです。
1歳半から療育に通っています。発達検査は受けたことは無く、発達が遅れていると言われたことも特に無いのですが、母親である私が心配性で、1歳半検診や市で行っている育児サークルで息子について色々相談していたところ、そんなに心配なら療育行ってみますか?と言うことで受給者証をもらい通うことになりました。(私の住んでる地域は早期療育に力を入れているそうです)

手先が不器用だったり、目線が合いにくい、独り言が多い、などから発達障害なのかな、と思っているのですが(他にも心配な点はあります)、その反面、パパ、ママなどは1歳半前から言えていて、今は3語文を話したり、こちらの言うことは理解していて、イヤイヤ期ではあるものの、言い聞かせれば何とか泣き止み、気持ちを切り変えることが出来るので、発達障害かもしれないけど個性の範囲で収まるのかな?と言う気持ちもあります。

そこでお聞きしたいのが、もうすぐ幼稚園のプレが始まるのですが、園には私から先に療育に通っている事を伝えたほうが良いでしょうか?私としては、個性の範囲で収まる可能性があるのなら、あえて伝えたくないと言うのが本音です。先生達はプロなので大丈夫だとは思うのですが、伝えたことにより、先入観を持って息子を見られてしまったら嫌だな、と言う思いから
です。

先日、臨床心理士さんに会う機会があり、療育に行っている事を伝えたところ、心理士さんからは『療育に行くほどでは無いと思うけどね。でも行って悪いことはないから幼稚園に入るまでの練習だと思って続けてみてもいいかもね』と言われ、少し安心したのもあります。

幼稚園には先に伝えるべきでしょうか?
言わずにいてこれから先、息子が何か問題行動を起こしてから伝えたとしたら、やはり印象が悪くなり入園出来なくなる、などありますか?


アドバイス頂けると助かります。






この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
あきまいさん
2017/04/28 17:37
ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/53883
退会済みさん
2017/04/26 00:58

あきまいさん、こんばんは。

>発達検査は受けたことは無く、発達が遅れていると言われたことも特に無いのですが、母親である私が心配性で、1歳半検診や市で行っている育児サークルで息子について色々相談していたところ、そんなに心配なら療育行ってみますか?

これ。我が自治体では、まずあり得ません。心配だから。という確証がない状態では、療育は、受けられないんです。
間に、市の保健センターに、いる臨床心理士さんとの、数回の家族面談(子と両親)を経て、療育が必要。だと、判断されたのみ。療育が受けられます。勿論、心理士さんによる、簡易の発達検査があった上で、です。

健診で遅れはないと言われているのですよね?
(遅れはない。と1度も言われたことがないのなら。)
親御さんの意思で行かせているならば、今すぐ、通われている療育施設は、止めたほうがいいと思います。

2歳5ヶ月で、3語文も出ているし、言い聞かせれば泣きやむ。
年齢適応ですよ。

何故、療育に行かせているの?
お子さんには、全く必要ないです。お読みしての印象は、定型発達(健常)のお子さんですよね。

>心理士さんからは『療育に行くほどでは無いと思うけどね。

本当にその通りだと思う。

1度も、全く検査は受けたことはないでしょうか?
だとしたら、お住まいの地域の、障害の疑いを調べる方法、段取りそのものが、全く間違っているかも。

幼稚園には、伝えることもしないで良いと思います。
仮に、障害があった。としても、療育も、療育手帳も必要のない、知能の高い障害に、当てはまるのかな?
と思いますが、私は、専門家ではないので、はっきりしたことは分かりません。

わかるのは、お子さんには、療育は、必要はいらない。ということだけです。

どうしても、何かしらの違和感を。というのならば、病院の専門機関を受診して、医師に相談されてみては、いかがでしょうか。もしそこで発達障害の可能性が、疑われるのなら、発達検査後。診断という流れになるかと、思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/53883

素敵な地域にお住まいだなあと思いました。
診断もなく、療育に通えているのですね。
うちの息子が同じ年齢です。
息子は11月生まれで、頑固でたまに癇癪ありますが、イヤイヤ期真っ最中です。
まだ宇宙語と、日本語を使い分けてるヤンチャ坊主ですが、手がかからず楽だわあと思っています。
健診でも、異常なし!と言われています。

お母さんが心配になっても、その心に寄り添う保健師さんや地域でとっても良いなって思いました。
私は、大丈夫よーこんなもんよーなんて言われ続けて、娘の診断がおりたとき、やっぱり!と思うのと、大丈夫じゃないじゃない!っていう気持ちの狭間で苦しみましたから。

プレに伝える必要はないと思いますよ。
心理士さんは、お母さんと頑張った息子さんの今の姿だけをみて、そう思ったのでしょう。成長かもしれないし療育の賜物かもれません、どちらにせよ、心理士さんに太鼓判押されるほどの成長は素晴らしい事だと思いますよ。

幼稚園のプレに通うと、いろんなお子さんがいてるので、お母さんの子供を見る目線が変わるかもしれませんね。
あれ?うちの子はとんでもなく良く出来るわ♡なんてね。
今後何かの問題にぶつかったときに
療育に通っていますというお話をするで大丈夫だと思います。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/53883
saisaiさん
2017/04/26 08:46

検査も無しに療育って珍しい地域ですね。
こちらでは、自己判断だけでは通えませんし、受給者証はもらえません。
随分と適当な地域なんだなという印象です。
今現在、2歳という年齢から、不器用なのは当たり前です。どこまで出来たら器用なんでしょう?
検査もしていないのは、検査をするほどでは無いという判断なのかもしれませんね。
保育園の方は、診断書が無ければ対応は健常者と同じだと思います。
何か問題が起きてからでないと、自己判断だけの子供に注意を向けることは無いかと思います。
療育の先生はどういう判断なのでしょう?
担当の先生と相談の上、検討で良いかと思います。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/53883
退会済みさん
2017/04/26 09:17

はじめまして、こんにちは。
わたしの息子と少し似ているところがあると思い、コメントさせていただきます。

わが子も今2歳5ヶ月、今までの経緯はこんな感じです。

1.1歳半検診で落ち着きのなさ(手をつないで歩けない・公園から突然飛び出すなど)を相談
2.臨書心理士さんとの面談
3.月2回の親子教室に通い、継続的な療育を進められる
4.4月から週1、1回1.5時間の療育に通う(ただし、受給者証は必要ない療育)

※あきまいさんのお子様との違いは、わたしの場合親が心配性だからではなく、子どもの様子を見て心理士さんが「療育が必要」と判断したことです

わが子も、1歳半前から少し言葉は出ており、今は2語文~3語文で話します。
もともとの相談内容だった「落ち着きのなさ」も、普段の生活では問題なくなってきました。

しかし、プレに通う幼稚園には、療育のことを話しました。
理由は、集団療育での様子を見ていて、「幼稚園の集団指示に従えないことがあるかも・・」と思うからです。
同じ療育を受けているお子さんと比べても、「おあつまり」などで浮いてしまっている感が見えます。

療育の先生には、「幼稚園には話しても話さなくてもどっちでもいい」と言われました。
これは、わたしの自治体だけかもしれませんが、療育の先生方はハッキリと断言することを避けていらっしゃるようで、イマイチ「どうすればいいのか」が見えてこず、自己判断しました。

わたしがあきまいさんなら、このようにするかな?と思います。

1.療育の先生に相談する
2.療育での集団行動を見ていて、伝えるかどうかを判断する
3.幼稚園でのプレ保育の様子を見ていて、伝えるかどうかを判断する
(1→2→3の順に)

少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/53883

私が住んでいる地域も診断なしで療育を受けることが出来ますよ(*^-^*)

娘は、検診で引っ掛かり療育を進められて、受給者証発行・療育スタートは3歳でした。センターの先生に「診断は必要なのか?」を聞いたところ💦
「病院に行って子供に怖い思いをさせて検査をしたり診断名を貰ったところで劇的に良くなるものではない。療育に通うことで無理なく子供の良いところを伸ばしてあげる。そのことを優先した方が良いと思いますよ(*^^*)」と言われて、そんなものかと納得(笑)
途端に療育のハードルが下がり、かなりオープンに療育センターに通うようになりました🎵

娘も幼稚園のプレに通いましたが、プレ申し込み時に「療育センターに通っています」とお話したら…そのまま園長先生と面談になっちゃいました。療育センターでの様子をお話して、娘が楽しく安全にプレに通えるように配慮して頂きました❤公立の幼稚園だったから話し易かったのもあるかな?

うちの娘は、母子分離不安の塊だったので幼稚園の先生であれば一目で【療育が必要な子】だと分かったと思います。でも、あきまいさんの息子さんだと…あえて伝えなくても大丈夫そうですね。ただ、私だったら「心配だったので早期療育を受けて幼稚園入園に備えてきました」って、さら~っと言っちゃうと思います(o^^o)
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/53883
テルアさん
2017/04/26 11:41

プレなら伝えなくても、と思いますが。
プレなら泣いたり落ち着かないお子さんもまだいてもおかしくないです。
今の時点でそんなに問題ないなら大丈夫じゃないですか?

プレに通ううちに問題が見えてきたり、実際に入園することになったら、先生に相談すればよいと思いますよ。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

療育の必要性についてアドバイス下さい

いつも暖かいアドバイス、感謝しております。2歳8ヶ月の息子、未診断で親子教室に参加中です。スタート時(今年4月)時点で滑舌の悪さ、プレ等での落ちつきのなさ、集中力のなさ、衝動的な行動等が参加に至った要因です。先日初めて支援センターで発達検査を受けました。(K式)結果は1ヶ月半後くらいになるようですが、検査後に検査をした心理士の先生と面談があり、その時の話です。詳しい結果が出ていないので、と前置きは有りましたが、今すぐ療育ではなく現在参加している週1の保育園一時預かりと、母子分離の青空教室で様子見るよう言われました。4月からずっと教室での息子の様子を見て下さっている心理士の先生の話です。滑舌は改善方向へ向かっているし、会話についても言葉の療育は必要ないと言われ、こちらについては納得しています。ただ、①テンションが上がった時にパーン!と軽く叩く癖②集中力のなさこの2点が気になっています。先生の話では①は集団の中でのコミュニケーションで学んでいく部分も大きいので療育ではなく今通っている2つの教室で良い、②は良く言えば好奇心旺盛で色んな物が気になる。検査中もアレコレ気になって離席したが、先生の声掛けで着席する事が出来るので、幼稚園でも先生に一言伝えておけば先生も本人も過ごし易いかと思う、との事でした。療育も希望してすぐ入れるわけではないし、どうしても必要性の高い子からになってしまうので、と言われましたが幼稚園入園も控えた状況なので、焦っても仕方ないのですが、出来るだけのことはしたいと思う気持ちが拭えません。親子教室は10月半ばで終了し、私自身が相談出来る場が無くなるのも不安です。それだけグレーな部分に息子がいるのだろうなぁと思っていますが、息子のような場合だと療育に通うのと、定型の子の集団である一時預かりや教室で過ごすのと、どちらの方が良いのか?本当に療育が必要ないのか?悩んでいます。先生からのアドバイスとしては、今の2つの教室には慣れており、楽しんで参加しているので(多少問題はありますが、成長を窺える行動も多くあります)こちらを辞めてまで療育に行くのは勧めない、このまま続けていく方が良いとの事でした。息子にとって療育の必要性は無いのでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

回答
質問拝見させて頂きました。 本来療育とはどの子供であっても成長を助けるものであり、必要あるかないかと言いますと、希望あればどの子でも受ける...
13
はじめまして

2歳9ヶ月の娘について相談させてください。人見知り、物見知り、場所見知り、癇癪、偏食、こだわりがなかなか強く、一歳半検診は正直ようやく救いが求められる!と期待しましたが、問題ないですで終了しました。この時はまだ話は出来てませんでした。2歳ごろでペラペラ話し、周りも悪意はないんですが「娘さん、話は上手だよね!」と言ってくれます。(つまり話以外はすごいということです笑)あと、夜泣きはほぼありません。2歳2ヶ月で住んでいる市の保健センターに相談して、心理士さんにみていただいたんですが、生活習慣の理解が半年くらい遅れているが問題は今のところないと言われました。けどあと2年くらいは環境変化のとまどいにパニックにはなるかもと言われました。あとは三歳検診まで待ちましょう。と言われ終わりました。上記のことを保育園にも伝えてるんですが、保育士の1人から、娘だけ着替えができない、席に座っていられないことが多い、療育に行ってる子もいますよ?と言われ、それはつまり私はどうしたらいいんだろうと最近毎日暗闇にいます。最近ズボンは履けて、衣服を脱ぐのは出来るんですが、私もそんなの娘のペースがあるからのんびりやらせたいのに、でも保育園から言われるので怒ってしまって自己嫌悪です。。この場合はもう一度保健センターに相談していいんでしょうか?療育に行くにしても小児科で紹介状など書いてもらえばいけるものなんでしょうか?よろしくお願いします。

回答
はい、保健センターに相談してもいいと思ます。 また、「保育士の先生からドクターにつないでほしい」とお願いしてみるのもいいかもしれません。園...
14
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをやめられない、個別に声かけしても返事だけで振り向こうとしない、ぼーっとしているなど。お散歩や製作も嫌がることが多く、運動会のお遊戯練習などは一切やらないそうです。園の先生からは、「性格とかじゃなくて、何かあると思います。発達相談行ったほうが良いです」と言われいます。それを受けて市の発達相談に行き、医師の診察を受けました。うちの子の場合は普通に相対してる分には話が通じないということはありません。なんなら言葉も発出も早く、割と語彙も豊富なほうだと思います。そのためか医師としては「椅子にも座っていられるし、質問にもしっかり答えてコミュニケーションが成り立つし、現時点で何かの診断が必要とは思いません」とのことでした。ちなみに家庭でも困ってることはあまりなくて、癇癪がひどいとか、こだわりがすごいとかもなく、普通に家族で会話して普通に遊び、園でいう急に泣き出すことや、呼んでも振り向かないなどはありません。それなりにイヤイヤしたりもしますが、基本はニコニコしてよく喋る子です。医師曰く、療育は親の希望があれば診断がなくても受けられるということなので、受けてみようとは思っています。結局、うちの子には何かあるのかないのか、どっちなんだろうというのがすごくモヤモヤと大きな不安です。幼稚園送迎時に出来なかったことを伝えられるのもストレスになってきており、先生の手を煩わせてるのだなというのが伝わってきます。万が一何か障害があるなら早く知りたい。。。結局のところ医師は普段の園生活を見てるわけでもないし、園の先生の「何かある」という直感の方が正しいのかなという気もします。発達相談のときの医師とは一回診察しただけで次回予約とかはしていないのですが、行こうとしてる療育施設には医師は常駐してなさそうなので、療育と並行してかかりつけ専門医を見つけ、診せ続けるべきでしょうか?いわゆる「診断を受ける」というのはどういう流れで、大体何回くらい医者に診せるとわかるものなのか、何かアドバイスお願いします。

回答
園や学校では、「周りの子とコミュニケーションを取りながら、同じ目標に向かって共同作業を行うこと」を必要とされます。 発達障害の子ども達は、...
9
子供(2歳3カ月)が臨床心理士との面談で社会性に欠けている、

一歳に満たないと言われ、療育センターで再度診てもらうことになりました。義両親が車で15分位の距離に住んでいるのに会いに来てくれません。私には免許がないのが悪いかもしれませんが。私の家の駐車場が砂利で車を停めるのが嫌だから、あといちいち待ち合わせして会うのが面倒くさいみたいで週に1度、義両親が私の家の近くのスーパーに来る時に『○時にいるから、いつも』と言われたのでその時間に現地で会ってました。義両親からは『そのうち喋るよ!』と言われたのに臨床心理士さんからの診断が真逆でショックです。私自身、鬱病を抱えながら育児をしています。話し掛け育児が出来ない日だって沢山あり、義両親に協力を求めましたがこんな結果になり、落ち込んでいます。療育センターで鬱病を抱えている事を打ち明ければ療育の時間や日数を調整できたりするのでしょうか?本来ならば子供に徹しなければならないのに、自分の体がついていけない事が辛いです。

回答
自治体によるかもしれませんが、お母さんがうつ病という理由で福祉的措置で保育園に入れる場合があります。私の周りでそういうケースの方が何人もい...
5
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーションに使う単語はなく、パパママすらいいません。言葉の理解の方は、発達相談センターで1歳程度と言われました。ただ、日常の簡単な言葉(ご飯だよ、お風呂だよ、ねんねだよ、お外いこう、お家帰ろう、お手手洗おう、パパに遊んでもらって、など)は理解しているので、日常生活は特に困りません。また、初めての場所で静止が効かず走り回ってしまう、呼んでも振り向かない、指差した方を見ない、要求はクレーン、車を並べる…などあり、発達相談センターで、心理師さんから自閉症確定のような口ぶりで言われています。癇癪、こだわり、偏食、感覚過敏はなし、切り替えも早く、情緒は安定しています。人見知り場所見知りなく、むしろ私がいなくても平気なタイプです。目はよく合います。発達相談センターは、市が運営する療育1本を勧める…というより、それしかあり得ないと言わんばかりです。ですが、そこは週2.3回の母子通園(10時半〜13時半)しか通えません。私としては、下の子(0歳)もいる中で、療育以外の時間を有意義に過ごしたいと思うのに、このままでは2人を連れて公園に行くことすらままならない(息子が走って目の届かないところに行ってしまうため)、それでは経験として少なすぎるのでは?と不安があります。正直下の子を連れて、お弁当作って母子通園して、歌って踊って…そして残りの時間もべったり一緒、となると負担が重すぎるなとも思います。私自身、今までも家でできることは調べ、考え、たくさん実践してきて、その結果の今なので…これから1年以上、下の子を抱えながらお家で頑張れと言われることへの絶望感もすごいです。そんな中、加配付きで快く受け入れて下さるこども園が見つかり、とても悩んでいます。かなりのびのび系で、息子も楽しく過ごせそうです(机に座ったり集団行動だったりがないので、就学する上での不安はありますが…。)発達相談センターでは、息子は集団で伸びることはないと言い切られたのですが、息子は最近明らかにお友達の行動に興味を示しています。先日保育園の体験保育にも行ったのですが、自らお友達が輪を作って遊んでいる中に入っていったそうで、また、1年以上私が毎日教えてもできなかった、名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げ返事をする、というのを習得してきました。民間の児発の見学もしていますが、真似が上手と教えてもらいました。実際、最近料理に興味があるらしく、私が料理をしているのをじっと観察し、ままごとで調理の真似をしたり、ぬいぐるみにご飯を食べさせてあげたりしています。こういった姿が見られる中で、1年間を自宅で過ごすのは、あまりにもったいないと思ってしまいます。ですが、発達相談センターに猛反対されていること(こちらは、大人の事情も絡んでいる気がしてなりません…)と、言葉の理解が1歳程度、というところが気になっています。加配がつくとはいえ、言語理解はこども園という環境で伸びるのか。じっくり療育で伸ばすべきなのか?とはいえ、言葉を聞く経験も必要だとしたら、その点はこども園の方が良いのでは…と考えすぎて答えが出ません。専門家に意見を聞きたいのですが、発達外来はどこも半年待ちで就園に間に合いません。療育に専念すべきなのでしょうか?ご意見や経験談などいただけると嬉しいです。

回答
幼児さんは、とにかく「楽しさ優先」 療育の方が笑顔で過ごせるなら療育 子ども園の方が笑顔で過ごせるなら子ども園 どちらも同じように笑顔...
12
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
どこまでというのは、神のみぞ知る 受診、療育が早くできるといいですね。 それまでは、できるだけ規則正しい生活を。そして、メディアに頼りす...
9
初めて投稿させて頂きます

よろしくお願いします。今年の5月から、幼稚園のプレ保育に週2~3回で2時間半通い出している3才10か月の息子についてです。今まで家庭で違和感などを感じる部分はあまりなかったのですが、幼稚園に通い出してからあまりに一人単独行動や自由行動が多いので、幼稚園の進めもあり発達検査を本日受けてきました。そしてその結果なのですが、現在3才10か月認知・適応→89(3才5か月)言語・社会→111(4才3か月)全体の発達指数102(3才11か月)とのことでした。そしておっしゃっていたのが、医師ではないので診断名はだせないが、やはり項目に凹凸があるのでノーマルですとは言えませんとのことでした。心理士の方と話を色々としたものの、いまいち息子の状態が把握しきれない事もあり、悶々としています。この数値をどう捉えたらよいでしょうか。全体として年齢相応だとしても、これだけ項目に差があるということはとてもひどい状態なのでしょうか。また園長先生は療育に通うことを進めていらっしゃいますが、やはり通った方がよいものなのでしょうか。漠然とした質問で申し訳ございません。どんなことでもいいのでアドバイスをいただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。

回答
皆さま、コメントありがとうございます! この質問を投稿した時には、初めての検査で数値をもらったものの、把握できない事が多く多少混乱してい...
10
先月で3歳となった息子の件で質問します

息子は一歳の頃よりコミュニケーションでトラブルが多かったり、発語が2歳半~だったこと、発達障害のチェック項目に何個も当てはまる所があることから市の発達相談へ行き、去年末より約4ヶ月間市で行われている週一ペースの親子教室でお世話になってました。今後は月1の親子教室へ通いながら心理士さんに様子を観てもらうことになったのですが、5月からプレも始まり9月に満3歳児クラスを希望しているのもあり医療機関で診断を受けた方が良いのか悩んでいます。因みに市の心理士さんからは「知能が2歳前後でしょう」と言われ、人の顔のカードを見ながら泣いてる・怒ってる等の表情を当てるテストで全て逆を選ぶ等、テストの半分位間違えていました。3歳前後で医療機関による診断を受けたお子様をもつ親御さんに伺いたいのですが、どの様な流れで診断を受けることになりましたか。また、療育に通われている場合はどの位のペースで通われていますか。

回答
もう、診察受けてみては?なんらかの診断はつきそうです。 療育を検討しては。 ふつうの幼稚園や保育園を希望されてますか? 通園施設も検討され...
12
はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他の子と違うなぁと思っていたので指摘された時もそれほどショックではなく、息子が困っているなら早めに療育など受けさせたいと思っています。息子のことですが、■指摘された問題行動・気持ちの切り替えが苦手(一回癇癪を起すと結構長い時間何をやっても泣きわめいて次の行動に移せない)・お友達とのかかわり方(同年代の子より一人遊びが多く(お友達をあまりお友達として認識していないような説明でした)、お友達と遊ぶ時も一方的さがやや強い)→コロナで2ヶ月保育園を休んだことから何かがリセットされたようで最近は保育園で癇癪を起していないようです。→お友達も前は特定の1人がターゲットとなっており、違う遊びをしたいとか嫌だと言われたことで問題行動になっていたようですが、最近は数人仲いいお友達ができたようで、こっちのお友達が今だめならこっちと遊ぼうとか本人なりにどうにかできているようです。■指摘されていないが気になる行動・落ち着きがなく、じっとしてられない・めちゃくちゃ喋る、話も急に飛んだりする・音に敏感(小さい物音でも今の何と言ってきたり、楽器の音や電車の音など聞きたくない時は耳をふさぐ)・1歳半くらいからゲームセンターや、薄暗いところ(水族館とか)、無機質なところ(科学館とか)を完全拒否、他の子供が楽しく遊んでいても、泣き叫ぶ(嫌がりだしてから連れていっていないので最近はわかりません)・着慣れないものは本人が納得するまで完全拒否(半袖から長袖になると着たくないと癇癪、Tシャツ以外は着ないと癇癪、寒くなって上着も癇癪、雨の日カッパを着たくないと癇癪→最近は癇癪ではなく、着たくないと口で言えるようになりました、また上着についてはめちゃくちゃ冷え込んで寒くなって本人が手が痛くなったことで着たらそうならないと理解したようで納得すれば着ます)・保育園では楽しんで過ごせているようですが、運動会、発表会などの普段と違うものについてはされるがままの0歳以降1、2歳クラスでは完全拒否で癇癪、またはやらないで先生に抱っこされてかろうじてステージにいる状態です。なお、毎年衣装を用意してくださっているのですが、1歳からは着るのを嫌がり毎年息子だけ真っ黒です。(黒い上下の上に衣装を着るので)他害はありません手も繋いで歩けます、スーパーなどで走って行って行方不明になったりしません注意したことはその後なおることもありますが、落ち着きが必要な事柄については何度注意してもなおりません身辺自立は食事や着替えなどは集団行動ではできていますが、トイレはこだわりからまだオムツです(トイレ完全拒否、オマルも用意したもののそもそもトイレでする理由が本人がわかっていない(オムツが楽でいいじゃんと本人が思っているので困難)、パンツは着るもののこだわりで拒否でしたが、最近どうにかたまーに短時間だけはいてくれるようになりました)療育センターでは発達の問題なのでK式発達検査でもするのかと思ったのですが、行われたのは田中ビネー知能検査で、結果は知的な遅れはなさそうとのことでした。試験の様子から思い浮かんだらそっちに指向が向いてしまったり、情報の取捨選択とかが弱いとか、見通しを立てることの弱さなどは指摘されています。検査の前の医師との面談ではADHDの特性は見られるけどまだ小さいからはっきり診断は付けられないと言われています。医師の見立てでは特に療育とか通うとかはなく、4か月に一回様子を見ていくとのことでした。今後は療育などどうなるのかと質問したところ、「お母さんが必要だと思ったら通うこともできますが、療育も待ちが長くて、通うとしても来年度から、〇〇君のようすから週1くらいでいいとは思います。必要かどうか次回医師の診察の時までにお家や保育園の様子を聞かせてもらって考えましょう。」と言われました。確かに家ではそこまで深刻に息子のことで困っていなく、保育園もリセットされて問題行動はあまり見られなくなったとはいえ、自分で書き出していて、今困っていなくてもそのうち小学校とか行ったら息子が困るんじゃないかと思っています。そこで質問なのですが、早期療育などが重要とよく聞いているのですが、このまま言われた通りに何もせず待っていてもいいものなのでしょうか。混んでいて空きがないものはしょうがないので療育センターについてはこのままにしておこうと思うのですが、例えばセカンドオピニオンに行った方がいいとか、民間の療育に行った方がいいとかありますでしょうか。とりとめもなくわーっと書いてしまい長文、乱文になってしましたが、どなたかアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い致します。

回答
うちは、3歳半で心理療法士に発達検査を受け、自閉症の特徴ありと言われました。(医師じゃないので診断は出来ないと) 療育の受け皿がまだまだ足...
8
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
他の方も書かれていますが、田中ビネーは発達検査ではなく。知的に障害がないか? 知能指数(IQ)を調べるための検査であって、自閉症やADHD...
8
2歳1ヶ月の息子がいます

赤ちゃんの頃から呼びかけても振り向かない、目が合いにくいことが気になっていて、歩き始めた頃から最近までつま先歩き、最近はくるくる回る、嬉しいとき手をパタパタするなど、調べると自閉症、となる行動が多かったので、市の保健師さんに相談し精神科の先生と面談しました。そのときは、目は合わないことはないが、自分の要求のときだけ、こっちが質問したり何か問いかけて返事するときは、目を見てないと言われました。また話が一方的であり、こっちの話をあまりきいてないなどの理由で、対人面が弱い、コミュニケーション能力が年相応ではない、と言われました。そのときに自閉症ってことですか?ときいたら、ADHDよりは自閉症寄りだねと言われました。しかし2歳という月齢からこれから保育園も通っているし、伸びることもあるので様子見で良いでしょうと言われてしまい、家でできることとして、とりあえず目をみてー?ってゆって話をしたりします。目をみて!というと一瞬だけ見えますがすぐそらします。療育に通わないと、話が一方的、目が合いにくいなどが改善できないでしょうか?また様子見ということは、グレーということですよね…※言葉については2語分はでており、時々3語文も話してます。不明瞭な言葉も多々ありますが…言葉の理解もしてると思います。パパに〇〇持っていって!とか伝えるとできます。

回答
経験談など教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
8
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます

K式発達検査の結果が運動3歳1ヶ月116認知適応2歳3ヶ月84言語社会2歳9ヶ月103全体2歳6ヶ月94でした。一歳半時点の検診にて、発語3つ、指差し殆ど無し、離乳食全く食べない(感覚過敏、食べると頻繁に嘔吐)、多動気味、目は合う、運動面問題無しで療育に通う事になり、現在も通っています。ピークの時は多動気味、癇癪とそれに伴う奇声、場面切り替え下手、気に食わないと反り返り床等ひっくり返る、食事摂取不可、プレ幼稚園では順番待てず癇癪、脱走が時々ありました。最近は癇癪もまだありますが、短時間で済んだり、回数も減ったり、少人数なら順番も少し待てる?ようになってきました。でも、まだ育児に困り感はあり、スーパーや静かにしないといけない時、いつ癇癪起こすんだろう?とヒヤヒヤはしています。絵本等静かにしないといけない事が苦手で立ち歩いたり、集中力が持たない事が多いです。感覚過敏も随分良くなり、食事も毎食一時間以上かかっていますが良くて2歳児平均の半分位摂取出来るようになってきました。言葉は三語文出ています。数値では正常と言われましたが、この様な場合でも診断名が付くのでしょうか?また、運動面と認知適応に差、凹凸がありますが、これ位の凹凸は正常範囲と考えて良いのですか?それとも、この差が本人が苦労するのでしょうか?性格で強烈な子供なのか、3歳児に何か診断名がつく感じなのか、分からず悶々としています。

回答
ふう。さん、ありがとうございます。 >正常範囲だったら、「ちょっとアジのある反応をしてくれる面白い子」..... そうですね、そんな感じの...
7
2歳2カ月の娘がいます!まだ少しの単語と数字しか言えません…

なのに数字や英語は覚えていて10どれ❓と聞くと指さしします。歌も歌えてないけど口ずさんでいたりするので歌は好きみたいです。保育園に昨日から通いはじめたのですが、初めてパパやママから離れるのに泣かず部屋に入っていきました…今日も同じ感じで…迎えに行くと走ってきてくっついてくるのですが…それも心配で…なので療育に通いたくて今月の初めに2件見学に行ってきました。仕事の関係で曜日が限定されてしまっているのが原因なのかもしれないですが、今日入れないと連絡がありました空きがでたら連絡していただけるみたいですが…見学の時に今見学に来られてる人が多いのでみんな面接させてもらってから判断したいので少しお待ちくださいと言われていました見学のとき2時間ほど娘の様子を見てくださっていました他の方が優先して入られるということは娘にはここの療育があわないと判断されたのか、どういう判断で入れる子や入れない子が決まるんでしょうか…

回答
気になることが<言葉の遅れ>ということならまだ小さいので個人差は大きいです^^ 2歳前半のお子さんの場合、発語の数よりも<2つの指示が入る...
10
1歳11ヶ月の息子がいます

一時預かりで月に1-2回ほど利用していた保育園から2ヶ月ほど前に、発達相談を勧められました。・時々常同行動がある(くるくる回る、家の中を走る、嬉しい時手をバタバタする、キャーキャー言う)・喃語はよく喋るが発語がほぼない(あーん、(おい)しー、ジャアジャア、などたまーーに言うくらい)・大人が指差した方を見られない・共感や応答の指差しなし(一緒にやってみようとすると指差しを嫌がることがある)・人からバイバイされても滅多に返さない(見ていない)などが主に気になる点です。だっこや触れ合いは好きで、あやすと笑います。偏食はありません。癇癪もあまりなく切り替えは早い方です。ゴミぽいして、ねんねするよなどの簡単な言葉はわかっているようです。近くの小児科に発達相談→自閉傾向はあるがそんなに強いわけでもないと言われ2歳になったら再度受診市の発達検査→混雑していて2月に予約済みの状態で、今は息子との時間を大切にと思って毎日過ごしていますが、現在妊娠中のため思ったように身体も動かず息子にも申し訳なくメンタル的にも辛いです。まだ低年齢なので、今は診断はせず、次の小児科受診で療育のための意見書を書いてもらえないか頼むつもりにしています。母の精神状態は息子にも影響してしまうと思うしなるべく前向きに過ごしたいと考えており診断関係なく発達ゆっくりだったお子さんで「ここまで成長したよ!!」という前向きなお話をもしよかったら聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答
ごまっきゅんさん ご回答ありがとうございます。 うちの自治体がセンターは医療機関や市を経由しないと予約ができない形で、こちらから直接アプ...
9
分かってるんです、うちの子が健常児じゃないくらい

でももうすぐ療育園(1月じゃないと入園できるか分からないらしい)なのにと思ってしまいます。例えば、触られるのが嫌だと分かっていても手を繋げなかったとしたら「何で繋がないの?みんな繋いでるでしょ。」。走って道路に飛び出すと(早くて追いつくのに必死なんです)「何やってるの?飛び出したらどうなるかくらい分かりなさい。」歩いていて抱っこをせがむと「歩きなさい。幼稚園に行ったら散歩があるんだよ。10分や20分歩けなくてどうするの。」仕舞いには「いい加減にしろよ。」とか「3歳っぽくしたらどうなの?○○ちゃんは△がもう出来るんだって、あんたは何で出来ないの?」とか、「あんまりひどいと恥ずかしいから幼稚園入園やめるよ?」とか。「親の言うこと聞けないと先生の言うことも聞かないってことだよ。あんたは小さいんだから、大人の言うことは絶対なんだよ。」とか。スーパーだろうが道路だろうが怒ります。繋げなかったら手を叩いたり歩くのをやめたら足をたたいて「何のために付いてるの?」と言ったり、泣き出すと言葉が出ていないのは分かるんですが「この口は何のためにあるの?何か言いなさいよ。」とか「言われたらハイでしょう。あと御免なさいはどうしたの?」とか。分かっているんですけど・・・どんどん他の子より遅れてきてるし、もっと小さい子の親がプレ幼稚園や、幼稚園事情とか話していると「私も子供とプレに行きたかったなぁ。」と思って、1人だけ取り残された気がして挨拶くらいはするけれど、育児サークルでも親同士で話さなくなってしまいました・・・。これじゃダメだなぁ、子供に悪影響だなぁとは自分でも思っています。

回答
頑張っていらっしゃいますね。親も人間です。ご自身も息抜きされて下さいね。私もお怒っちゃいますがだんだん対応法がわかってきた感じです。 それ...
8
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ

ています。どの園が良いと思いますか?娘→軽度自閉スペクトラム症で、知的障害は年齢的に診断しにくいそうですが無いのではないかと言われています。単語は300位話せますが、二語文はあまりという感じで、単語も独り言や要求の時だけでこちらの質問に対しては返してくれません。集団が苦手で、集まって絵本を読んだりするのを嫌がります。自分の自由に行動したくて、前述した大勢での読み聞かせ等人の提示したペースで行動する事が出来ません。こだわり、癇癪、他害、手先や体の不器用はありません。主治医からは年少のうちは加配が必要だろうと言われています。娘は天真爛漫で明るく元気な性格なので、その明るさが無くならない事を第一に考えています。私(母)→0歳(恐らく自閉ではない)の下の子がいます。車運転できません。実家は遠いです。大変な事が重なるといっぱいいっぱいになってしまうタイプです。娘の発達障害で悩み、心療内科に通院中です。【A園】小規模ですが発達障害に理解があり、特性のある子も何人も通っているようです。加配はつきます。かなり自由な園で、お勉強等一切なく、登園してから帰るまでずっと遊んでいるだけです。園庭開放に行った時に娘も楽しそうにしていました。最近よくある英語や体操の時間なども無く、お遊戯会などの練習が必要な行事も全くありません。お弁当で全員に係りがつき親も忙しいです。そして、バスルート外で遠いです。自転車で片道25分あり、下の子を連れて送迎しなければなりません。雨の日や体調不良の日等を考えると心配になります。また下の子も通う事を考えると、少し物足りないのと5年間自転車はきついです。もしこの園にバスで通えるなら迷わず第一志望にしたと思います。【B園】経営母体がかなり大きく、マンモス園です。しかし人員が潤っており、しっかり加配がついて面倒を見てくれます。クラスに1人は発達障害児やダウン症の子がいるみたいです。お勉強系の幼稚園で有名で、ひらがな、漢字、四字熟語、フラッシュカード等様々な事をします。黒板があり、個人の机と椅子があり、カリキュラムがしっかり組まれているので小学校のようです。運動会や鼓笛隊等行事の練習も常にあります。見学に行きましたが、加配の先生がマンツーマンでついてくれていて、発達障害児は完璧にこなせなくてもその場で真似事が出来れば良いようです。バスがマンションの下に停まります。給食です。バスルート内で検討するならこちらの園になります。人員配置がしっかりとしており、発達障害にも理解があり安心ですが、授業のようなカリキュラムが娘にとっては楽しくないと思います。自由遊びの時間もあるようですが、集団で集まって何かを教えてもらう事が嫌いでいつも脱走するので…。ただ、少しは集団も経験しないとなぁとも思います。【C園】教育方針はA園とB園の中間のような、のびのびしているけど基本的な教育はしてくれるようです。発達障害児の受け入れはしているけれど、加配はつきません。面接で落ちる可能性もあります。マンションの下ではありませんがバスは来ます。お弁当です。私のメンタルの調子があまり良くなく、現状を維持しているだけで手一杯なので、娘にとってはA園が良いとわかっていますが、日々の送迎を考えるととても不安です。B園は加配の先生がしっかりつくことと、内容は厳しいですが娘は特に出来なくても良いそうなのでサポート面は安心しており、バスと給食なので私も無理なく通わせられそうです。しかし、娘の苦手な決められたカリキュラムがあるので幼稚園は楽しくないと思います。出来なくて怒られるような事は無いと思いますが(園からも完璧にできる事を求めないで下さいと言われました)自由に出来ない環境の中で娘の明るさが失われないか心配もしています。C園は教育方針は中間で良いのですが、加配なしで頑張れるか不安です。ただ、娘も軽度の方なので何名も発達障害児を受け入れておられるという事は何とかなるのかな?とも考えています。皆さんならどの園にされますか?

回答
私もBですね。 加配の先生が付く。という事と他にも発達障害のお子さんがいるというのは、大きいなあと。 それと皆さんも仰っておられますが、...
13
四月から年長になる今5歳の子ですが、園で話を聞くことが苦手、

お友達とあまりうまく関われずに一人でいることが多いことから、保健センターで発達検査(新版K式2001)を受けました。姿勢・運動領域は、「最終課題まで達成」、全領域は125で、認知・適応領域と言語・社会領域の差は7でした。年齢以上の力があるそうで、療育を受けるほどではないと言われたのですが、実際には子育てがきょうだいよりも大変です。私も発達障害の子への接し方やソーシャルスキルの本などを読み色々試しているところですが、自己流で不安ですし、相談できる相手もいなく不安定で、子にイライラしてしまう時もまだあります。一年後に入学を控え、このままでよいのだろうか、何かできることはないのだろうか、本当は療育を受けさせたい、ソーシャルスキルを学びたいと頭がモヤモヤしていて落ち着きません。近くに児童精神科や小児神経科はないようなのですが、総合病院に非常勤で来られる「子どもの心の相談員(小児科医)」が発達障害の相談・診察を行っているようなので、そこで診てもらい療育に繋げることは、できるでしょうか…?今まで、保健センター、市の療育センターなどに相談しましたが、様子見と言われるばかりで…次にどこを当たればよいか悩んでいます。また、病院で療育など紹介してもらえない場合は、どのような手順で支援に繋げればよいか、知恵のある方教えて頂けないでしょうか…早期療育が効果があるとよく目にしますので、焦りもあります。

回答
私の子供もこの春年長になります。 就学まであと1年!となると焦りますよね。 私も焦って色々決めそうになり落ち着きを取り戻したところです。 ...
18
年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のような理由です。・帰りの準備に取りかかろうとするも、途中で止まってしまう。・他の子に興味がいきにくい。・ほぼ言葉を発しない。家でも特徴的な点が多々ありました。・激しい人見知り場所見知り。・好きなことは長く集中するが、それ以外のことは見向きもしない。・家ではよく話すが、ちぐはぐな返事をしたり独り言が多い。・同世代の子と遊ばない。(遊んでいるのを遠くから見るのは好き。兄弟とは遊ぶ。)・数字がものすごく好き。記憶力がとてもよい。3か月待って市の検査(K式発達検査)を受けたところ、認知・適応、運動で約1年の遅れ。言語分野は、ほぼ言葉を発しなかったので評価見送りとなりました。そして「引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。まずは幼稚園に慣れましょう。」と言われました。次の検査は1年後です。園の加配の先生は付いても来年度、人員不足で付かないかもしれません。療育の本等を参考に家で実践していますが、この方法でよいのか不安です。他のお母さんから「希望者が多く療育を受けられないうえにコロナで更に枠が減った。」という話も聞きます。心理判定員の方の意見も正しいと思う一方、本当に息子は療育が必要ないのか不安になってしまいます。民間の療育の数が少ない地域ですが通った方がよいのでしょうか。また、民間の療育にいくと加配の先生を付けるのに影響したり、市の療育に通えなくなったりするのでしょうか。皆さまのご意見をお聞かせください。また、家でできる療育等も教えていただけると嬉しいです。

回答
もし療育に行けて、月2~4回通えたとしても、お子さん自身はそう変わらないと思います。 私自身の経験からは、普段園では見られない子どもの姿を...
6