締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
こんにちは。
2歳8ヶ月の男の子がいます。
以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。
市の児童発達センターには何回か相談しており様子見となっていましたが、最近は保育園に様子を見に行ってもらってまた相談しましょうという段階です。
(予定がたっていましたが、息子の体調不良で先送りとなりました)
このまま児童発達センターと相談していてうまく療育につながることができるのかわからず、発達検査を受けるべきだとは思っているのですが、はっきりと診断を受けることが怖いと思ってしまいます。もちろん子供のことを理解したいと思っていますし、メリットがあることもわかっているのですが受け入れられるのか不安です。
みなさんこのような道を通ってこられているのでしょうか、、。
また診断を受けるデメリットとしては、保険に入りにくい?といったことくらいでしょうか?
そもそも保険の必要性をあまり感じていなかったのですが、発達障害となると保険が重要になってきますでしょうか?
みなさんどのようにされているかこちらもよければ教えていただければ幸いです。
とりとめのない文章となってしまい申し訳ありません。
2歳8ヶ月の男の子がいます。
以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。
市の児童発達センターには何回か相談しており様子見となっていましたが、最近は保育園に様子を見に行ってもらってまた相談しましょうという段階です。
(予定がたっていましたが、息子の体調不良で先送りとなりました)
このまま児童発達センターと相談していてうまく療育につながることができるのかわからず、発達検査を受けるべきだとは思っているのですが、はっきりと診断を受けることが怖いと思ってしまいます。もちろん子供のことを理解したいと思っていますし、メリットがあることもわかっているのですが受け入れられるのか不安です。
みなさんこのような道を通ってこられているのでしょうか、、。
また診断を受けるデメリットとしては、保険に入りにくい?といったことくらいでしょうか?
そもそも保険の必要性をあまり感じていなかったのですが、発達障害となると保険が重要になってきますでしょうか?
みなさんどのようにされているかこちらもよければ教えていただければ幸いです。
とりとめのない文章となってしまい申し訳ありません。
この質問への回答
うちの子はお子さんくらいの時にASDの診断が付きました。
こちらの地域では保健師さんの意見書で療育可能だった為に診断名は必須ではなかったものの、入園時から加配を付ける為には診断名があった方が確実(必須ではない)ということもあり入園前に付けました。
診断名が付くと入れる保険が少ないということは情報を得ていたので、診断名を付ける前に入りました。
診断名が付く前に入るメリットとしてはたくさんの保険から選べる為に安い保険に入れることでしょうか。
(診断名が付いて入れる保険は多少割高な印象です)
障がいがある子は他人の物を不注意で壊してしまったり、不器用さから怪我をしやすかったり、危険予知が出来ないことから事故にあいやすいなどあるので万が一の為に加入しているだけで今のところ特に必要性は感じてません^^;あとはもう家庭の判断かと思います。
診断名が付くことに対して怖くない、泣かない親の方が少ないと思いますよ。
うちの子は折れ線型自閉症なのでもう1歳半には自分の中で確信していましたが、いざ診断名が付いたらやはり涙が止まりませんでした。
でも<障害児の親としてやれることは全てやる>と再度思えたので今となれば早期に受診していたことはプラスになったと思います。
子供は思春期に入りましたが、これくらいの年齢になると早期から療育に受けてきた子と小学校入ってから始めた子の差はすごく感じます。早期から通っている子の方が支援を受けることに抵抗が無い、大人を頼りに出来る、苦手なことを自覚しやすいなどあるように感じます。
こちらの地域では保健師さんの意見書で療育可能だった為に診断名は必須ではなかったものの、入園時から加配を付ける為には診断名があった方が確実(必須ではない)ということもあり入園前に付けました。
診断名が付くと入れる保険が少ないということは情報を得ていたので、診断名を付ける前に入りました。
診断名が付く前に入るメリットとしてはたくさんの保険から選べる為に安い保険に入れることでしょうか。
(診断名が付いて入れる保険は多少割高な印象です)
障がいがある子は他人の物を不注意で壊してしまったり、不器用さから怪我をしやすかったり、危険予知が出来ないことから事故にあいやすいなどあるので万が一の為に加入しているだけで今のところ特に必要性は感じてません^^;あとはもう家庭の判断かと思います。
診断名が付くことに対して怖くない、泣かない親の方が少ないと思いますよ。
うちの子は折れ線型自閉症なのでもう1歳半には自分の中で確信していましたが、いざ診断名が付いたらやはり涙が止まりませんでした。
でも<障害児の親としてやれることは全てやる>と再度思えたので今となれば早期に受診していたことはプラスになったと思います。
子供は思春期に入りましたが、これくらいの年齢になると早期から療育に受けてきた子と小学校入ってから始めた子の差はすごく感じます。早期から通っている子の方が支援を受けることに抵抗が無い、大人を頼りに出来る、苦手なことを自覚しやすいなどあるように感じます。
療育について、診断書がなくても、診断がなくても大丈夫であれば、療育をすぐに行いたいという意思を伝えてみてはどうでしょうか。療育を早く始めたいなら、その気持ちをはっきりと伝えることではないでしょうか。
また、療育はどのように行われるかについてはご存じですか。その情報収集もしたほうがいいと思います。
保育園での様子はどうですか。保育士さんや周囲のお子さんが困ったことがあるようなら、加配の先生が必要かもしれません。その場合には、診断が必要かもしれませんので、このへんの情報もきいておいたほうがいいかと。
児童発達センターのかたは、さくらさんがお子さんの状況についてすぐに受け入れがたい感じなのをわかってゆっくりすすめているのではないですか。診断は受けたくない、怖い。発達検査の結果を聞くのもつらいなどを考えると、先方は
療育どうかな、検査受けたらわかるのになと思っていても、あまり強く言ってこないかもです。
あくまで、子供の療育、検査などについては親が主体だと思います。親が了承しなくては、子供が多動だよねと素人がみてわかっていても、できないのが現状です。要するに、さくらさんの気持ち一つではないかと。
お子さんが3歳になっていないことから、まだ大丈夫という気持ちもあるかもしれません。
保育園の3歳児クラスに上がるまでには、検査、診断、療育、加配などの道筋がみえてくるといいのかなと思います。
早い方がいいとは思いますが、専門医の予約は半年待ちはざらだし、すぐにすべてが一気に動くこともないかと考えます。気持ちが後ろ向きにならないように気をつけながら、情報は前のめりに収集するとか、3歳児クラス初めには、療育に通えるようにするなど、考えてみては。
児童発達センターは待ってくれるけど、お子さんの成長は待ってくれませんし、今は2歳児クラスならあまり成長の差は感じられないかもですが、3歳児クラスになると先生もだんだん減ってきて、フォローも行き届かなくなるかもです。
保育士さんなどとも相談しながら、自分のなかの気持ちを整理してみてはどうでしょうか。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
また、療育はどのように行われるかについてはご存じですか。その情報収集もしたほうがいいと思います。
保育園での様子はどうですか。保育士さんや周囲のお子さんが困ったことがあるようなら、加配の先生が必要かもしれません。その場合には、診断が必要かもしれませんので、このへんの情報もきいておいたほうがいいかと。
児童発達センターのかたは、さくらさんがお子さんの状況についてすぐに受け入れがたい感じなのをわかってゆっくりすすめているのではないですか。診断は受けたくない、怖い。発達検査の結果を聞くのもつらいなどを考えると、先方は
療育どうかな、検査受けたらわかるのになと思っていても、あまり強く言ってこないかもです。
あくまで、子供の療育、検査などについては親が主体だと思います。親が了承しなくては、子供が多動だよねと素人がみてわかっていても、できないのが現状です。要するに、さくらさんの気持ち一つではないかと。
お子さんが3歳になっていないことから、まだ大丈夫という気持ちもあるかもしれません。
保育園の3歳児クラスに上がるまでには、検査、診断、療育、加配などの道筋がみえてくるといいのかなと思います。
早い方がいいとは思いますが、専門医の予約は半年待ちはざらだし、すぐにすべてが一気に動くこともないかと考えます。気持ちが後ろ向きにならないように気をつけながら、情報は前のめりに収集するとか、3歳児クラス初めには、療育に通えるようにするなど、考えてみては。
児童発達センターは待ってくれるけど、お子さんの成長は待ってくれませんし、今は2歳児クラスならあまり成長の差は感じられないかもですが、3歳児クラスになると先生もだんだん減ってきて、フォローも行き届かなくなるかもです。
保育士さんなどとも相談しながら、自分のなかの気持ちを整理してみてはどうでしょうか。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
hahahaさん
お返事ありがとうございます。
療育に関してですが、半年前に相談した時よりはっきりと療育希望ということは伝えているのですが、様子見でということになっております、、
今回4月に再度相談、療育希望を伝えたところ、一度こども園に見学に行かせてくださいという流れになりました。療育はまたその後相談しましょうということでした。
保育園では今はクラスの児童数が少ないことから加配の必要は言われておりませんが、おっしゃる通り年少クラスにあがると、人数が増えるので加配の必要があるかもしれません。
その部分も一度聞いてみようと思います。
発達検査なのですが、発達に力を入れているクリニックで受けることはすぐ可能なようです。
実際今予約はしております。(保育園に見学に行ってもらってまだ様子をみましょうと言われてしまったらもう検査をうけて療育希望と再度伝えようと思って予約しておりました)
発達検査を受けると診断という流れになるかと思ってきたのですがクリニックによっても違うのでしょうか?
なるべく早く療育に繋がりたいと気持ちが焦っているのに診断が怖いなど相反する気持ちがあるのは事実ですが、子供のためにを第一に前向きに動いて行きたいと思います。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お返事ありがとうございます。
療育に関してですが、半年前に相談した時よりはっきりと療育希望ということは伝えているのですが、様子見でということになっております、、
今回4月に再度相談、療育希望を伝えたところ、一度こども園に見学に行かせてくださいという流れになりました。療育はまたその後相談しましょうということでした。
保育園では今はクラスの児童数が少ないことから加配の必要は言われておりませんが、おっしゃる通り年少クラスにあがると、人数が増えるので加配の必要があるかもしれません。
その部分も一度聞いてみようと思います。
発達検査なのですが、発達に力を入れているクリニックで受けることはすぐ可能なようです。
実際今予約はしております。(保育園に見学に行ってもらってまだ様子をみましょうと言われてしまったらもう検査をうけて療育希望と再度伝えようと思って予約しておりました)
発達検査を受けると診断という流れになるかと思ってきたのですがクリニックによっても違うのでしょうか?
なるべく早く療育に繋がりたいと気持ちが焦っているのに診断が怖いなど相反する気持ちがあるのは事実ですが、子供のためにを第一に前向きに動いて行きたいと思います。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
「診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態。」
うちも同じでした。自治体の相談でも様子見、保育園からも指摘なし。
相談の内容から、お子さんは重度ではないのかな?を前提にコメントします。
でもずっとモヤモヤ、何かしらある子だと思っていて。
あやふやなまま小学校に入って、そこで困りごと・問題が大きく出たら、絶対に
「やっぱりあの時に行動していればよかった」と後悔するし、
療育や環境整備は早ければ早い方がいいと思ったので行動しました。
・のらりくらり自治体に相談していてもなかなかつながらない
・発達検査や新規受診が半年から1年待ち
なので3歳のときに直接病院や療育センターに電話。予約とれたのがやはり10か月後とかで。
結局コロナとかもあり、ちゃんと受診できた時は4歳になってから。
正式な発達検査(うちは田中ビネーとS-M)は就学相談が始まる前にしましょうと言われ、
年長に入った4月でした。
何回か親にヒアリングを続け、その中でさらに発達検査日を予約して。となるので
受診した日にいきなり発達検査ということにはなりません。
軽度やグレーの時は、診断名を付けるのは親の意向が非常に強いです。
〇〇の傾向があると言われますが、診断つけるとしたらこれだね。どうする?意見書とか診断名とか書く?
的な感じです。
うちの子は知的無しでS-M74のASDグレーで、上記経過をたどっています。
現在、療育通いなしで普通の保育園に行っていて、園からも指摘なにも無しですが
半年に1回の面談をお願いして様子を聞いています。なので先生も細かく見て(観察)くれているようです。
小学校も普通級で大丈夫かなと思っていますが、就学相談に行く予定です。
(もし普通級で問題が出たり本人のメンタルがやられたりしたときにすぐ対応できるようにするため)
確かに診断がつくつかない、受容できるか心配との思いもわかりますが、
疑心暗鬼で居るよりも一歩踏み出してみるのがいいのかな。と思います。
診断つける付けない、検査自体受ける受けないを決めるためにも
まずはきちんと小児科や療育センターで相談して知識を得るとことから。と思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
うちも同じでした。自治体の相談でも様子見、保育園からも指摘なし。
相談の内容から、お子さんは重度ではないのかな?を前提にコメントします。
でもずっとモヤモヤ、何かしらある子だと思っていて。
あやふやなまま小学校に入って、そこで困りごと・問題が大きく出たら、絶対に
「やっぱりあの時に行動していればよかった」と後悔するし、
療育や環境整備は早ければ早い方がいいと思ったので行動しました。
・のらりくらり自治体に相談していてもなかなかつながらない
・発達検査や新規受診が半年から1年待ち
なので3歳のときに直接病院や療育センターに電話。予約とれたのがやはり10か月後とかで。
結局コロナとかもあり、ちゃんと受診できた時は4歳になってから。
正式な発達検査(うちは田中ビネーとS-M)は就学相談が始まる前にしましょうと言われ、
年長に入った4月でした。
何回か親にヒアリングを続け、その中でさらに発達検査日を予約して。となるので
受診した日にいきなり発達検査ということにはなりません。
軽度やグレーの時は、診断名を付けるのは親の意向が非常に強いです。
〇〇の傾向があると言われますが、診断つけるとしたらこれだね。どうする?意見書とか診断名とか書く?
的な感じです。
うちの子は知的無しでS-M74のASDグレーで、上記経過をたどっています。
現在、療育通いなしで普通の保育園に行っていて、園からも指摘なにも無しですが
半年に1回の面談をお願いして様子を聞いています。なので先生も細かく見て(観察)くれているようです。
小学校も普通級で大丈夫かなと思っていますが、就学相談に行く予定です。
(もし普通級で問題が出たり本人のメンタルがやられたりしたときにすぐ対応できるようにするため)
確かに診断がつくつかない、受容できるか心配との思いもわかりますが、
疑心暗鬼で居るよりも一歩踏み出してみるのがいいのかな。と思います。
診断つける付けない、検査自体受ける受けないを決めるためにも
まずはきちんと小児科や療育センターで相談して知識を得るとことから。と思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
こんにちは、
子どもの発達を促すのに、
子どもの医療センターみたいな所や小児科とリハビリテーション科のある中規模病院などで月に1、2回のOTリハやSTリハを受けたり、定期的に発達検査を受けて助言をもらうなどの医療的なサポートをうけるのが一つと、、
福祉的なサポートでは、市役所などで受給者証を発行(自治体によっては病院の診断書が必要な所もあるみたいですが、、)してもらい、療育園(センターと呼ばれている場合も、、)の外来や幼稚園の様に平日毎日通所して療育を受けたり、、民間の児童発達支援施設に短時間通所のいずれかを利用できるのが、一つ。。
福祉的なサポートは、私の住む自治体は、保健所の相談を経由して、市役所が取りまとめしているので、、子どもの様子や状態もですが、、親がどれだけ障がいに対し前向きに対応しようとしているか、必要性や養育者の困難さがどのくらいかを測るのに親からの強い訴えがあるか、を見られているな、と、思いました。
療育のキャパ、リハビリのキャパは決まっているので、、できるだけ公正に振り分けるためのやり方だと思いますが、親に迷いが見られると、トラブルを恐れて強くは勧めませんし、じっくり待っている間に忘れられてしまい、、物事が全然進展しない、、っていうことも、割とありそうでした。
そうならないように、うちは、相談支援をつけています。相談員さんに動いてもらうと忘れ去られも少し減りますし、いろいろアドバイスももらえます。幼稚園と児童発達支援施設との関係性構築でもとても助けられました。市役所の障がい福祉科に確認してみてはいかがでしょうか?
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
子どもの発達を促すのに、
子どもの医療センターみたいな所や小児科とリハビリテーション科のある中規模病院などで月に1、2回のOTリハやSTリハを受けたり、定期的に発達検査を受けて助言をもらうなどの医療的なサポートをうけるのが一つと、、
福祉的なサポートでは、市役所などで受給者証を発行(自治体によっては病院の診断書が必要な所もあるみたいですが、、)してもらい、療育園(センターと呼ばれている場合も、、)の外来や幼稚園の様に平日毎日通所して療育を受けたり、、民間の児童発達支援施設に短時間通所のいずれかを利用できるのが、一つ。。
福祉的なサポートは、私の住む自治体は、保健所の相談を経由して、市役所が取りまとめしているので、、子どもの様子や状態もですが、、親がどれだけ障がいに対し前向きに対応しようとしているか、必要性や養育者の困難さがどのくらいかを測るのに親からの強い訴えがあるか、を見られているな、と、思いました。
療育のキャパ、リハビリのキャパは決まっているので、、できるだけ公正に振り分けるためのやり方だと思いますが、親に迷いが見られると、トラブルを恐れて強くは勧めませんし、じっくり待っている間に忘れられてしまい、、物事が全然進展しない、、っていうことも、割とありそうでした。
そうならないように、うちは、相談支援をつけています。相談員さんに動いてもらうと忘れ去られも少し減りますし、いろいろアドバイスももらえます。幼稚園と児童発達支援施設との関係性構築でもとても助けられました。市役所の障がい福祉科に確認してみてはいかがでしょうか?
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ノンタンの妹さん
お返事ありがとうございます。
入園時から加配をつけていらっしゃるのですね。
今息子のクラスは人数も少なく、先生が多いので加配などの話はでていませんが、年少のクラスにあがると人数が倍になるため加配の必要があるかもしれません。
加配に関しても確認しておいたほうがいいですよね、ありがとうございます。
そうですよね、泣かない親はいませんよね、、
今発達障害なのか、ただ遅いだけで追いつく可能性はないのか、など夜な夜な考えてしまって涙することも多いです。
はっきりわかった方が覚悟を決めることができるかもしれません。
保険のことも教えていただきありがとうございます。保険に関しては必要性があるのかよく検討したいと思います、ありがとうございます。
できることは早くしてあげたいと思いつつも、自分の怖さあいまって中々受信できていなかったので、背中を押してくださったことに感謝します。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
お返事ありがとうございます。
入園時から加配をつけていらっしゃるのですね。
今息子のクラスは人数も少なく、先生が多いので加配などの話はでていませんが、年少のクラスにあがると人数が倍になるため加配の必要があるかもしれません。
加配に関しても確認しておいたほうがいいですよね、ありがとうございます。
そうですよね、泣かない親はいませんよね、、
今発達障害なのか、ただ遅いだけで追いつく可能性はないのか、など夜な夜な考えてしまって涙することも多いです。
はっきりわかった方が覚悟を決めることができるかもしれません。
保険のことも教えていただきありがとうございます。保険に関しては必要性があるのかよく検討したいと思います、ありがとうございます。
できることは早くしてあげたいと思いつつも、自分の怖さあいまって中々受信できていなかったので、背中を押してくださったことに感謝します。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
春なすさん
ごまっきゅんさん
sacchanさん
ちびねこさん
皆さんお忙しい中、
お返事ありがとうございます!!
①現状保育園からは...
5
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
発達検査は1度受けると次に受けるまでに期間を空けないといけません。
療育と病院とで違う種類の検査を受けるなら問題ないのですが…
まず、そこ...
2
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。
専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。
辛口で申し訳ありませんが...
4
3歳の男の子です
回答
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。
ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれ...
3
3歳9ヶ月男児、保育園に通っています
回答
なやみさんご夫妻が実際の居住地の相談窓口(保健センターや療育施設など)から情報を収集された上で、方向をお決めになるのが良いと思います。
こ...
13
久々に質問内容書き込みます
回答
お返事ありがとうございます。
息子も年少の運動会終わるまでは取れる気さえしませんでしたが、スイッチが入ったように冬に取れました。そして、一...
32
育児が辛いです
回答
『療育を受けられている』ようなので、個人的には『今出来ることをコツコツと積み重ねる』のが一番だと思います。
療育の継続、家庭での療育の補完...
16
無知な為色々教えて下さい
回答
自閉スペクトラム症の娘の母です。こんにちは。
自治体の発達センターなら、そういう感じだと思います。
今は、様子見で顕著な症状が出たら「紹...
4
初めてまして
回答
こんにちは!
ご心配になられるお気持ちとても分かります‼
診断はいずれついてくるものであって、
もし御心配の結果になってもならなくても...
5
初めまして!3月12日で3歳になった男の子を育ててます!4月
回答
初めまして
ほったらかしにされてるという気持ちはよくわかります、いつも一人で寂しそうに遊んでいる姿ばかり見えます。
すごく悩みますね。
20
1歳8か月ほどです
回答
まだ1歳代なので、確定診断は困難でしょう。
今後どう成長するかわからないし、乳幼児期は個体差が大きいです。
知的な面は、ある程度大きくなっ...
11
とりとめのない話をさせてください
回答
YOSHIMI様
コメントありがとうございます。
ダイアリーという機能があるのですね、知りませんでした。今後使ってみようと思います。
...
2
不安を吐き出させてください
回答
知的障害は受け入れがたいです。本当に。
世の中の「普通」からの隔絶。
絶望しかないです。
数年前の私もそう思っていました。
療育は早くか...
4
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
そらいろのたねさん
ご回答ありがとうございます。
障害だったら明るい未来はない…と思ってとの発言大変失礼致しました。
自分のことでいっぱ...
22
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
ごまっきゅさん
前回に引き続き、コメントありがとうございます。
自宅にいるときはだいたい手を引っ張るクレーンで連れて行かれ、指差しでは...
6
お子さんが重度もしくは中度知的障害の方、現在、療育手帳を申請
回答
療育手帳検査の為の予約取られたんですね^^
現在保育園ということは働いているんですね。
知的が重度となるとこちらの地域では民間ではなく、...
4
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
回答
小学二年生、七歳の娘がいます。
重度知的を伴う自閉症です。
娘は三歳から四歳の間にこだわりや癇癪、パニックなどの自閉特性が強く出てきまし...
5
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
診断がないと療育に通えないんですか?
幼児の場合は診断がないグレーゾーンでも療育を受けられることがあります。
市役所で聞いてみたらどうです...
12
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
知能に関しては、正直今は小さくてこの先どうなるわかりません。
うちの子は手繋ぎで歩けるようになったのは4歳だし、2歳で言語理解はできてなか...
14
睡眠について相談です
回答
おうち周りの環境はどうでしょうか?
息子は2歳半まで夜泣きがひどかったですし昼寝もhしませんでした。親のほうがクタクタ
住んでいたところ...
8