質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

はじめまして

2019/11/14 08:05
12
はじめまして。
年少の息子がいます。
1歳ぐらいの頃より、呼んでも反応が薄い、とにかくじっとできない等があり、1歳半検診で引っかかり2歳より療育に通っています。

発達外来をどのタイミングで受診しようか悩んでいます。

幼稚園では、気になるものがあるともうじっとしていられず、帰りの会や集まりでもひとり遊んでいたり、先生の声がけにも反抗してなかなか言うことが聞けないでいるようです。

お友達関係も、本人は好きなのですが関わり方がよくわからないのか、顔をすごく近づけて何回も同じことを言いしつこくしてしまう、いきなり抱きつく、無理やり割って入る、〇〇しちゃだめーと言ったり等、嫌がることばかりをして嫌われ始めているようです。一緒に遊ぼうとすると逃げられたり、パンチされたりしています。
療育も1年以上通っていますが、いまだになかなか座れない、グループ活動もふざけてできていなかったりです。ここでもお友達とトラブルになったりしています。

また、我慢をすることができず、例えをあげると園庭開放も毎日のようにいますが、用事がある日は前日、当日と一応伝えていても、楽しさが勝つのか全く言うことを聞いてくれず、逃げ回る、叫んだりで抵抗し帰るのに苦戦します。

同じ質問を答えているのに何回も聞いてきたり、自分が話したいと話に割って入ってくる、興奮しやすく家でも声がでかく常にしゃべってるか歌っているか。。

そんな毎日の中で、私自身疲れてしまい、私の子供に対する対応が怒ってしまうことが多く、育て方、関わり方のこじれからくるものなのか、やはり発達障害からくるものなのか、モヤモヤしたまま動けずにいます。

以前、療育で相談したときはまだ診断等は年齢的にも早いし、園での集団生活で伸びる時期だし、まだ先でいいのではないかと言われたこともありそのことも動くべきか否かと悩む状態の要因になっています。

療育で話したりもしていますが、変わらない、むしろ悪化しているような気がして、子供との関係もうまくいっておらず、どう育てたらいいのか、関わり方がわからなくなっていて参っています。

子供のこれから先のことを思うと、発達外来に行き医療的な支援、対応を早くしたほうがいいのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

こめめさん
2019/11/28 23:26
遅くなりましたが、皆さん多くのご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を読むほど、いかに自分が勉強不足、行動が遅いか痛感しました。
発達外来の受診は先になってしまいましたが、近々発達検査を療育で行う予定です。
特に私自身の息子への対応を学ぶべく、ペアレントトレーニングも受けてみようと思います。
息子の特性に対し、どう対応することがベストなのか、皆さんのご意見を参考に取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/143043
なのさん
2019/11/14 08:34
そもそもとなりますが,発達外来における医療的支援は利用する病院にもよりますので,そこから調べる必要があるかなと,,,
なお,我が家の地域は,STやOTなどリハビリ対応して頂ける病院もあれば,相談のみで必要あればお薬出しますの病院とあります。
そのため,多くの方がSTなどの専門医がいらっしゃる民間療育を利用しております。この場合であれば,我が子の特性にあった療育を専門的に診て頂き,成長の手助けをして頂けるので。
ですが,そこに辿り着くとなりますと,やはり診断があると助かるものです。
利用する事業所においては,実際にお子さんの状況を見ながら対応頂けるものの,ベースとなる診断があると,そのベースを元により良い対応も可能になりますから。

なお,我が子は座ることが出来ない子供でした。
それは園でも市の療育でもです。
民間療育は母子分離であり,そちらも月1で利用することで,数分の座るから訓練が始まり,興味ある作業であれば30分以上座れるなどの成果を出す事も可能とはなりました。

集団は様々なお子さんとの関わりがあるため,刺激がたくさんではあります。
しかしそれがダメというわけでもありませんし,多動においては理由がありますので,そこは親御さんも受け止め,では本当に座っていて欲しい場合はどのような対応が良いのかを見つける必要もあります。

今現状,親御さんがこのままでは不安という事であれば,発達外来利用も良いでしょう。
どうぞ諦めず,でも親御さんが一人で頑張り過ぎずに。
https://h-navi.jp/qa/questions/143043
ナビコさん
2019/11/14 09:12
来年度は年中、再来年は年長という時期を考えても、そろそろ発達外来で診てもらう方がいいと思います。
病院も予約してすぐに診てみらえるわけではないし。
なかなか予約がとれないことが多いです。
すぐに医療的支援(投薬)が必要でなくても、就学の際支援を求めるのに診断書は有効です。
またお母さん自身がどう育てていいか精神的に参っていますので、きちんと診断してもらった上で相談すると、相談先からももっと真剣に対応してもらえると思います。
子供が未診断だと、支援者(療育先など)も親の気持ちを考え、深くは踏み込めないことがあると思います。
質問を読む限り、発達障害の症状がかなり顕著に出ており、おそらく診断がつくのではないかと思います。
受診前に医療保険の加入をしておいた方がいいと思います。
診断後だと加入が難しいという話を聞きます。
しかし診断後でも加入できる保険もありますので、特に保険の種類を選ばないのであれば大丈夫です。
育て方ですが、相談先として発達障害者支援センター、地域の支援学校の外部生徒の教育相談(支援学校のHPに書いてあります。)を受けるなどの方法があります。
...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/143043
早めの、診断で、
お子さんに、どう対応したら
いいか、知る事が、出来ると、
思いますよ。 ...続きを読む
Tenetur voluptatem ullam. Dolor ea ut. Rerum quo ut. Atque et quidem. Corrupti sed ut. Repellat amet eos. Quo dolorem architecto. Quia ut occaecati. Totam porro saepe. Temporibus facilis sed. Ut explicabo quia. Aut quae ut. Alias quo est. Repellat pariatur qui. Fugiat ex dolorum. Ut qui est. Natus aliquam dolor. Veritatis consectetur sit. Placeat ut non. Et tempora eveniet. Ut repellendus est. Est unde tenetur. Ut quia aspernatur. Architecto omnis expedita. Sit omnis aut. Sit ut quod. Minima nam libero. Doloremque facilis voluptatum. Iure minus beatae. Impedit quisquam sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/143043
退会済みさん
2019/11/14 11:02
ご自身もそろそろと思っていませんか。
私は診察診断されたらよいと思う。
...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/143043
ミルさん
2019/11/14 11:04
こんにちは。

まず受診してみることをお勧めします。
診断がつくかどうか分かりませんし、成長する中で診断が外れることもあります。

受診したら発達検査を希望してみてはどうでしょう。
お子さんの癖のようなものが分かるので課題を見つけやすくなり、今よりお子さんに合った支援ができるのではと思います。

年長の春には就学相談の申込みがはじまります。
発達検査の結果やお子さん自身の状態をみながら、年中の間に近隣の小学校で気になる学級の見学に行かれるといいかもしれません。


うちの娘も療育に通っていましたが、療育にいるときが一番状態が悪いというお子さんがいました。
小学校生活を想定した少人数の集団療育で、環境調整はしっかりさており、指導としてはトークンなどを利用して少しずつ「できた!」を積み重ねていく感じです。

嫌だからやらないに対していいよ!とは言ってくれません。
逃げても連れ戻されます。
苦痛なお子さんもいると思います。
親の方も療育に合わせた対応をしないとお子さんにとって療育がただ自分に嫌なことをしてくる場所になってしまい、療育も先生もきらい!になってしまうと思います。
療育の方針に疑問がある場合はとことん聞いてみるといいのかなと思います。

キャーーっ!と叫びながら走り回っていた年少さんがいましたが、4ヶ月程で少しずつ座っている姿が見られるようになり驚きました。

私個人の感想ですが、療育で状態が悪化し続けてしまうお子さんは認知のズレがそこそこありそうに感じました。
先生というのものは指導者であり、その場の決定権を持つ人という意識がまるでないというか。
園児なのでそこまででなくても、何となく従ったほうがいいみたいと感じていそうな子は悪化しても徐々に持ち直していきました。
従うことができてもいつまでも心は「嫌だ意味も分からない」という場合、理解が進む中で修正と丁寧な気持ちへの寄り添いが必要ではと思います。

また、嫌だけどやってみてやっぱりつまらないできないという場合でも、取り掛かったことが大事で、そこでの頑張りを認められて喜べる子はスモールステップとトークンで伸びるように感じました。
そこで喜べない子も認知にズレや弱さがありそうに思いました。

関わり方は、ペアトレに参加するのもいいと思います。

...続きを読む
Amet similique nesciunt. Molestiae sed labore. Labore aut pariatur. Perspiciatis omnis dolorem. Ut et doloribus. Consequatur et in. Quia blanditiis pariatur. Qui sed dicta. Ab qui iure. Sit architecto dignissimos. Illum aut ab. Deleniti voluptatibus quos. Aut ab ipsa. Consectetur voluptas molestiae. Quis autem odit. Quaerat molestiae cum. Tempora ducimus molestiae. Atque hic doloremque. Necessitatibus esse voluptatem. Dolorem consequuntur quaerat. Repellat qui inventore. Libero nobis tempora. Accusantium labore occaecati. Ut labore sit. Autem perspiciatis consequuntur. Mollitia rem nesciunt. Inventore doloribus similique. Molestiae repellat blanditiis. Maxime voluptatibus suscipit. Qui ab dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/143043
発達外来については、早めに予約して良い気がします。
相談するだけでも、前に進めますよね。

一方、強く思ったのは、
年齢的に二次障害にまで行っていませんが、きっと、普段の些細な対応の積み重ねの結果、
特性の出方が悪化している、悪循環に陥っているんだろうな、ということです。

お子さんは、診断されるされない関係なく、発達障害に”あるある”な特性も持っているんだと思います。
同時に、関わり方によって、こじれているんだと思います。

主さんは、お子さんの幼稚園での様子を、すごく知っていますよね?
顔を近づけ過ぎとか、話に入ってくるとか、いきなり抱きつくとか、等々。

実際に見ていない幼稚園での状況を、そんなに詳しく知っていて、それはスゴイと思う反面、
それぞれの行動に対して、お子さんに何て説明・指導・療育しているんでしょうか??

ちょうどお子さんと同じ年少の頃、うちの息子が顔を近づけ過ぎて、お友達に迫る”クセ”を知った時、
私は、家で何度も、息子の顔に、自分の顔を近づけて再現し、
・急に近づくとびっくりする
・近づきすぎると、”お目目”しか見えない
・顔の中で一番高い、鼻がぶつかっちゃうかもしれない
などなど、状況を徹底的に説明しました。

最低でも10cmくらいは離れて向き合う方が、互いの顔は良く見える、ということを、実際に向き合って証明しました。

理解して間もない頃は、息子は自分の指を使って「約10cm」を計りながら、顔を近づけていましたが、
あれから2年くらいが経つ現在では、そんなことしなくても自然に、人と向き合います。
(ちょっと距離感が近い時も、あるけど)

そうやって、1つ1つの「問題行動」について、親が気が付いた時に、丁寧に対応していくことが、今後のカギを握ると思います。

だって、問題は次から次へと出てきます。
さらに、友達同士の関係が複雑になっていき、その問題レベルはどんどん高度になっていきます。

小さな問題の種を、早く土をならしてどうにかしておかないと、へんな根っこが映えてからじゃ、療育も大変になります。
例えは悪いけど、イメージ的にはそんな感じで、
1つ1つの行動に丁寧に向き合えるのは、親しかいないと思うから、家庭療育が勝負どころなタイミングかも、
と思いました。
...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです

先延ばし癖、爪かみ。こだわり(特定の毛布じゃないと眠れない)、忘れ物多し、授業を聞いてるようで空想にふける、他人の話を最後まで聞けない、過...
回答
自閉症スペクトラムの娘がいます。そして私もきっとADHD・・そっくりで、私の事かとおもいました(笑) 私も小さいころから勉強も運動もできる...
6

初めまして

初めて投稿します‼︎今月4歳になる年少の男の子の母です。小さい頃から活発で落ち着きがない子ですが特別どこかに相談するほど悩んだりした事は無...
回答
こんにちは。 私も診断を受けておくことにデメリットはないように思います。 新しい環境になる時はこちらも不安でいっぱいになりますよね。でも...
11

4歳の男児です

先日療育を卒園し、来月から幼稚園の年中です。恥ずかしながらまだオムツです。特に排便は、オムツを換える度に少量の便がつく状態で、療育の先生の...
回答
まず、四歳ならそんなに焦らなくてよいのでは? おむつにさせたとしても、出たらオムツやパンツが気持ち悪い→新しいオムツやパンツは気持ちいい!...
3

現在年長の女の子です

来年度の就学について悩んでいます。今住んでいる都会の学校(同じ幼稚園から行く子はいません)に行くか、私の地元(田舎)に帰って祖父母(私の両...
回答
はじめまして。 素敵なご主人ですね! 仕事的には引っ越しても大丈夫なのですか? 私なら、実家の近くに住みたいです(^-^;) それも環境次...
4

こんばんは

久しぶりにお悩み聞いていただきたく、書きます。娘は4歳年少で、初めての診察が3月に控えています。娘は、人の多いところが苦手や人見知りが激し...
回答
周りに言って楽になるのはお母さんの主さんだけで、特に今のお子さんには特段の良い影響は与えないということをきちんと認識されてますかね? お...
10

何度も似たような質問ばかりになっていますが、改めて息子の幼稚

園選びの相談をさせてください。次の春に年少さんになります。未診断ですが落ち着きがなく、市の発達相談にお世話になっています。検診では全く問題...
回答
保育園では、切り替えが悪い、しかし、サークル等ではそうではないんですね。保育園とサークルでは、もしかしたら人数、規模が違うんでし ょうかね...
11

もうじき5歳になる年中の息子がいます

年少の時から、区の保健所で4回の経過観察をしました。2回目にK式検査をしました。3回目には検査結果で、普通の子供ですと言われて、これから経...
回答
田中ビネーを受けた際に、言い方を変えれば理解出来る課題も、検査の時の言い方で質問を理解出来ないのであれば、言い方を変えて課題が出来たとして...
10

診断名のついていない、グレーゾーン5歳年中男児の母です

夏休み前は落ち着いていた他害が夏休み明けから連続して続いています。他害につながる主な原因は、言葉で伝えた要求が通らなかった時です。噛んだり...
回答
せつこさん 丁寧にありがとうございます。 今月はお迎えのたびに、謝りっぱなしで毎日ドキドキしながらお迎えに行っています(涙) 療育先...
4

退園しようか悩んでいます

年少児、未診断、他害があります。入園してから噛みつきなどがあり、保健センターなどに相談していました。担任の先生にもその都度相談し様子を見ま...
回答
かふかさん、はじめまして。 フリーで療育アドバイザーをしているCueと申します。 退園するかどうかまで悩まれているとのことで とても苦し...
9

新1年生になる息子がおります

マイペースで周囲へのアンテナがちょっと低め…な感じで、お友達関係は彼なりに少数ですが遊んでいるようです。すごく声をかけて遊んでくれる子がい...
回答
はじめまして。 今小2の息子がいます。普通クラスです。 のび太タイプで、様子が似ていると思いました。 家は小1の家庭訪問で初めて、それらし...
10

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 息子さんに発達障がいがあるのかどうかはわかりませんが、生き辛さはありそうですね。 お薬に関し...
8

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
二人目のお子さんもいらっしゃるのに、よくみておられますね。 年長のうちの子の様子と経過が似ているな、とおもいました。ただ、うちの子は、すも...
10

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。 私達の地域は保健師さんの積極的な支...
10