受付終了
発達の相談に行くか悩んでいます。
他害や脱走など大きなトラブルはありませんが、空気が読めない、他の子に強く言いすぎるなどは指摘されています。
公園や近所で遊ぶ時は、他の子をしつこく呼んだり、場が白けているのも分からないので1人浮いています。
本人は、みんな友達!と思っているので知らない子でも話しかけに行くし、勝手に遊びに入っているので、他の子から引かれているのをよく目撃します。
家の中では時々、何十回もくるくる回る事があり、そういう時は情緒不安定でちょっとした事で泣いたり、上の空で何度注意をしても聞いてないことも。
気が散りやすく、ほとんどやりかけ、出しっ放し。
食事中、姿勢を保てず、後ろを向いたり、未だに手を使うのでボロボロ落としています。
まだ年中なので、そんなものかなとも思いますが、小学校に向けて相談に行っておくべきなのか......。
それとも、トラブルが起きたり、担任に促されてからの方が良いでしょうか?
ちなみに私の市では相談後、病院行く事になるそうです。
幼児期は市内で済むそうですが、小学生になったら1時間くらい掛かる隣の市に行く事になるそうです。
そして、病院に行くと必ず診断がつくそうです。
それも、良いのか悪いのか悩みます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/03/01 20:49
発達障害と診断が出てしまうのは、できれば避けたいお気持ちの状態かと思います。
それは、何かしか診断が出る可能性が高いと感じていらっしゃるからではないでしょうか。
担任に促されるのを待つというスタンスは、指摘を受けなければそれでいいとも取れますね。
今の状態のまま小学校に上がると完全に浮くと思います。
お子さんはまだ、周りの反応に気付いていない様子なので傷付かないで済んでいますが、
年齢が上がれば周囲との違いに悩んでしまうかもしれません。
うーん…診断は専門家しかできません。
そして、小さなお子さんに、確定的な診断というものは難しいことと、専門家の医師も言います。
では、なぜ、幼いうちから診断名がつくのか。
我が家の担当してくれた先生たちは、より早く、手厚い手立てをしてあげるために必要だから…そう言ってくれました。
実際、我が家の息子は、成長と共に、診断名は変わりました。どれが本当?と思ったら、スペクトラムって、虹だからね?境目がないんだよ^^と、毎回言われていました^^;
では、診断名がついたから、何をしてもらえるか?
そこは、各地域によって異なります。症状、困り度合いによって、必要な支援も異なります。
療育と一くくりに言いますが、いろんな手法があります。我が家は療育貧乏と旦那が悲鳴をあげるくらい、通ったものです。今も通っています。
私は7年間、ボランティアで小学校の低学年に関わっていました。
正直言いますと、親御さんが観て見ぬふりしてきた子や、頑なに認めたくない親御さんの子は、就学とともに苦労しています。それは、お子さんもかなりの苦労です。担任も、周囲のお子さんも、なかなか振り回される事も少なくないのです。
さらにぶっちゃけますと、適切な療育を受けてきたお子さんの方が、学校での生活に困り感が少ないお子さんが多かったです。
療育を受けたから、支援級にすすむと決まっていません。その時までに、どこまで成長するかはわかりませんからね^^
診断がつくのは、正直怖いと思います。誰もが、自分の子に障害という言葉がくるとは思いたくありません。
ですが、一番困るのは誰?それは、お子さんです。
トラブルが起きてしまってからだと、お子さんの心の傷はマイナスからのスタートになるかもしれません。
それが一番怖いと思います。
お子さんの成長を促す手立ての一つとして、検査、相談を受ける事をとらえてみては?
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
相談に行くこと、お勧めします。
それから「まだ年中」ではなく
「もう年中」「就学準備をする年齢」です。
もうすぐ年長ならば、4月から学校見学、
就学相談をしてください。
診断名が付いたら。。。。という不安な
気持ちはよくわかります。が、このままの
曖昧な状態でいたら、一番困るのは
お子さんです。支援や療育を受けるべき
時に受けておくことは今後の為になります。
うちの息子(26歳のおっさん(笑))は
知的重度判定をもらっています。就労
支援施設で働いています。グループ
ホームで平日は生活しています。ホームでは
他の先輩お兄さん方とつかず離れずというか、
マイペースで生活しています。いっしょにテレビを
見ることもあれば、興味がなければ自室で
ゲームをしたり、絵本を見たりしています。
ホームでは調理以外は基本自分でします。
洗濯とか掃除とか。息子は今のところ、介護的な
支援はゼロです。お風呂やトイレで介助が必要な
方もいます。
いろいろとできることが増えたのは、支援を受けたおかげ、
療育で良い先生と出会ったおかげ、と思っています。
療育というと子どもだけ、というイメージがありますが、
親も考え方や指導の方法を学べますから、意識を
ちょっと変えて対応するようになれました。
私は今、障碍者の方と関わる仕事をしています。
障碍の程度はそれぞれ違いますが、程度は目安の
一つに過ぎません。療育や支援は受けられる時に
受けていたほうがいいです。小学校に入ると何も
ない、という地域もあります。そして問題行動が
あれば、なるべく小さいうちに改善していくことも
大事です。
長々すいません。学校に通っているうちは守られて
いますが、社会は厳しいです。そして学校生活よりも
長いです。将来の為にも、今躊躇するのではなく
行動することが大事ではないでしょうか。
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
はじめまして。
私の娘は中学3年生の時に不登校になり心療内科でアスペルガーと言われました。周りの女子と話しが合わない空気が読めないなど少しずつ周りと壁ができはじめ、不登校となり中高一貫校だったため高校生にはなれましたが結局単位が足らず中退をしてしまいました。
なんでもっと早くわからなかったのか、もしもっと早くわかっていれば療育を受けることができ彼女が悩むことが苦労することがなかっただろうと悔やむことが多いです。
年中さんでは早いとお考えかもしれませんが、私は早くにわかってほしかったと後悔しかありません。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
にゃーるさん、お子さんのことをしっかり見ていらっしゃるのですね。
自分なりに勉強もして、素晴らしいと思います。
息子(普通学級在籍)の診断は小2で希望して出して貰いました。通級の申請が混雑の為に通り辛いので、通りやすくする為に。
又、幼稚園の頃に通っていた療育施設(診断はつかず)はサポートは必要との判断で小学校に一筆書いてくださり、診断前から学校のサポートは受けられましたが、多分、これは少数だと思います。
小学校に配慮やサポートをして貰いたいのなら、診断がある方が頼みやすいとは思います。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.

退会済みさん
2018/03/01 22:03
こんばんは🌙
どうして気が散りやすいのか、
どうしてお友達に強くあたるのか
全部に理由があると思います。
外で場が白ける空気はお子さんは
感じとっていると思います。
そういう感情はわかるんです。
療育だけでも受けておくの
どうですか?息子さんが苦しそうに
思いました。
お食事等でマナーを守れないまま
自我が育ってきたら、
お子さんのプライドが傷ついて
しまいますよね?
支援級、小2、小4
男子の親です。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。