締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
初めての投稿です
退会済みさん
初めての投稿です。
よろしくお願い致します。
小1の次男のことで相談です。
乳幼児の頃は気管支が弱く毎週病院通い、入院経験も何度もし病院が友達のような感じでした。外遊びの経験も同じ年頃の子と遊ぶ経験もあまりないまま幼稚園入園し、何となく周りと比べて幼く言葉も遅く心配で心理士さんに相談したこともありましたが、ちょっと発音が不明瞭なところがあるけど気にする程ではないと言われ、沢山話す経験をすることで良くなると言われたので単なる経験不足と思ってました。
小学校入学した頃は、数を数えたり書けたりするのは20まで程度、ひらがなは読めるけど書けるのは自分の名前くらい。体は丈夫になり、元気すぎるくらい活発な子になりましたが、元気過ぎて授業中は座っていられるものの友達としゃべって先生の話を聞かない、もしくは耳に入らない。休み時間は興奮し過ぎるくらい友達と遊んで午後の授業は寝てる。勉強も散々で宿題は毎日見てあげないと、集中力もなく、何でも早くやろうとして、問題もよく読まず、、理解もままならないまま、答えを書こうとする。ひらがなは書けるけどカタカナは全部書けない。漢字は書き写しなら出来るがしっかり覚えられず、テストでは半分出来るくらい。作文は何を書けばいいのか理解できず、癇癪を起こす。算数は繰り上がり繰り下がりが苦手で、何度もやっても間違える。また癇癪を起こす。
こんな状態だったので心配で、また心理士さんに相談しましたが、体を動かす方が好きな子でじっと座って何かをするのが苦手なだけじゃないですか?と言われ、興奮することについてはアドバイスがあり、興奮する前に担任の先生もしくは、親が声をかけて抑える。そして、少しずつ自分で興奮する前に深呼吸をするなど抑えられるようにしていく。それだけでした。
これから2年生になるので更に心配が増すばかりです。
担任の先生や心理士さんに発達障害の可能性ありますか?と聞いても、うーん…。答えるだけではっきり言ってくれません。
こんな宙ぶらりんな状態でどうすればいいのでしょうか…低学年のうちは様子を見るしかないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
小1の次男のことで相談です。
乳幼児の頃は気管支が弱く毎週病院通い、入院経験も何度もし病院が友達のような感じでした。外遊びの経験も同じ年頃の子と遊ぶ経験もあまりないまま幼稚園入園し、何となく周りと比べて幼く言葉も遅く心配で心理士さんに相談したこともありましたが、ちょっと発音が不明瞭なところがあるけど気にする程ではないと言われ、沢山話す経験をすることで良くなると言われたので単なる経験不足と思ってました。
小学校入学した頃は、数を数えたり書けたりするのは20まで程度、ひらがなは読めるけど書けるのは自分の名前くらい。体は丈夫になり、元気すぎるくらい活発な子になりましたが、元気過ぎて授業中は座っていられるものの友達としゃべって先生の話を聞かない、もしくは耳に入らない。休み時間は興奮し過ぎるくらい友達と遊んで午後の授業は寝てる。勉強も散々で宿題は毎日見てあげないと、集中力もなく、何でも早くやろうとして、問題もよく読まず、、理解もままならないまま、答えを書こうとする。ひらがなは書けるけどカタカナは全部書けない。漢字は書き写しなら出来るがしっかり覚えられず、テストでは半分出来るくらい。作文は何を書けばいいのか理解できず、癇癪を起こす。算数は繰り上がり繰り下がりが苦手で、何度もやっても間違える。また癇癪を起こす。
こんな状態だったので心配で、また心理士さんに相談しましたが、体を動かす方が好きな子でじっと座って何かをするのが苦手なだけじゃないですか?と言われ、興奮することについてはアドバイスがあり、興奮する前に担任の先生もしくは、親が声をかけて抑える。そして、少しずつ自分で興奮する前に深呼吸をするなど抑えられるようにしていく。それだけでした。
これから2年生になるので更に心配が増すばかりです。
担任の先生や心理士さんに発達障害の可能性ありますか?と聞いても、うーん…。答えるだけではっきり言ってくれません。
こんな宙ぶらりんな状態でどうすればいいのでしょうか…低学年のうちは様子を見るしかないのでしょうか。
この質問への回答
学校の先生や心理士さんは障害の可能性とかは言えないと思うので、
もし気になるなら発達のクリニックに直接かかってしまうのも一つだと思います。
もしくは学校を通して教育相談などはありませんか?
発達検査をしたり親からの聞き取りをしたり子どもからの聞き取りをしたりして
苦手な部分などを探ってくれます。
でもここでも医師ではないので診断名までは出ませんでしたので、うちは発達クリニックに
予約を取りました。
そこで診断がついて対策を練る流れでした。
まだ1年生だとあまり目立たなくても、もしかしたらこれから困りごとが目立ってくるかも
知れません。(逆にしっかりしてくるかも知れませんが)
繰り上がり繰り上がりが苦手だとこれからかけ算などが始まるとさらに大変ですし。。。
お子さんが何に困っているか調べるつもりで受診してみてはいかがでしょうか。
もし気になるなら発達のクリニックに直接かかってしまうのも一つだと思います。
もしくは学校を通して教育相談などはありませんか?
発達検査をしたり親からの聞き取りをしたり子どもからの聞き取りをしたりして
苦手な部分などを探ってくれます。
でもここでも医師ではないので診断名までは出ませんでしたので、うちは発達クリニックに
予約を取りました。
そこで診断がついて対策を練る流れでした。
まだ1年生だとあまり目立たなくても、もしかしたらこれから困りごとが目立ってくるかも
知れません。(逆にしっかりしてくるかも知れませんが)
繰り上がり繰り上がりが苦手だとこれからかけ算などが始まるとさらに大変ですし。。。
お子さんが何に困っているか調べるつもりで受診してみてはいかがでしょうか。
こんばんは。
時々私(教育センターで働く臨床心理士です)も「うちの子は発達障害ですか?」と尋ねられることがありますが、現在の日本では、医師以外が診断名を口にすることは禁じられています。せいぜい言えるのは「発達の凸凹の可能性があるかもしれません」くらいです。
ですので、心理士や担任が断定できないのは、むしろ良心的ではないかと思います。
発達支援センターなどでは、児童精神科医がいる場合もありますし、医療機関でも良いかと思いますが、はっきりとした診断が欲しい時は医師の診察が必要と思います。
WISCなどの検査もありますが、検査結果からみられるお子さんの特徴についてはお話しできますが、やはり確定診断は医師しか下すことはできません。
もし、れいさんが診断までは必要でないというのであれば、教育相談や発達支援センターの心理士への相談でもいいかもしれません。しかし、その場合でもお子さん自身をじっくりと観察する必要もあると思います。複数回の観察や検査もされるかもしれません。その上で、お子さんの育ちのためにどこに重点的に支援を入れたらいいのか、と具体的な検討に入っていくと思います。
私たちも、お子さんのこれまでの生育歴や様子を観察し、集団での様子、学業の様子をきちんとお聞きしたうえでないと、確かなことは言えません。じっくりと観ていただくことで、もう少し有用な情報も得られるのではないかな、と思います。
よき支援と巡り合えますように、お祈りしています。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
時々私(教育センターで働く臨床心理士です)も「うちの子は発達障害ですか?」と尋ねられることがありますが、現在の日本では、医師以外が診断名を口にすることは禁じられています。せいぜい言えるのは「発達の凸凹の可能性があるかもしれません」くらいです。
ですので、心理士や担任が断定できないのは、むしろ良心的ではないかと思います。
発達支援センターなどでは、児童精神科医がいる場合もありますし、医療機関でも良いかと思いますが、はっきりとした診断が欲しい時は医師の診察が必要と思います。
WISCなどの検査もありますが、検査結果からみられるお子さんの特徴についてはお話しできますが、やはり確定診断は医師しか下すことはできません。
もし、れいさんが診断までは必要でないというのであれば、教育相談や発達支援センターの心理士への相談でもいいかもしれません。しかし、その場合でもお子さん自身をじっくりと観察する必要もあると思います。複数回の観察や検査もされるかもしれません。その上で、お子さんの育ちのためにどこに重点的に支援を入れたらいいのか、と具体的な検討に入っていくと思います。
私たちも、お子さんのこれまでの生育歴や様子を観察し、集団での様子、学業の様子をきちんとお聞きしたうえでないと、確かなことは言えません。じっくりと観ていただくことで、もう少し有用な情報も得られるのではないかな、と思います。
よき支援と巡り合えますように、お祈りしています。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
診断をはっきりしたいなら病院の受診をおすすめします。
宿題に集中できないのは、問題がわからないことや量が多いことがあるかもしれません。息子さん、何分くらいなら集中できますか?宿題はその集中できる時間内だけでできることに絞った方がよいと思います。担任の先生と要相談ですが。
お母さんが疲れないようにしてくださいね。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
宿題に集中できないのは、問題がわからないことや量が多いことがあるかもしれません。息子さん、何分くらいなら集中できますか?宿題はその集中できる時間内だけでできることに絞った方がよいと思います。担任の先生と要相談ですが。
お母さんが疲れないようにしてくださいね。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
うちの次男も小学1年で食物アレルギーなどあり、喘息になりやすいから気を付けてねと先生に言われました。
元気に過ごしてますが。
運動能力が伸びると学力も上がるとか言いますね。
うちの子はバランス感覚も心配で不器用です。
言葉も遅く言語療法にも通ってました。
今はスイミングと体操に通っています。
先生も優しく、そんなに厳しくないので楽しく通えていて出来ることも増えました。
うちの子は電車や飛行機が好きで大人向けの詳しい本も持っています。
路面図とか時刻表とか。
好きなものがあると漢字やローマ字にも興味を持つので良いですよ。
うちは、ゆるくですがベネッセのチャレンジもしてます。
文章問題も解き方が解りやすく、親向けの回答本もあるのでオススメです。
3DSのソフトでドラがなとかあり、ゲーム感覚で字を覚えられます。
カタカナもありましたよ。
魚が頭と情緒の安定にいいらしいので週に何度か魚を食べますが、子供にDHAグミをあげてます。
効果あるのか分かりませんが親心です(^_^;)。
勉強も、これ終わったらアイス食べようか?。おやつで釣ってます(笑)。
低学年なので、アメ二粒やチョコ少しでも釣られて(喜んで)くれます。
ムリはよくないけど、なわとび1日10回とかフラフープ2分(途中でフラフープ落ちても気にしないで、やり直すのも含めて)とか出来る目標を立てて自信とヤル気を伸ばすところからかなと思いますよ。
うちも漢字とかカタカナの練習は好きじゃないけど、ノート1枚なら何とか出来るので「がんばったね。」と。すぐ終わったら、親としてはもっとしてほしいけど言わずに我慢。
しばらく出来たら、プラス一行とか二行とか~。
と、私はしてます。
家庭では何の砂糖ですか?白砂糖や三温糖は取りすぎるとイライラしますよ。
テンサイ糖(北海道ので、砂糖大根やビートといわれるものです)や黒砂糖は使いにくいのでキビ砂糖とか個人的にはオススメです。
ご存知なら、すみません(^_^;)。
お菓子には、砂糖があるので……家庭料理やジュースの飲みすぎとかに気を付けてかなと。
何でもダメダメでも子供のストレスになりますからね。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
元気に過ごしてますが。
運動能力が伸びると学力も上がるとか言いますね。
うちの子はバランス感覚も心配で不器用です。
言葉も遅く言語療法にも通ってました。
今はスイミングと体操に通っています。
先生も優しく、そんなに厳しくないので楽しく通えていて出来ることも増えました。
うちの子は電車や飛行機が好きで大人向けの詳しい本も持っています。
路面図とか時刻表とか。
好きなものがあると漢字やローマ字にも興味を持つので良いですよ。
うちは、ゆるくですがベネッセのチャレンジもしてます。
文章問題も解き方が解りやすく、親向けの回答本もあるのでオススメです。
3DSのソフトでドラがなとかあり、ゲーム感覚で字を覚えられます。
カタカナもありましたよ。
魚が頭と情緒の安定にいいらしいので週に何度か魚を食べますが、子供にDHAグミをあげてます。
効果あるのか分かりませんが親心です(^_^;)。
勉強も、これ終わったらアイス食べようか?。おやつで釣ってます(笑)。
低学年なので、アメ二粒やチョコ少しでも釣られて(喜んで)くれます。
ムリはよくないけど、なわとび1日10回とかフラフープ2分(途中でフラフープ落ちても気にしないで、やり直すのも含めて)とか出来る目標を立てて自信とヤル気を伸ばすところからかなと思いますよ。
うちも漢字とかカタカナの練習は好きじゃないけど、ノート1枚なら何とか出来るので「がんばったね。」と。すぐ終わったら、親としてはもっとしてほしいけど言わずに我慢。
しばらく出来たら、プラス一行とか二行とか~。
と、私はしてます。
家庭では何の砂糖ですか?白砂糖や三温糖は取りすぎるとイライラしますよ。
テンサイ糖(北海道ので、砂糖大根やビートといわれるものです)や黒砂糖は使いにくいのでキビ砂糖とか個人的にはオススメです。
ご存知なら、すみません(^_^;)。
お菓子には、砂糖があるので……家庭料理やジュースの飲みすぎとかに気を付けてかなと。
何でもダメダメでも子供のストレスになりますからね。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
皆さん色々アドバイスしてくださり、ありがとうございます。
まとめてのお返事になってしまいすみません。
先生や心理士さんは障害の可能性を言ったり出来ない為、はっきり言って下さらないのですね。担任の先生も毎日手を焼いてるようですし、私も正直しんどくなってきました。体が弱かった為、とにかく元気でいてくれればいいと思って、しつけが甘かったのが原因なのか。それとも、発達の凸凹のせいなのか、息子の困り事をはっきりさせ、適切な支援を受けられるよう、一度発達のクリニック受診してみようと思います。ありがとうございました。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
まとめてのお返事になってしまいすみません。
先生や心理士さんは障害の可能性を言ったり出来ない為、はっきり言って下さらないのですね。担任の先生も毎日手を焼いてるようですし、私も正直しんどくなってきました。体が弱かった為、とにかく元気でいてくれればいいと思って、しつけが甘かったのが原因なのか。それとも、発達の凸凹のせいなのか、息子の困り事をはっきりさせ、適切な支援を受けられるよう、一度発達のクリニック受診してみようと思います。ありがとうございました。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
こんにちは。
ちょうど、息子と同じ感じです。
落ち着きがなく、興奮しやすい。おしゃべりも多い。一斉指示が通らない。などなど。
うちは2歳ころから、気になっていましたが、3歳児検診でも、保育園の就学相談でも、個性の範囲と言われていました。
小1の参観日にはずいぶん恥ずかしい思いもしましたが、先生からトラブルの連絡をもらうことはなく、個人面談でも先生は「まだ1年生だからこんなものでしょう」とおっしゃっていただき、一年がすぎました。
そしてちょうど今頃です。改めて担任の先生(ベテラン女性)に、
「先生はたくさんのお子さんを見てきたと思いますが、うちの子に『普通とちょっと違う』と感じられることはないですか?」とズバリ聞きました。
先生は否定も肯定もせず、「そんなに気になるのなら・・」とスクールカウンセラーの先生との面談をセッティングしてくださり、自治体の教育相談につながりました。
担任の先生ははっきりおっしゃいませんでしたが、否定しなかったのはそういうことなのかなと。
イマドキの先生は軽々しく、「検査受けた方がいいです」なんて言えないんだなと理解しました。
他の方もおっしゃっているように、担任の先生は心理士の先生には診断はできません。
でも、教育相談等で検査を受けることはできます。
うちの子はWISC3を受けました。
そして、子どもの特性や接し方のコツを教えてもらって、私も楽になりました。
私は診断はどちらでもいいけれど、検査と検査結果のフィードバックはうけておいた方がよいと思います。
また、3~4年生くらいになると、周りのこどもの意志もはっきりしてきて対人トラブルがおきる可能性があるので、
教育相談窓口なり、医師のカルテなりに、現在の状況を客観的に残しておくことで、実際トラブルが起きた時、迅速に対応できるとも言われました。
様子を見るだけでなく、こどもさんを理解して、今やれることをはじめてあげてください。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ちょうど、息子と同じ感じです。
落ち着きがなく、興奮しやすい。おしゃべりも多い。一斉指示が通らない。などなど。
うちは2歳ころから、気になっていましたが、3歳児検診でも、保育園の就学相談でも、個性の範囲と言われていました。
小1の参観日にはずいぶん恥ずかしい思いもしましたが、先生からトラブルの連絡をもらうことはなく、個人面談でも先生は「まだ1年生だからこんなものでしょう」とおっしゃっていただき、一年がすぎました。
そしてちょうど今頃です。改めて担任の先生(ベテラン女性)に、
「先生はたくさんのお子さんを見てきたと思いますが、うちの子に『普通とちょっと違う』と感じられることはないですか?」とズバリ聞きました。
先生は否定も肯定もせず、「そんなに気になるのなら・・」とスクールカウンセラーの先生との面談をセッティングしてくださり、自治体の教育相談につながりました。
担任の先生ははっきりおっしゃいませんでしたが、否定しなかったのはそういうことなのかなと。
イマドキの先生は軽々しく、「検査受けた方がいいです」なんて言えないんだなと理解しました。
他の方もおっしゃっているように、担任の先生は心理士の先生には診断はできません。
でも、教育相談等で検査を受けることはできます。
うちの子はWISC3を受けました。
そして、子どもの特性や接し方のコツを教えてもらって、私も楽になりました。
私は診断はどちらでもいいけれど、検査と検査結果のフィードバックはうけておいた方がよいと思います。
また、3~4年生くらいになると、周りのこどもの意志もはっきりしてきて対人トラブルがおきる可能性があるので、
教育相談窓口なり、医師のカルテなりに、現在の状況を客観的に残しておくことで、実際トラブルが起きた時、迅速に対応できるとも言われました。
様子を見るだけでなく、こどもさんを理解して、今やれることをはじめてあげてください。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
言語訓練は受けていないですか?
それだけ理解出来ていて、言葉が不明瞭となると舌や唇の動かし方がまだ練習が必要なお子さんという印象です。
言...
9
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
回答
なのさん、みーたさん
回答ありがとうございます。
長女が、メンタルクリニックに定期的に通院しているのですが、ちょうど夏休み中に通院予定な...
7
来月から小学3年生になる息子がいます
回答
はじめまして。
まず、他の方もおっしゃるように受診をおすすめします。ただ予約をとることも難しいので、学校のコーディネーターやカウンセラーが...
18
始めまして
回答
さっそくありがとうございます。保育園からは何も言われなかったのですが、娘が常に困っていて、テンションがあがってしまうと、ダメっと言っても、...
11
はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます
回答
ベビードールさん
お返事ありがとうございます。次男の事を、発達支援センターに相談しに行った際に、1度学校や訓練を受けている所に連絡をして、...
4
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています
回答
ありがとうございます。
〉親の心配に蓋を…
おっしゃる通りです。娘に向き合う日々の中で「どうにかしなければならない」と、気持ちに余裕がな...
18
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
今年度、年少さん、男の子です。
2歳半で療育センターで児童精神科医の診察、臨床心理士の発達検査を受けて軽度自閉症スペクトラムの診断を受けま...
9
小学校三年生、ADHD不注意優勢を疑っている男児の母親です
回答
みいみいさん、こんにちは。
5年生の息子はADHDとLDですが、マイペースな子と思い育てて来たのですが、2年生2学期頃に宿題が増えた途端...
8
はじめまして
回答
クラムボンさん
はじめまして。
地元の療育情報が欲しいですね。未就学の子向けの児童発達支援を手掛けている事業所さんとか、地域の療育園とか、...
7
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園から指摘がある場合は担任が独断で話すケースはほとんどなく、園長の許可を取った上で<園の総意>として伝えられるケースがほとんどです。でない...
9
小学校一年生の男の子の母です
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます。
正直最初は受け入れるのに時間がかかりました。
今は前向きに捉えて、本人が解決して行けるように担任...
12
5歳年長(早生まれ)の男の子です
回答
ことばの教室に通えるようになったんですね。良かったです!
言葉が少しゆっくりだったり、聞き取りにくかったりするお友達が通っていました。
...
8
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
検査の数値は補助で、メインは問診含む診察で判断すると聞きました。
学校の指摘があり、親も拒否していないなら、少なくとも真っ白とは言われな...
6
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
こんにちは
いま、マスク生活の余波で発音がおかしなことになっている小学生は沢山います。多くは友達に発音を指摘されて専門家にかかることが多い...
8
はじめまして
回答
sacchanさん
色々なアドバイス、体験談ありがとうございます。
とても勉強になりました。
体を動かすことをできていない(兄もまだやや...
23
初めまして
回答
この状況を発達相談などに伝えてください。
普通とは言い難いです。できれば、発達障害の専門の医師や病院にいかれたほうがいいと思います。療育に...
8
今月で3歳になる息子についてです
回答
続きです。
補助の先生がついても活動に参加できないとなると、その集団に入るだけの発達に達してないということかと思いますので、先生が保育園...
15
まだ未診断の小学二年生の息子がいます
回答
余談。
学校でのサポートの検討については、通院が開始されたらでいいとも思いますが、通院開始することや、サポートが欲しいと考えていること、...
8
こんにちは、初めて質問させていただきます
回答
病院を検討されているなら急いだ方がいいですうp。
病院によっては、新患を受け付けていないとか予約に半年かかるとかありますよ。
とにかく気に...
9
2歳9ヶ月男の子
回答
先程保健師さんと電話しましたが、
児童相談所のことは全く教えてもらえませんでした。
児童相談所で発達検査できるんですね
結局、市がや...
27