「病院」の検索結果


0歳から他害、激しい癇癪…なのに療育へ通えない!?母がおうち療育を始めた結果【専門家アドバイスも】
こんにちは!スパ山です。
小6の長女「姉子」は自閉スペクトラム症、知的ボーダー、場面緘黙、小3の長男「ハジュ」は自閉スペクトラム症、ADHD、小1の次女「ニノ」は発達グレーゾーン、3人全員が発達凸凹があるわが...
公開日:2023/12/04


自閉症息子、3歳で療育手帳取得、6歳で返納へ。小2現在は精神障害者保健福祉手帳を取得【今思う手帳のメリット】
現在小学2年生の長男けんとは、3歳の時に自閉スペクトラム症と診断を受けました。療育手帳は、診断を受ける数ヶ月前に取得し、けんとが6歳の時、更新の際に対象外となり返納しました。
現在は精神障害者保健福祉手帳を取...
公開日:2023/11/29


寝ない、飲まない、ひたすら泣く…これって発達障害?ネット検索で負のスパイラルに【専門家アドバイスも】
わが家の息子ねこ太は現在小学校1年生。ADHDグレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は在胎27週930グラムで産まれました。今回はねこ太の赤ちゃんの頃のお話をしたいと思います。
公開日:2023/11/24


【障害児育児と仕事の両立】入院の繰り返し…仕事は辞めるしかない?悩む私を救ったのは
こんにちは。漫画家の星きのこです。
ダウン症の息子きいちゃんは小学2年生。地域の小学校の特別支援学級に通っています。今でこそ毎日元気に登校していますが、保育園の時は体調管理が大変だったな……としみじみ思い出し...
公開日:2023/11/15


【発達グレーの子どもの就学】通常学級か特別支援学級か…支援者も迷う悩み。出した答えは?
しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子です。
現在は年長クラスで、来年から小学生になります。
今回のお話は、就学先を通常学級にするのか、それとも特別支援学級のほうが良いのか?
どっちがいいのか悩んだお話です。
公開日:2023/11/13


園で癇癪...5歳息子の小学校は通常学級?特別支援学級?進路選びの秘訣とは?
幼稚園や保育園などでの集団生活が始まると、「うちの子、周りになじめていないかも」「わが子だけ、ちょっと違うな……」と発達に関して気になる場面が増えるのではないでしょうか。
次に待っているのは小学校入学。今の園...
公開日:2023/11/11


小2まで娘の発達の凸凹に気づかず、失った母としての自信。コロナ禍で分離不安症、睡眠障害…自閉症娘、小6の今は
小6の長女「姉子」は自閉スペクトラム症、知的ボーダー、場面緘黙、小3の長男「ハジュ」は自閉スペクトラム症、ADHD、小1の次女「にの」は発達グレーゾーン、3人全員が発達凸凹があるわが家の子どもたち。
今回は小...
公開日:2023/11/06


自閉症、ADHDじゃない?多動・集中力のなさを心配していた4歳長男の診断名は
わが家の長男は4歳の時に知能検査を受け、精神年齢が約2歳遅れていることが分かり、療育に通うことになりました。今回は、療育医療センターへ行き、診断が出た時のお話です。
公開日:2023/11/05


発達障害の息子は自立していける?「親なきあと」に必要な3つの要素とは?
発達障害がある子の場合、子どもたちを見守る保護者にとって、「自分がいなくなったあと、この子はどうやって一人で生きていくんだろう」というのは、切実な悩みなのではないでしょうか。学校の先生や病院・療育施設の先生、...
公開日:2023/11/03


ことばが遅い?家庭でできる支援/年齢別発達の目安【言語聴覚士が回答】
ことばがなかなか出ない、発音が気になる、滑舌が心配など、発達障害やグレーゾーンのお子さんの子育てでは「ことば」についてのお悩みがよく聞かれます。こちらでは発達障害と「ことば」の関わり、年齢別によく寄せられる相...
公開日:2023/10/29


長男(重度知的障害・自閉スペクトラム症)は薬が飲めません
病院で口を開けるのもできません。この状態でインフルエンザになったらどうしよう…と毎年予防接種を行なっていますが、今年の流行が怖いです。同じようなお子様を持つ方で、インフルエンザに罹患した際にどうしたか教えてい...
投稿日:2023/12/05


未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
や理由を教えてほしいです。現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言われました。あと子どもはそれぞれ成長のスピードが違うのでまだ小さいから受...
投稿日:2023/11/30


①就学相談でこれまでに受けた発達検査の結果を提供する形で判定
を受けた方はいますか?②年長時ではなく年中時の検査や、WISKではなくWPPSIの結果を提供した方はいますか?③②に該当する方で、市と交渉の経験があればどのようなポイントで交渉したか教えてほしいです。3月生ま...
投稿日:2023/11/30


ASD知的障がいがない女の子です
頭をしきりに痒がり、頭皮を見ると円形脱毛症のような髪の毛がゴソッと抜けて、湿疹かぶれができていて驚きと、もう少し早く気がついてあげられたらよかったと後悔でいっぱいです…幼稚園も精一杯頑張っていて、みんなと同じ...
投稿日:2023/11/29


自閉症グレー五歳です
来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしていました。でも、知り合いから「準備に何年かかかるんでしょ?」と聞きました...
投稿日:2023/11/26


高校一年生で、人間関係につまづきがあって、体調不良などもあり
、受診しました。これまでは本人が言わなかったので、私は気がつかなかったのですが、最近になって色々話してくれた今までのことを聞いてみると、発達障害では?と思うようなことが多々あり、ウエイスⅣを受けました。結果、...
投稿日:2023/11/20


怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です
発達は全体的にゆっくり…境界知能で、怖がりです。怖がりも年々克服してきたかなと思ったのですが、最近悪化している気がします。合わせて最近、療育でお世話になっている心理士の先生に、自閉症傾向を指摘されました。自閉...
投稿日:2023/11/17


小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています
とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せない...
投稿日:2023/11/17


初めて質問いたしますよろしくお願いします中学2年生男児の今後
の進路で悩んでおります。WISK-Ⅳの結果全検査81言語理解86知覚推理72ワーキングメモリー65処理速度118です。手帳などは取れないレベルと言われました。中学1年までは支援級に在籍しており、一日に1、2時...
投稿日:2023/11/16


3歳になったばかりの息子がいます
現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座っていない事でした。コロナや私の妊娠出産もあってなかなか同年代の子との関わり...
投稿日:2023/11/15
児発・放デイ運営法人の方はこちら
発達ナビのパートナー