中学3年生の娘の悩みです。
19歳で地方で働いている兄、高校2年生の姉がいる末っ子です。
お喋りで明るい子なのですが、中学生になってから、人間関係につまづき、自己肯定感が低いように感じます。
ここ一年くらいは、息を吐くように嘘をつきます。
はじめは、嘘は良くないと怒っていたのですが、精神的に不安定な様子だったので、嘘をつかれると悲しいので、怒らないから正直に話してほしいと伝えるようにしているのですが、なかなか思いは通じません。
すぐバレるその場しのぎの嘘から、巧妙なうそまで幅がひろく、こちらとしても娘を信じたいのですが、疲弊してしまいます。
娘は頭の回転が早いです。
学校の勉強ははじめは出来ていましたが、今はサボることがラクなので、嘘をついてサボって、成績が出ると言い訳をして開き直って終わりです。
何か障害があるのでは?と病院の受診もしたのですが、たいていの心療内科は2ヶ月以上の予約が埋まっていて、すぐ予約をとれた病院では、「思春期が強く出ているだけなので、見守って」で診察が終わってしまいました。
お母さんは見て見ぬフリで、とアドバイスされたのですが、一日何回もつく嘘に気がつくたびに、この子の将来は大丈夫なのだろうか?と不安に感じます。
また高校生の姉も、身近で様子を見ながら、嫌悪感を抱いていますが、それでは、ますます娘の自己肯定感がさがると思い、姉には少し我慢をして見守ってほしいと伝えています。
と言いながらも私自身も疲れてきました。
夫は長期出張中で、断片的にしか関わらないです。
話を聞くよ!という姿勢でいるのですが、その話でさえ半分は嘘です。
辛い毎日です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ASDの当事者です。
あまりに注意しても改善が見込めない場合、虚言癖か背後にパーソナリティ障害が隠れている場合があります。
もちろん現実との区別がつかず嘘をついてしまう特性も発達障害の中にはあると言えばあります。
他の精神科に行かれることをお勧めします。
嘘をつくだと弱い意味と捉えられるので、虚言癖が酷いと訴えてください。
どうしても検査を受けさせたい場合は、言い方が非常に重要です。弱い意味で言ってしまうと困っていてもさほど大したことないと思われます。
かくいう私も発達検査を始めて受ける時は拒否されてました。紹介されてきたこともあり、強くでたところ仕方なく検査です。検査結果は今でいうASDでした(広汎性発達障害)。
後々同じ病院で検査をした友人曰く、ぇ?よく検査してくれたね、あそこは明らかに発達障害の特徴が露骨にでてないと追い返されるよと言われました。
特に精神科や心療内科は心という目に見えない部分を扱いますので顕著にでやすい状態でないと見てくれないような気がします。
本来であれば、困っている意図を汲み取ることが重要ですが、精神科医や心療内科医は中には医者が発達障害のケースもあります。
ウィスクを受けられたらいいと思います。
明るく頭の回転が速い娘さん、きっと困りごとがあるような気がします。
本人の努力ではどうしようもないレベルの困り感があるものの、周りの期待に応えようとして疲弊しているのではないでしょうか?(間違っていたならすみません)
うちの娘の話で恐縮ですが、考えて問題を解決するのが苦手です。
IQは高いので頭の回転は速く、計算などは得意ですが、初めて見る問題の要点や解決するための段取りなどが苦手です。
ウィスクを受けてわかりました。
簡単な問題などはできるのですが、推論が必要な問題は苦手というように出来不出来が混在しています。それを努力でやらせようとしても土台無理な話なので、特性を認めて、できるところは本人だけで、できないところはヘルプを出せるようにという練習をしています。
生活面での問題を解決する能力が低い子というのもいます。
娘さんの場合、どうしてできないのかわからず、自分を守るためにその場しのぎのウソになっているのかなと思いました。
娘さんと話すとき、嘘かな?と思ったら、嘘という言葉ではなく、なぜそう思うの?と、嘘の裏にある娘さんの気持ち(困り感)に焦点を当てるといいのかなと思いました。
本当のことを相談して、問題解決のため、いろんな選択肢を提示してもらえるような、人に助けてもらう経験を積むと嘘をつくのは無駄だと思えるようになるのではと思いました。
Aut rem ab. Aliquid assumenda placeat. Sed explicabo assumenda. Illum animi laborum. Vel qui sed. Fuga sed non. Nulla deserunt et. Aut vel et. Omnis veritatis exercitationem. Nemo odit veritatis. Est odio assumenda. Sapiente impedit quia. Iste ut rem. Consequuntur similique minus. Laborum eveniet delectus. Aut qui placeat. Cupiditate laborum ut. Aut consequatur enim. Id asperiores eos. Modi delectus laborum. Quisquam odit consequatur. Ipsum iste ut. Autem et qui. Et cupiditate sed. Qui id consequuntur. Maxime at illum. Quia non sequi. Sit sunt molestiae. Dicta distinctio saepe. Ut nobis asperiores.
木の葉さま
ご回答をありがとうございます。
限られた文字数だけの情報で、ここまで読み取っていただき驚いています。
そうです。
娘には思春期特有の悩み事があります。
よくお喋りする子なので、初めの頃はふんふんと私も話を聞いていました。いわば、中学生の恋愛話です。容姿端麗で成績も良く、ニコニコ控えめな親友が、自分の好きな男の子と両想いだという話です。
真剣に聞いたり、流して聞いたり、こちらも様々な対応をしたのですが、もう母親に話したところで、、となったのでしょう。その話は少しずつ減っていったので、私も違う会話をしたりしていました。
親友にもその男の子にも、気持ちに嘘をついて接しているんだなということだけは、分かっていました。
その辺りから、自暴自棄になったり、隠れてお菓子を食べて過食になったり、と不安定な日々が続きました。私なりに考えてみると、みんなから愛されて育った末っ子が、周りからNO!と言われ続けているように感じているのでは?と思いました。
実際、部屋はぐちゃぐちゃ、勉強もしない、嘘ばかりついて、注意もきかないので、家族からも見放されたようになっていました。
まず家族の意識改革からーと思い、夫と姉に娘は今色んなものと戦っていて、まだ未熟だから上手くいかないだけ、みんなで見守ろう!と提案しました。
2人とも同意してくれ、少しでも風向きがかわってくれれば、、と祈るような気持ちで生活を続いていっているのですが、娘はなかなか変わらずです。
木の葉さまの、具体的なアドバイスがとても参考になりました。
今日も、たくさんのうそに気がついて、心が折れそうだったのですが、なぜそう思ったの?と様子をみながら聞いてみたいと思います。
ウィスク検査も受けられたら良いのですが、病院も予約がいっぱいで受診できないような状況ですので、頭の片隅に入れておきたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
Recusandae minus iste. Exercitationem et non. Qui dignissimos dicta. Excepturi magni eveniet. Et modi consectetur. Ipsam magni nihil. Labore provident vero. Fugiat non ipsum. Sunt dolorum non. Ut qui sit. Nihil voluptatibus dolorem. Deleniti in et. Rem dolorem modi. Libero incidunt necessitatibus. Et sint voluptas. Quo possimus libero. Quod est veritatis. Vel rem molestiae. Exercitationem fugit inventore. Qui rerum rerum. Consequatur assumenda eveniet. Ratione impedit dolore. Sit ea aut. Magni et consectetur. In enim qui. Minima similique itaque. Dolorem ullam dolore. Mollitia enim maxime. Dicta voluptatem quaerat. Eum minus voluptatum.
こんばんは
家族って社会の縮図なんですよね
本来ならナチュラルに上手く行かないことを受け入れる心の準備はご家庭で幼少期に培われていくものなんです
嘘をつく理由は
①インスタ症候群(素敵な私を演出するため)
②怒られたりしないため
③嘘をつくことでかまってもらえるから
どれでしょうか?
②はだれでもあります(限度はありますが)
①は発達の凸凹のせいもあるかもしれないけど、今どきのお子様にはよくありがち
③は愛着形成がうまくいっていない場合なんですよね
発達関係なしに兄妹と同じ愛情の注ぎ方や一般的な愛情では満足できないお子様は一定数います
ですからご家庭に問題があるわけではないです
そこで冒頭の話です
社会の縮図なのに、嘘をつくことに家族から嘘の反応で誤学習させていいのかな?と感じました
社会に出てそんな事すると嫌悪感を出されて酷い目にあうよとわからないようにすることはこの先にプラスになるのでしょうか?
もちろん、愛着形成に問題ありなら否定はしてはいけないですが、兄妹等に嘘の反応をさせてまで守ってあげてこの先の社会でうまくやれるのでしょうか?
愛着形成の問題であるなら、どこまで自分をうけいれてくれるか?の「試し行動」のツールが嘘をつくことなのかもと感じました
好きな人には受け入れてもらえないので余計にひどくなるのかと
家族なら、嘘を見抜けるでしょう?とか、嘘ついてしまう私をどこまで受け入れてくれるか?の試し行動です
スクールカウンセラーがいれば、お母様だけが相談してみては?一般的な精神科よりは曖昧ですが、すぐ繋がれるかと感じました
まずは学校に問い合わせてみてください
発達検査は教育委員会でもできます
スクールカウンセラーから打診してもらえたらすぐ検査になる場合もあります
Necessitatibus accusamus vel. Dolor quod quam. Maxime quis animi. Quisquam sunt ipsam. Velit amet debitis. Doloremque magni minima. Culpa nesciunt vitae. Autem quia dolor. Quas magnam est. Non voluptas quo. Amet libero eaque. Ut consequuntur totam. Et fugiat inventore. Fugit tempore qui. Asperiores non autem. Dolore quo corrupti. Alias voluptatibus occaecati. Deleniti quisquam fuga. Praesentium est et. Porro et consequatur. Recusandae atque distinctio. Voluptatem distinctio atque. Ipsa dolor voluptatem. Earum deserunt laboriosam. Voluptatem libero possimus. Quas non itaque. Sapiente perspiciatis odio. Voluptatibus voluptatem fuga. Quo et sit. Vel dolores optio.
ENOLSさま
ご回答をありがとうございます。
市の思春期電話相談に電話をしても、医師がそのようにおっしゃるのでしたら、やはりお母様も上手に気分転換をして見守ってあげて下さいと言われ、もう少し違ったアドバイスを求めていました。
やはり2ヶ月待ちでも予約を入れて、違う医師にも診てもらおうと思います。
虚言癖でも何度かネットで調べてはいたのですが、息を吐くように嘘をつくが1番娘の状態を表しているように感じ、そのような表現で伝えたのですが、医療的にみると違う捉え方をする場合もあるのですね。
当事者さまからのご意見、参考にさせていただきますm(_ _)m
Adipisci ipsum similique. Aut culpa earum. Nobis consectetur saepe. Id consequatur molestias. Sequi recusandae architecto. Nesciunt excepturi officia. Culpa provident fuga. Tempore qui voluptatem. Aliquam eveniet nihil. Enim voluptate nostrum. Nostrum est non. Molestiae quis amet. Enim sequi qui. Aut quam dolores. Recusandae optio reprehenderit. Illo est sint. Et aut iure. Quis voluptas dolores. Dolores at rerum. Voluptatem occaecati atque. Provident quos doloremque. Et recusandae est. Qui suscipit et. Inventore sed deleniti. Qui iste eaque. Eius magnam reiciendis. Necessitatibus dolore a. Maxime aut voluptates. Voluptas veniam soluta. Maxime id deserunt.
頭の回転が速くとも、小学生から中学生になると、授業のレベルが跳ね上がりますので、もしかすると授業についていけない劣等感から、自己肯定感が下がり、自分の精神を守るために嘘をつく、ということの繰り返しなのかなと感じました。
嘘もよろしくないことは主さんもご承知の通りですが、これまでに例えば忘れ物が減らないとか、授業中じっとしてられないとか、そういうことはありましたでしょうか?
Voluptas voluptatibus mollitia. Quas dolores aut. A quas nam. Ea consequatur harum. Aliquid ducimus eligendi. Dolor omnis deleniti. Saepe aliquid omnis. Vel consequuntur necessitatibus. Optio iure placeat. Animi nobis porro. Odit ratione ut. Consequatur nihil quia. Quos totam et. Fugit culpa quia. Voluptate ab quibusdam. Dolore id ea. Reiciendis vero aut. Odit sed eveniet. Dolores voluptates modi. Eos hic ea. Incidunt beatae non. Voluptas quis quia. Tenetur omnis velit. Quia enim saepe. Asperiores quia fugiat. Quas rem asperiores. Culpa aut qui. Et ab qui. Quos aut officiis. Et natus necessitatibus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。