受付終了
ウソをつくことについて質問です。
(間違えてタイムラインに書いてしまい、移動しました。)
多動のない注意欠陥と学習障害のグレーゾーンの中学の娘について。
提出物、生活面でもその他身につかない事が多かったので、そろそろ自分の「困り事」を自覚して向き合って欲しい気持ちがあって、きびしく叱る時も多々ありました。
周囲からは、「見守る」「お母さんがどっしり構えて」などアドバイスをもらい、そのたびに気持ちを落ち着つかせて向き合ってきましたが、学校の課題提出も、「やった」とウソをつき、いつも学校から電話が入ります。
「こうしてウソをつき続けると人の信頼を失うんだよ?」と話しても、
たぶん、ストレスでいっぱいいっぱいなのか、「めんどくさい」という言葉が出てきました。ガーン……。それ以上の話し合いになりません。
「ウソ」について、みなさんはどう対応してますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
「ウソ」というより、娘サン自身が「困り事」についてわかっていないのでは?
娘さん、特性についてはどのように向き合っていますか?
失敗や、苦手からどのように学べばいいのかがわからない状態?なのでは?
「ウソ」をつくの前に、もっとやるべきことがあるのでは?

退会済みさん
2019/07/24 20:06
こういう、その場しのぎの言い逃れの嘘は、それで自分の首をしめる事になるだけです。
嘘はよくないのは知ってるでしょうから、そんなことはいちいち言わなくてもいいと思います。
それより、人を傷つけていることの方が問題。
先生は仕事ですし、嘘ついて未提出のままならそれなりに評価していただければ済む話です。
ですが、親の方は裏切られて傷ついてますよね。それがマズイ。
うちは、三者面談で提出すべきものを1つだけ出してないと指摘されたことがありますが。
私には全部やったと話があったこと。
提出物を出さねばならぬということを人の何倍もの時間をかけてコンコンと説明しつくしているという点。
障害があっても通常級にいる点。
これらをお伝えし、
出さないで評価してもらえないとしても、それは本人の落ち度。学校がしてくださってる提出のためのケアは今の対応で十分ですので、それで出さないものはこの子が悪いので評価は「1」でうちは全然構いません。
本人も自覚してるはずです。
それで進学できなくなっても、保護者として学校には絶対文句は言いません。
なんなら念書書きましょうか?と話したところ
本人がやべえ。となってその後は出してますね。それまでにゴリゴリに提出徹底のための指導を一年間ミッチリ一歩も譲らずやりましたから、親が本気と本人も知ってます。
嘘つくなら、それなりの対応すればよろしいのかと。
私に出来るのここまで。あとはフォローしない。でおしまいです。
学校が補習だのなんだのやってくれても、行かなきゃ意味ないし、出さなきゃ意味ないし。
やらないで困るのあんた。
私は困りません。と突き放してます。
嘘云々よりも、なぜやってないのか?やろうとしないのか?できてないのか?出してないのか?の方に目を向けた方がよいです。
やれやれ!と言ったって、できませんよ。
ADHDで実行する力が弱いはずですし、見通しもたてられてなので、本気で考えられないということを踏まえてみては?
ちなみに。こういう子はきちんと提出するが身につかないと高校に行っても今度は卒業が難しいです。
嘘とかより、もっと問題は大きいのでは?
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.

退会済みさん
2019/07/24 14:16
こんにちは、シフォンケーキです。
恐らく、言われるのが嫌なんだと思います。けど、お子さんの方もどうしたら言われなくなるかまで考えが及ばないかもしれません。
学習障害グレーゾーンなら尚更です。案外グレーゾーンが1番しんどいです。
サポートも絶望的なので、人からは冷たくされるし、呆れられるし、いっぱいいっぱいなんだとおもいます。
グレーゾーンということは、学習障害を持っていないという事ではなく、特徴は持ってるけど、黒とは言いきれないという意味合いです。
一般的な指導ではお子さんには合わないと思います。
医師とは繋がっておられますか?学習障害に合わせた指導をしないといつまでも分からないままだと思います。
更に嘘をつくことでしか対処法がないのもまずいです。お子さんが出来ないことについて、話し合いをなさった方がいいです。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
ウソをつくのは子供でなくてもよくあることなので
そこはあまり気にしなくてもいいかと。
壮大な嘘は問題があるけど、課題をやってないのにやったというだけですよね。しかもバレてる。
お母さんが課題を目視で確認すれば、嫌でもやるようになると思います。
嘘をつくことを怒るのではなく、どうしたらウソがつけなくなるかで
対応すればいいかと思います。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
お返事を拝見して、学校にどこまでカミングアウトをするか…、ですが、学校には話されていないのですか?
私は、全て学校の方に話しました。
私が無知だったせいもあり、病院、市教委、学校と連携をとりながら話しました。
学校と家では、娘自身違うキャラなのでなんとも言えませんけど…。
うまくいっていることがあっても、ちょっとの躓きて崩れるのはうちの娘もありますが、最小限に留まっています。
自分の困り事に対しても、チェックしていますよ。
うちは、反抗期のピークは脱しているようですがまだ、反抗期でいることは変わりません。
ただ、反抗したところで困り事等が減るわけでもありませんからね。
提出物等は、学校から直接本人に伝えてもらうようにしたらどうですか?
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.

退会済みさん
2019/07/24 23:47
再コメント拝見しましたが
お子さんですか、人間関係での躓きに弱すぎます。
おそらく、対応もめちゃくちゃ下手ですよね。
全くもってどうしていいかわかっておらず、手探り状態でアップアップなのでしょう。
いつ障害がわかったのかわかりませんが、人づきあいベタ、相手の反応その他についてどれだけ小学校時代に向き合わせてきたか?にもよると思います。
下手くそという自覚がない子は浮きますし、失敗をより多く重ねていきますよ。
本来、中学というところは、勉強、部活、学校生活そのもの、人間関係、行事、心の成長やからだの変化と受験や成績といったものに、あれつつもテキトーに向き合いつつ、周りと打ち解けてないといけません。
人間関係でおかしくなると荒れるのは定型さんでも当たり前にあります。
ストレスで病んでしまう子もいます。
が、それでも上記のことをうまくやりくりできないといけませんから皆とにかく苦労はしています。
特性からマルチタスクが無理なうえ、コミュニケーション力がない上に社会性も低い。そのうえ、人間関係が荒れると色々手につかなくなる。ここが鬼門という話は最初の取扱説明での重要事項ですよね。
何故してないのですか?
こういうことは、最初から簡潔適切に学校に伝えておかないと、本人の複雑な心境について細やかに配慮してもらうのは難しいですよね。
それと、この先何を配慮してもらうつもりですか?
合理的配慮をしてもらっている人はいますが、成績や内申、評価では何ら配慮はありません。
あとは、ルールその他の適用の融通は一切ありません。
そもそも、学校から厳しくねじ込まれたからと慌てすぎ。
特性ですからー😆うちで厳しく指導したところで、逆効果かも。今はちょっと無理ですね。本には学校ではなんと?と、毅然としては?
基本、よっぽどでないと連絡はかかってきません。
先生がたが手練手管で対応したのに出さないのですからこうなってるのですから。
面談に夫婦で子どもを引き摺っていって、その場で何をいつだすのかを約束させたらいいだけのようにも思います。
計画は自分でやらせず、親がやるとするなど、担任の前で約束の話し合いをしたらいいのでは?
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。