娘へのイジメを担任も校長もからかいと言い、犯人探しも監視も出来ないで終わり。
本人、気にしてないと思います。。で、先生は私の痛みに知らんぷり、結果学校に行けなくなりました。泣いてパニックを起こさないと悲しさは認められない?
二時障害は過剰反応?
伝える言葉が見つかりません。皆さんはどのようにして伝えますか?教えて下さい。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答35件

退会済みさん
2017/12/05 08:17
書き込みからは状況が詳しくわかりませんから、認識がずれていたらごめんなさい。
そもそも、学校はお子さんの苦痛には寄り添ってはくれますが、お子さんが気にしないとしていることについては、気にはとめてはくれても、親御さんの要望に百パーセント応えた対応をしてくれることはありませんよ。
心の傷は証拠が残りません。
傷自体もいじめが要因かどうかと因果関係を立証できないものなので(無論推測はできますが)
自殺未遂するほどに苦しんで、ドクターストップで登校させられない状況でも、責任の所在などを明確にしにくいので、仮に相手が特定できて悪意は明らかでも、本人が悪意はなかったと言えばそれ以上は追及しにくいですし。(やりすぎたら逆に問題です)
やってないということになってしまうと、もっと被害児童にとっては苦しみを与える事になります。
そして、言動の問題について指摘して加害者に指導はしてくれてもそれ以上学校も動けません。
お子さんがイジメだと感じていて、嫌だと思っているなら、教育委員会などに訴えてはと思いますが、自閉症スペクトラムの子の態度や精神状態は場当たり的です。それまでの傷つきをうまく維持も払拭もできないので、急にフラッシュバックさせたり、逆に謝られたから許すだの、遊んでくれるから嫌ではない等とコロコロ態度を変えます。
でも、じゃあ耐えられる状況かというと違いますよね。
主さんの心配はごもっともですが、かといって学校にも限界があります。
他の子の意見や見立てもそれほどアテになりません。
こういう繊細だったり、情緒が安定せず、集団生活でのらりくらりと立ち回れない子の為に本来情緒支援級があると思います。(知的障害があるなら知的支援級が適当でしょうし)
お子さんが通常級でもやっていけなくはないのかもしれませんが、通常級ではなかなか先生の目が届かないので、結局お子さんにとってはツラいものになるのかなと。(例えすぐ切り替えられているように見えても)
また、学校は親の支援は最近はしてくれますが、さすがに主さんの要求はちょっと行き過ぎだったり、学校としては対応しにくいところがあるのかと。
少し、リセットして考えてみてはどうでしょう。
ツラさはわかるけれど、このままの方向性で頑張っても余計に辛くなるだけだと経験から感じます。

退会済みさん
2017/12/05 08:08
普通級って、やっぱ、違うと標的になりやすいよ。
できない、わからないで混乱する様子って、からかいの対象になりやすい。
そして、知的があると、それへの対応がうまくできないことがあると思う。
どの程度、授業はついていけてるのか、いつもできていないと、バカにされやすいのではとおもいます。
犯人探し、というけど、全体の雰囲気なのかもしれません。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
担任や校長に言って変わらないであれば教育委員会へ相談です
相談されているなら、校長も担任も様子を見てくれると思います
知的と自閉なら、本人も遊びと嫌なことをされているのを区別できない事があります
うちは送り迎えしていたので
友達からクラスでの様子を聞きました
クラスでいじめられていた子につねられたり意味がわからず土下座させられたり
そのたび、直接その子に説明したり、担任にお願いしました
学校へ行けないなら
支援学校へ変わられてみてもいいかもしれません
うちの息子は中学から支援学校で自信もついて良かったですよ
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
おはようございます☀
まずからかいはいけないと言うのが前提で、
いけないと言ってもやるんですよね。
小4じゃ先生が言っても聞かないかもしれません。
特にお子さんの場合知的障害と自閉症があるとのことななで、言い返しとかが苦手な可能性もありますよね。
通常学級だとやっぱりお子さん一人にそこまで目をかけられないのが現状だと思います。
来年からは支援学級or学校を検討するのが良いのでは?
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.

退会済みさん
2017/12/06 07:58
相手を変えるって、難しいことですよね。
そして、情緒面で問題のある子と、知的な子は相性が悪いんですよね。
なぜなら、漬け込まれやすいんです。
悪気はなくても、面白がってやる、普通の子なら、ある程度手加減して、からかうけど、問題がある場合、面白さを、追求し、とてもしつこくなる場合があるんですよね。
ただ、ぱっとみて、あなたがいってるほど相手の子がしつこくは周りからはみえてないかもしれないし、他の子より、許容の幅がせまいのに、嫌な顔をできないのかもしれません。(その場ではにこにこして見えて、うちに帰ってから爆発とか)
私は、まず、どうか、付き添われては?
でなければ、子供に見えない風に見学させていただき、こういったところが気になります、とか、やはり、子供から聞いただけ、たまの参観で覗いた印象だけでなく、はっきりとわかったことを、対応してもらえるように働きかけることですね。
また相手だけが悪い事前提で話にいくと喧嘩腰になります。
私は、実は日頃の学校生活で弱い部分が目立つこともあるのかな、とは思います。うまくできない部分のフォローをお願いすることで、目立ちにくくなり、やられにくくなるかも。
ということで、まずは、様子を見る、付き添う、その上でわかったことをお願いするのが手順だとは思います。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
色々アドバイスありがとうございます。
子供は近所の子供や親と会うと逃げるように隠れるようになりました。
学校からは朝、夜の電話。子供に先生と話さないで欲しいと言われ、無言を貫きましたが、校長先生から電話で、担任が連絡取れず困っているので電話が欲しいと伝言がありました。
学校問題ではなく、ただの不登校ととられているのか?と不思議な気持ちです。
一度、校長先生から一連の出来事への見解を文章にして頂こうと思います。
子供は学校の話はお終い。ごめんね…もう疲れたんだ!!
何にも変わんないよ…嫌な気持ちになるだけだよ…止めよう!!と言われました。
難しいですね…
壊れる前に寄り添えて良かった。主治医の言うようにゆったりのんびりする時間かもしれません。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
この質問には他29件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。