自閉症スペクトラム 知的には問題ありませんが小4の子供がいます。自分の思い通りにならなかった時や 不安な時、突然豹変して学校で先生にぶち当たったり 先生の言い方や笑われて嫌だった、表情等に過敏になり怒り出します。 普段は落ち着いてできるのにまた最近支援級で授業中立ち歩いて注目を浴びせたりプリントをぐちゃぐちゃに丸めたりします。 連絡帳でお知らせされて何故と落胆し嫌な気持ちになります。
先生が変わってからまたダメに。 前は幼稚園の先生のような分かりやすい言い方の先生でしたが、50代ぐらいの年配の女の先生になり娘はその年代の人が苦手で書道教室もやめたし苦手意識あると分かります…
連絡帳にお知らせされたら指摘しますか? 指摘すると登校しぶりをするのでどうやってうまく伝わるのか、伝えないと繰り返すし私も泣けてきて泣いてしまうとごめんなさいといって泣いてくる… どうしたらいいのか分かりません。 色々病院や相談機関で相談したり、 近所の子にも嫌われたり、私たち親子のことを変だと言われたり。育てるの限界かも。
育て方間違えたのか、家で爆発できるないいのですが、学校だけだめで、習い事、デイ、家では割と落ち着いています…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
試し行動かもしれませんね💦
支援級育ちの子でも、高学年になれば低学年のように手厚くみてもらえない、高学年として低学年の子の世話をしなければならないことをわかっている子はいるのですが、かなり情緒が幼く不安定で自分のことでいっぱいなのでしょう。
まだ4月始まったばかりだし、すぐ指摘せずにちょっと様子をみてもよいのでは?
指摘するのも、お母さんが冷静に論理的に話ができるならいいけれど、泣いてしまって娘さんもそれに引きずられるのですよね。
それだとあまりいいことないので、学校のことは先生にお任せした方がいいのでは。
習い事は好きなことだし、療育は手厚く寄り添ってくれるでしょうけど、学校はそうはいかないですものね。
私は子どもが1年生の時、学校は教育機関で、デイは福祉機関で、全然立場が違うんだなと思いました。
もしこのまま改善せず、娘さんに指摘するのなら、先生やクラスの子達に申し訳ない(泣)という雰囲気ではなく、嫌なことがあったからって怒ったり騒ぐことは、周囲の自分の評価を下げることになる(要するに自分が損をするよ)、という説明の仕方はどうですか。
年齢的に(思春期前)「人から自分がどう見られているか」を気づいてもらった方が矯正しやすいかも。
返事ありがとうございます。
上下関係どうおしえればいいのでしょうか?
少しずつ、親子にも上下関係があることから始めてみては?
あと主様はお子さんとの距離感が近すぎることも気になります。
お子さんは土日の片方はデイサービスにあずけて、主様もご主人みたいに自分の時間をエンジョイしては?
近所の子にも嫌われたり、私たち親子のことを変だと言われたり。
↑主様まで一緒に嫌われる必要はないです。
主様とお子さんは別の人格なのですから。
もう四年生なんです。
発達障害でも知的の遅れはないとの事なので、少しずつ親離れ子離れをしてみてはどうですか?
癇癪を起こしたら逃げちゃいましょうよ。
カフェにでも一時間くらいお茶にでも行っちゃえば良いかと思います。
お子さんの評価=お母さんの評価にならない環境が今の主様には必要かと思いました。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
こんばんは、
連絡帳でお知らせされるって事は家で注意してって事だと思います。
授業中立ち歩いて注目を浴びせたりプリントをぐちゃぐちゃに丸めたりというのは、
周りのお子さんにとっても迷惑行為で、
家でなんとかしてほしいのでは?
そうじゃなければ、わざわざ連絡帳に書いてこないはずなので。
一度お子さんと喧嘩をしてみたらどうですかね?
指摘すると登校しぶりをするとの事ですが、
思い通りにならないと嫌なのは、特性とはいえワガママですよね?
学校行かないなら、
学校の就業時間はずっと勉強するなど、
少し親も譲らない姿勢を見せては?
親子で大泣きもありなんじゃないでしょうか?
4月は発達関わらず、みんな不安になりますよね?ただ人に迷惑はかけちゃいけません。
それに先生は目上の人です。
その辺りの上下関係は家で教えていますか?
習い事やデイはある意味お客様。
お母さんもかなりお子さんに寄り添っている。
だから思い通りにならない学校で荒れるのだと思いました。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
うちの息子も四年生ですが、ハキハキした50~60代の昭和臭バリバリの厳しいけどちゃんとしてたら優しい先生が赤ちゃん時代から大好きです。
よいかわるいか?が、非常にわかりやすいからだそうです。
ですが、40~50代によくある、ハキハキしてはいるものの、言うことがファジーでなんでもあり?な先生は判りにくく苦手らしいですね。
気配で「あ、ダメなんだろうな」と察しているのに、言葉だけは違う、ニコニコしているので信用できないらしく(←我が子談)
しんどいみたいです。
先生やクラスメイトの好き嫌いですが、慣れる他ないし、対処も上達させないとダメですが、だからこそ、こういう先生は苦手だとか、こういう先生が好きなどのヒントは先生に伝えておかないと活かせない気がします。
ですが、そういうのを嫌がる先生もいるので、
そういう先生には、先生のここが好きみたい。と伝えたりはしています。
ダメ…は、具体的なアプローチの仕方のダメ出しにしないと、と思います。
学校でだけ荒れているのは、ちょっとまずいと思います。
家でカスタマイズしすぎ、等がないかの確認と、あとはなぜそうなのか?は他人のせいにせずにあえて我が子の課題として整理していかないと厄介です。
カスタマイズされてないのが不愉快でマイペースにしていると、どうしても嫌われやすくなります。
これは、みんなが少しずつ我慢していることを要求することになってしまうからです。
それでも、娘さんの態度がWin-Winであれば
わかってくれる人がいずれ出てきます。
が、そうではないと、身勝手すぎる!という話になりますね。
娘さんはかなり世界観が狭く、もしかするとこれ以上それほど伸びないのかもしれませんが
自分と自分を取り巻く人たちとの関係をきちんと整理して教えてやらねばならないように思いますね。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
多分、きっとですが、進級して環境など変わったことによるストレス?かなって思いました。
50代女性って、風貌?が怖い感じがあるように思います。
もしかしたら、そういう雰囲気とかが苦手なのでは?
これは仕方ないことなんですが、中学校、高校ではこういう先生がいるので、ある程度覚悟はしておいた方がいいかもしれません。
連絡帳にお知らせすることは、学校側も困っているからだと思います。
それは、「家ではどうなのか?」「学校でできる配慮の確認等」だと思います。
娘ちゃんの「今の状態の原因」を学校にお伝えすればいいことだし、また、こちらが「どうしてこうなったのか」の分析(もしかしたら程度ですけど)ができて納得していれば子供には言いません。
都合の悪いことは、聞きませんから❗
旦那さんには、話された方がいいと思いますけど…。
子供に話すのであれば、「先生からこんな話が来てるけど、どうしたの?」でいいと思います。
話すかどうか、未知数ですけどね。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
余談です。
お子さんなりには向き合っていると思います。
とりあえずは、GWあけてしばらくはあたたかく見守ること。
それと、大人の方で工夫して変えられることは変えたほうがいいでしょう。
一方で落ち着いたら、家でもっと理不尽を経験させた方がいいと思います。
または、学校の機能について改めて教えていく必要があると思います。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。