「連絡帳」の検索結果

入学式で自閉症息子が絶叫!「行事全て欠席させたい」と思ったけれど。給食、授業、友達トラブル…特別支援学級での1年を振り返って
まちゃは今年の4月から特別支援学級に通う小学2年生。就学時には特別支援学校にするか特別支援学級にするかで迷いました。今回は、そんなまちゃが特別支援学級に入学してからの1年間を振り返ってみようと思います。
公開日:2023/05/07
「自閉症息子の癇癪を防ぎたい」環境が変わる新学期、配慮を依頼した母がハッとした先生の言葉
4月は新しい環境へ変化するタイミングです。発達障害のあるお子さんにとっては、やっとの思いで築き上げてきた先生やお友達との生活やルーティンが崩れてしまうことになるので、不安定になってしまうこともあるかもしれませ...
公開日:2023/04/13
医ケア児とは?医療的ケアが必要な子どもは保育園に通える?支援法制定による変化や保育園でできるケアや相談先も解説【専門家QAも】
医ケア児(医療的ケア児)とは、生きるために日常的な医療的ケアを必要とする子どものことです。 医療の進歩と共に、広く存在を知られることになってきた医ケア児。保育の現場での受け入れ状況や、課題、よくある疑問などを...
公開日:2023/03/31
東京都・千葉県・茨城県・愛知県・大阪府・鹿児島県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWEB上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
公開日:2023/03/30
癇癪スイッチは「見通し」崩れ。発熱で旅行中止、夕飯の献立変更で大暴れ、発達グレー息子は小5になった今も…ーー専門家と考える見通し崩れと癇癪
長男が未就学のころは前もって予定を言うなんてことは、とてもできませんでした。旅行はもちろん、ちょっとしたお出かけや夕飯の献立なんかも…
公開日:2023/03/12
「学校でどんなことしたの?」に答えるのが難しい自閉症息子…頼みの綱は連絡帳?トラブル把握から専門家相談まで先生方に支えられて
表出言語が苦手な息子は、その日に学校であったことを質問しても、答えはほぼ単語。何かトラブルや、困ったことがあっても伝えられないので、母と先生とのコミュニケーションが欠かせません。
公開日:2023/01/20
学校で暴れ、家庭で叩く・蹴る自閉症息子。思春期のイライラも加わり…それでも「一人ではない」母の救いーーユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「子どもの泣き暴れ」についてのエピソードをご紹介します。】わが家の息子(中学2年生)は、自閉スペクトラム症(ASD)と知的障害があります。現在は...
公開日:2023/01/13
保育園での虐待報道からーー学校や福祉事業所での「その声かけ、大丈夫?」自閉症の息子の母として願うこと
保育園での虐待事件がニュースになっています。 「そんなことしていると赤ちゃん組にいってもらいますよ」 「そんなことするのはひよこ組(※0歳児クラス)だよ」 という声かけも虐待にあたると、ニュースで解説されて...
公開日:2023/01/12
自閉症息子の偏食、年々加速!年長で「米3粒」、小学校給食は大丈夫!?特別支援学級の1年生になった現在
まちゃは、特別支援学級に通う小学1年生。自閉スペクトラム症と知的障害があり、特に言葉を使った意思疎通が難しいのですが、生活していてほかにも困ったところがあります。今回は地味ですが、ずっと長く取り組んでいるまち...
公開日:2023/01/08
一日200回超!?「宿題は?」「手は洗った?」ASD息子への声かけに母うんざり。「もう録音でいいんじゃない?」試した結果は…
子どもの保護者をしていると『子どもへの声かけ』をすることはたくさんあるのではないかと思います。私も毎日同じセリフを何度も繰り返し言い続けています。そんな日々の中で、心底「同じことを言い続けるの、もうイヤだな~...
公開日:2022/10/21
こんにちは(*^_^*)質問は、こんな息子と同じようなお子さ
んを育てているお父さんお母さんに、何歳くらいまでは言い続けましたよ~のような、メドをお聞きしたいです私もがんばるのも精神的につかれてきました・・・うちの子は6年生、ADHD、知的障害なしですひとつひとつのこと...
投稿日:2023/06/03
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を...
投稿日:2023/05/20
普通級に通う2年生のASDグレーの子供がいます
連絡帳は書いてくるけど書いてることを理解しておらず、ただ書いているだけです。本はすごく好きなのでよく読んでおり、知的障害もありません。ただ連絡帳に書いてるだけで、何も活用しないのですが、これは何が原因なのでし...
投稿日:2023/04/14
春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます
こども園で集団生活に問題無かったので就学時に普通か支援で散々悩み、知的級を選択しました。ただ算数のみ知的級にし、国語はお友だちの音読を沢山聞いてもらいたかったので普通級で受けてきましたが、冬頃から国語の板書と...
投稿日:2023/03/10
小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談です
今までは講師の方が支援級担任だったので良い先生に巡り会えても1年でお別れでしたが、今年は講師の先生ではなく、今まで普通級しか受け持った事のない方が初の支援級担任です…。30代ぐらいの若い女性教師です。まだ若い...
投稿日:2022/07/06
担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??小1になる息
子がいます。最近お友達の名前を2・3人いうようになってきたのですが、コミュニケーションの取り方が独特なので皆に受け入れられているのかが心配です。休み時間に一緒にいる友達のようです。他児には興味あり、ただ自分の...
投稿日:2022/05/26
3歳の男の子です
つい先日、自閉症の診断がおりました。知的は無く、(けれどボーダーライン)IQは89でアスペルガーの傾向ありでした。息子の特性(主に困り事)は癇癪と、こだわりの強さ、初めての場所や人に対しての恐怖心。順番待ちが...
投稿日:2022/05/03
子供が中学から支援学級に入りました
しかし、1日おきや放課後にたまに行くような登校スタイルしかできません。せっかく支援学級に行ったのに。教科担当制で担任の先生に数学など授業でやったプリントを下さいとお願いすると自分は担当じゃないからプリントがな...
投稿日:2022/04/22
字を速く書く方法初めまして
小6ADHD男児についてアドバイスを頂ければと思っております。最近行き始めた塾の先生に人の3倍くらい書くのが遅いという指摘を受け、これを機に少し改善するようできることを考えています。思い当たる理由としては①W...
投稿日:2022/04/14
3歳7ヶ月の男の子の母親です
息子はなんらかの発達障害があるのでは?と思っています。今年、0歳から通っている保育園の年少クラスに進級しました。今まで保育園から先に何か指摘されたことはなく、1歳半健診や3歳健診でも特に何も言われてはおりませ...
投稿日:2022/04/02