受付終了
中度知的障害、自閉症の1年生がおり、地域の支援級に在籍しています。
住んでいる地域では支援学校は中々入れず、重度でも入れるか入れないか…という狭き門です。
ですが支援級でも我が子は手を焼いているようでトラブルメーカー扱いです。
特に多動や衝動が問題で、座っていられない、興味がないと教室を出て行く、人の持ち物を勝手に触るetc…。
毎日連絡帳にマイナス面ばかり書いてあり私のメンタルが辛くなってしまっています。
投薬(リスパダール、ストラテラ)もしておりますが、効果はあまりよく分かりません。
私のメンタルはボロボロですが子供の成長面では支援級の方が楽しいのかな、コミュニケーション面では良いのかなと思ったり…。
中度くらいの子で支援級、支援学校に行かれた方、大変だったこと良かったこと等ご意見お聞きしたいです。
うちみたいに支援級しか選択肢がなくて苦しかった方からの体験談もお聞きしたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
はじめまして。現在小学4年の息子も中度知的障害、ASD、ADHDがあります。支援学校希望しましたが、息子の学年から狭き門になってしまい、現在は地域の学校の支援級に(知的クラス)在籍しています。
息子も衝動が強く、好きな先生や気になる物が見えると教室から脱走することが多かったので、特に1年生の時の担任の先生からよく指摘されました。今現在は必ず先生に言ってから出るという約束をそこそこ守れているようで、先生からそのことで言われることはほぼなくなりました。
ただ都度色々問題が発生したので、放課後デイの先生に相談にのってもらったり、担任の先生もどうしたらいいか分からない時に直接うちが利用している放課後デイの先生に電話して息子の接し方等アドバイスをもらっていたようです。あと地域の発達障がいの相談センターや特別支援教育について相談できる機関など私は利用できそうな所に電話してその都度アドバイスをもらいました。
地域の支援級に在籍していてよかったと思えることは、言葉が増えたことと放課後一緒に遊ぶ友達(同じ知的クラスの同級生の子)ができたことです。同じ年の友達といってもやりとりを見ると2つ3つ上の子と遊んでもらっている感じに見えますが、本人は大喜びで遊んでいます。(ただうまくいかないこともあるので大人の見守り必須なため私は気をつかいますが)1年生の時は、子供同士のやり取りができず、必ず先生や支援員さん大人が介入してのやり取りしかできなかったようなので一応子供同士でやり取りしている姿を見ると成長を感じます。
何度も最初から支援学校に行けていればと考えることがありましたが、支援級ならではのいいところもあるなと今は思えるようになりました。
マヨさん、こんにちは。
支援学校に入学希望は出されていたのでしょうか。就学相談で、支援級という判断になったのでしょうか。
支援級は普通の先生なので、発達障害に詳しくない先生が担当だと、かなりしんどいと思います。
先生からお子さんに直接ダメ出しもあるのでしょうか。それだと、お子さんの自己肯定感が下がってしまう可能性もあるように思います。
支援級は先生の当たり外れによるところが多いので、手厚い支援のある別の学校の支援級に転校する、という手もあります。
なかなかハードルが高いですが、まれにそうしたお子さんもいます。
療育は受けられていますか?
学校であまり支援を受けられないようなら、療育や放課後ディなどを利用して、療育を継続して受けてはいかがでしょうか。
Distinctio quis rerum. Eveniet quaerat qui. Recusandae eaque atque. Nihil consequatur accusamus. Exercitationem in est. Consequuntur libero sint. Voluptatem totam quaerat. Et exercitationem omnis. Ratione facere et. Veniam quod omnis. Libero suscipit quia. Quidem numquam nemo. Ipsam nobis suscipit. Labore autem odit. Numquam qui ducimus. Dolores quia exercitationem. Molestiae suscipit quis. Molestiae in similique. Quos deleniti exercitationem. Quibusdam quisquam aliquid. Fugiat reiciendis est. Id omnis tenetur. Dignissimos est aut. Aliquam molestias voluptatem. Delectus et quo. Et iste non. Est rerum natus. Consectetur sapiente fugit. Beatae qui natus. Expedita sunt est.
らんまるさん
ありがとうございます。
就学相談で、支援級判定になりました。
療育ももちろん受けていて、年少からスタートして今は放デイや日中一時支援なども使っています。とにかく育て難い子でノイローゼになりそうです。
ポポポたさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
うちの場合、発語、コミュニケーションがもう致命的で、指示がほぼ入りません。何度も伝えても分かって貰えず同じ困りごとを繰り返されます。この間ようやく相談事業所が見つかり、少しホッとしました。
確かに支援級の中でも面倒見の良い子もいて、ありがたいなと思います。
このまま支援級にいてどうなんだろうとも思いますが他に選択肢もなく、早く子育て終わらせたいです…。
Aut sunt necessitatibus. Pariatur excepturi quo. Unde officiis ipsam. Reprehenderit quo magni. Est consequatur labore. Non fuga cum. Saepe quidem cumque. Aut aut facere. Error laborum nisi. Maxime excepturi qui. Repellendus quasi corporis. Rerum omnis eos. Ipsa ipsum vero. Vel quo vero. Et vitae facere. Officia laboriosam pariatur. Enim aliquid voluptatem. Delectus aut molestiae. Ipsam eveniet assumenda. Dolores dolores excepturi. Unde aut in. Voluptatibus quis consequuntur. Eligendi necessitatibus aut. Et quos illum. Quo accusantium exercitationem. Voluptatum cumque quam. Dolores placeat omnis. Sapiente facere dicta. Libero sapiente adipisci. Et a inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。