締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされ...
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?
知的障害を伴わないASD年長児がおり、
療育手帳がないと支援級に在籍できない
という話が出てます。
支援学校を見学したものの、
勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。
支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?
集団行動ができず、集団指示も通らず、
通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、
現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、
少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…
補足
誤解させたようで申し訳ないですが、
支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。
説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、
実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
知的障害を伴わないASD年長児がおり、
療育手帳がないと支援級に在籍できない
という話が出てます。
支援学校を見学したものの、
勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。
支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?
集団行動ができず、集団指示も通らず、
通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、
現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、
少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…
補足
誤解させたようで申し訳ないですが、
支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。
説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、
実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
あまり決めつけずに、と感じます。支援学校の授業の様子は分かりませんが、教科書は難しくないのかもしれないけれど、その子たちはきちんと学校に通い、勉強し、集団生活を送っている子たちですよね。自立や就労に向けて確実に取り組んでいくであろうお子さんたちは、凄いなと思っています。
そもそも知的障害がないと、支援学校には入れないと思うのですが…違いましたっけ?支援学校には手帳は必須だと思います。
うちは知的障害のない自閉症です。希望しましたが、支援級には入れず、通常級+通級でした。別の自治体では支援級に決定していたんですが…。やはりこればっかりは自治体や学校の制度によります。少人数の支援級があれば一番過ごしやすいように考えていましたが、支援級で苦労している方の話も聞きますし、何が一番良いかは正直分かりません。
うちは、小中は通常級+通級、高校は通信制で、一応、大学進学を希望しています。通常級の良さは標準的な勉強ができるところですね。学力がついたからこそ、勉強が継続できていると感じます。ただ、社会で自立、就労するには、勉強じゃない部分が大事と痛感しています。
知的はない。でも自閉特性が強くて、協調できない。こんな子はどこにいればいいんだろう?と私も悩んできました。結果、通信制高校は居心地がいいです。みんなと一緒を強要されないし、体調と相談しながら登校できるのも良い。先生の理解もある。でも…実社会とは乖離があるのかな…
そもそも知的障害がないと、支援学校には入れないと思うのですが…違いましたっけ?支援学校には手帳は必須だと思います。
うちは知的障害のない自閉症です。希望しましたが、支援級には入れず、通常級+通級でした。別の自治体では支援級に決定していたんですが…。やはりこればっかりは自治体や学校の制度によります。少人数の支援級があれば一番過ごしやすいように考えていましたが、支援級で苦労している方の話も聞きますし、何が一番良いかは正直分かりません。
うちは、小中は通常級+通級、高校は通信制で、一応、大学進学を希望しています。通常級の良さは標準的な勉強ができるところですね。学力がついたからこそ、勉強が継続できていると感じます。ただ、社会で自立、就労するには、勉強じゃない部分が大事と痛感しています。
知的はない。でも自閉特性が強くて、協調できない。こんな子はどこにいればいいんだろう?と私も悩んできました。結果、通信制高校は居心地がいいです。みんなと一緒を強要されないし、体調と相談しながら登校できるのも良い。先生の理解もある。でも…実社会とは乖離があるのかな…
こんばんは。
発達障がいを抱える二人の子供を育てています。
二人とも、ADHD ASDの診断が出ており、知能検査でIQ110-126と高値でした(発達障がいの診断は出ていますが学習能力は高いということです)。
診断は小一の時に、それぞれ付いています。
まずは、市の発達相談センターに、就学についての相談をしてみてください。お子さんの状態を見てのアドバイスがもらえるかと思います。
そして、小学校に上がる前(秋~冬頃)、就学前説明会があるかと思います。事前に園の先生と相談して、学校の先生との面談を申し込みましょう。
我が子達は学習意欲があり、先生と相談した結果、通常級に進級しました。時に、調子を崩したときは、通級制度を利用したり、別室登校しました。
市の方針として、通常級に所属していても『支援の必要な生徒』も、支援級所属の生徒と同様に、それぞれの担任と密に連係し、対応しました。
娘は中学卒業まで通常級でした。
公立高校・普通科に進学しましたが、こちらでは支援の手が薄く、娘には苦労を掛けさせてしまいました。今、受験生でして、障がい学生への支援の手厚い大学への進学を希望し、受験勉強に励んでいます。
息子は、小学高学年で衝動性が強くなり、中学から支援級に転籍しています。高校は、普通科進学は難しいと考え、本人と相談。『建築』を勉強したいとのことで、専修学校・建築科に進学し、楽しく学んでおります。
知的障がいは無いけれど、特性持ちの子供の行き場の無さは、長年、子育てをしてきて痛感しているところです。ただし、相談する場所はあり、支援体制を整えることは可能です。
我が子達は、通常級の中で頑張りながら、担任やクラスメイトに支えてもらいつつ、何とか義務教育を終えました。息子も、中学からは支援級でしたが、交流級の仲間に助けられています。
まずは、公的機関に相談してみて、いろんな道を探ってみてください。
お子さんに合った道筋が、きっと見つかります。
就学前でも、学区の小学校・中学校は、門戸が開いているので、思いきってドアをたたいてみましょう。
ご心配でしたら、まず、園の先生方と相談を。
子どもは必ず成長すると、私は信じています。我が子達は、少しずつですが成長してきました。
応援していますね☺️ ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
発達障がいを抱える二人の子供を育てています。
二人とも、ADHD ASDの診断が出ており、知能検査でIQ110-126と高値でした(発達障がいの診断は出ていますが学習能力は高いということです)。
診断は小一の時に、それぞれ付いています。
まずは、市の発達相談センターに、就学についての相談をしてみてください。お子さんの状態を見てのアドバイスがもらえるかと思います。
そして、小学校に上がる前(秋~冬頃)、就学前説明会があるかと思います。事前に園の先生と相談して、学校の先生との面談を申し込みましょう。
我が子達は学習意欲があり、先生と相談した結果、通常級に進級しました。時に、調子を崩したときは、通級制度を利用したり、別室登校しました。
市の方針として、通常級に所属していても『支援の必要な生徒』も、支援級所属の生徒と同様に、それぞれの担任と密に連係し、対応しました。
娘は中学卒業まで通常級でした。
公立高校・普通科に進学しましたが、こちらでは支援の手が薄く、娘には苦労を掛けさせてしまいました。今、受験生でして、障がい学生への支援の手厚い大学への進学を希望し、受験勉強に励んでいます。
息子は、小学高学年で衝動性が強くなり、中学から支援級に転籍しています。高校は、普通科進学は難しいと考え、本人と相談。『建築』を勉強したいとのことで、専修学校・建築科に進学し、楽しく学んでおります。
知的障がいは無いけれど、特性持ちの子供の行き場の無さは、長年、子育てをしてきて痛感しているところです。ただし、相談する場所はあり、支援体制を整えることは可能です。
我が子達は、通常級の中で頑張りながら、担任やクラスメイトに支えてもらいつつ、何とか義務教育を終えました。息子も、中学からは支援級でしたが、交流級の仲間に助けられています。
まずは、公的機関に相談してみて、いろんな道を探ってみてください。
お子さんに合った道筋が、きっと見つかります。
就学前でも、学区の小学校・中学校は、門戸が開いているので、思いきってドアをたたいてみましょう。
ご心配でしたら、まず、園の先生方と相談を。
子どもは必ず成長すると、私は信じています。我が子達は、少しずつですが成長してきました。
応援していますね☺️ ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
都内に在住されている、とのことで。
家も都内在住で、一人息子も、小学校入学当時WISCの総合で100ちょっとくらいで、ADHD&ASDです。
小学校は知的支援学級に在籍し、中学校から通常級に行っています。
家の学区に限って言えば、療育手帳無しで支援学級に入れました。
療育手帳は田中ビネーで総合75以下でないと貰えなかったように記憶しております。
ですので、質問文に「支援級は療育手帳が無いと〜」ありましたが、それが本当なら支援級も入れないように思います。かつ、その支援級は知的学級なのでは??
今通っている精神科のお医者さんに聞くと、都内では学年途中での支援級→通常級への転籍はレアケースで、校長先生がよほど親身になってくれたり、教育委員会からの強い勧めなどがない限りは、ことあるごとにどれだけ希望してもスルーされ続けました。
さらに、家の地域では、情緒級は無く知的支援級しかありません。
知的支援級であれば、小学校では、3年生までの学習内容→中学校で6年生までの学習内容が基本で、当然、いろんな子がおりますので、後は個別指導で補う形でしたので、家の場合は学習面ではほぼ、家庭学習でフォローする形になりました。学校は自立&集団行動を学ぶ場所とわりきって、あとは、「楽しく遊べるか」で通わせました。
知的障害をともなわない、とはいえ、コミュニケーション能力や、客観性を育てたかったのですが、ASDが災いして今も苦労しています。学習面でも、視点を切り替えて文章を読めず、国語はもちろん、算数の問題の理解ができず、困っています。
一般的な型にはめることが難しく、オリジナルの子育てをしないといけないので悩ましいですよね・・
都内であれば、フリースクールなど他にもいろんな選択肢があります。(お金はかかりますが)
フリースクールひとつとっても、定型の子が登校拒否になった時の居場所のようなところや、自閉傾向が強い子が行くようなところもあって色々です。
いわゆる「普通」にとらわれずに、かたっぱしから見てみることをお勧めします。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
家も都内在住で、一人息子も、小学校入学当時WISCの総合で100ちょっとくらいで、ADHD&ASDです。
小学校は知的支援学級に在籍し、中学校から通常級に行っています。
家の学区に限って言えば、療育手帳無しで支援学級に入れました。
療育手帳は田中ビネーで総合75以下でないと貰えなかったように記憶しております。
ですので、質問文に「支援級は療育手帳が無いと〜」ありましたが、それが本当なら支援級も入れないように思います。かつ、その支援級は知的学級なのでは??
今通っている精神科のお医者さんに聞くと、都内では学年途中での支援級→通常級への転籍はレアケースで、校長先生がよほど親身になってくれたり、教育委員会からの強い勧めなどがない限りは、ことあるごとにどれだけ希望してもスルーされ続けました。
さらに、家の地域では、情緒級は無く知的支援級しかありません。
知的支援級であれば、小学校では、3年生までの学習内容→中学校で6年生までの学習内容が基本で、当然、いろんな子がおりますので、後は個別指導で補う形でしたので、家の場合は学習面ではほぼ、家庭学習でフォローする形になりました。学校は自立&集団行動を学ぶ場所とわりきって、あとは、「楽しく遊べるか」で通わせました。
知的障害をともなわない、とはいえ、コミュニケーション能力や、客観性を育てたかったのですが、ASDが災いして今も苦労しています。学習面でも、視点を切り替えて文章を読めず、国語はもちろん、算数の問題の理解ができず、困っています。
一般的な型にはめることが難しく、オリジナルの子育てをしないといけないので悩ましいですよね・・
都内であれば、フリースクールなど他にもいろんな選択肢があります。(お金はかかりますが)
フリースクールひとつとっても、定型の子が登校拒否になった時の居場所のようなところや、自閉傾向が強い子が行くようなところもあって色々です。
いわゆる「普通」にとらわれずに、かたっぱしから見てみることをお勧めします。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
くまさん こんにちは
とりあえず大事なことを
特別支援学校は、知的障害なし発達障害のみの状態ですと対象外になります。
これは法的(学校教育法施行令22条の3)に決まっていますので、くまさんのお子さんですと選択肢からは外れるかと思います。
自治体によって運用が少し違うと聞いたこともありますが、小学生だと違和感があります。
支援学校での教科学習は、個別の進度に合わせて課題別グループを作り進めます。更に児童生徒各自の理解度によって一人ずつ取り組み内容をカスタマイズしている場合が多いです。
ただし知的障害のある児童生徒が対象ですので、学習内容はくまさんが実際に見学でご覧になったものと、どこの知的障害特別支援学校でも変わりないと思います。
知的障害なしASDの場合、
「自閉・情緒」支援学級
一般学級+通級指導教室
での入学が多そうです。
こちらのQAに経験談やアドバイスが集まると良いですね。
ご参考まで ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
とりあえず大事なことを
特別支援学校は、知的障害なし発達障害のみの状態ですと対象外になります。
これは法的(学校教育法施行令22条の3)に決まっていますので、くまさんのお子さんですと選択肢からは外れるかと思います。
自治体によって運用が少し違うと聞いたこともありますが、小学生だと違和感があります。
支援学校での教科学習は、個別の進度に合わせて課題別グループを作り進めます。更に児童生徒各自の理解度によって一人ずつ取り組み内容をカスタマイズしている場合が多いです。
ただし知的障害のある児童生徒が対象ですので、学習内容はくまさんが実際に見学でご覧になったものと、どこの知的障害特別支援学校でも変わりないと思います。
知的障害なしASDの場合、
「自閉・情緒」支援学級
一般学級+通級指導教室
での入学が多そうです。
こちらのQAに経験談やアドバイスが集まると良いですね。
ご参考まで ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
地域によるようですが、うちの地域だと支援級には情緒もあるので、集団が苦手などの知的ないお子さんは支援級対象になるかと思います。もちろん、手帳がなくても入れます。
都内などでは、情緒級がないようなので勧めるわけではないですが、情緒級のある地域に引越しすると言う手もあります。
また、経済的負担は大きいかと思いますが、フリースクールというのもあります。全国には、探してみるとちょっと変わったフリースクールがありますから。
情緒級がなければ、このままだと通常級+通級になるかと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
都内などでは、情緒級がないようなので勧めるわけではないですが、情緒級のある地域に引越しすると言う手もあります。
また、経済的負担は大きいかと思いますが、フリースクールというのもあります。全国には、探してみるとちょっと変わったフリースクールがありますから。
情緒級がなければ、このままだと通常級+通級になるかと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
支援級における支援体制はここ数年で一気に変わってきています。
お子さんの様に知的障がいが無く自閉度が重いとなると<情緒級>しかないですが、その情緒級も無いとなると通級しかなくなりますね。でもそれだと本人にとってかなり負担になる様に思います。
その場合は学校以外でフォロー体制を作るしかないですね。
障害者相談事業所と契約をしていないならする(担当者会議や保育所等訪問をしてもらう為)スクールカウンセラーと繋がる、負担軽減の為に登校班には入らない(強制の場合は親が同行)、支援員の申請ですかね。
支援学校は他の方も言うように知的障がいが無いと入れません。
こちらの自治体では知的軽度も断られ、中度以上無いと難しいかなり狭き門です。
国語算数は3年生から始まり、低学年は身辺自立の様です。教科書も配られないと聞いてますし6年生の範囲まで勉強する子は居ないかと思います。
地域差はあるかとは思いますが、お子さんの場合はどんなに自閉度重くても支援学校では無いでしょう。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
お子さんの様に知的障がいが無く自閉度が重いとなると<情緒級>しかないですが、その情緒級も無いとなると通級しかなくなりますね。でもそれだと本人にとってかなり負担になる様に思います。
その場合は学校以外でフォロー体制を作るしかないですね。
障害者相談事業所と契約をしていないならする(担当者会議や保育所等訪問をしてもらう為)スクールカウンセラーと繋がる、負担軽減の為に登校班には入らない(強制の場合は親が同行)、支援員の申請ですかね。
支援学校は他の方も言うように知的障がいが無いと入れません。
こちらの自治体では知的軽度も断られ、中度以上無いと難しいかなり狭き門です。
国語算数は3年生から始まり、低学年は身辺自立の様です。教科書も配られないと聞いてますし6年生の範囲まで勉強する子は居ないかと思います。
地域差はあるかとは思いますが、お子さんの場合はどんなに自閉度重くても支援学校では無いでしょう。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
みいさん、こんにちは。
校区外の希望する小学校の校長先生とは面談されてますか?希望する小学校の校長先生がイエスと言わないと、まず越境でき...
3
放デイで児童指導員をしている者です
回答
これ、姿見せてはいけなかったのではと思います。
やったら、またきてくれる?
という期待を持たせてしまいます。
へたななさけが仇になります。...
8
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...
4
障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
回答
生活に不満を持ったり、いなくなってほしいと思ったり、無理してまでやるものではないです。
療育も習い事も勉強も。
ついでに言うと伸ばすもので...
15
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか?
ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...
11
オムツが取れない3歳半
回答
3歳半、年少さんだと取れていない子もチラホラいるかと思います。
どうしてオムツでしたいんでしょうね。
自閉のこだわりと言ってしまえばそれ...
3
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
むしろお兄ちゃんと一緒のディに月に一回でも一緒に行かせるのもいいかも知れません。
いくら仲が悪いと言っても、何かあれば報告しませんか。
2...
7
ママ友ができにくい
回答
小学校時代の人間関係は親子ともども、しんどいと思いますし、
そんなものだとも思っています。
息子の幼稚園時代のママ友と、ありがたいこと...
8
4月に1年生になる自閉スペクトラムの息子がいます
回答
他校通級にこだわる必要は無いのでは?と思います。
通級の良さは自分の学校に居場所が出来ること、同じくらいのレベルのお子さんたちと少人数で行...
7
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
幼稚園も小学校も最初は慣らしで午前で終わりですね。
また、発達が遅い子の延長保育が受け入れられるか、という問題が。
今まで昼寝していた子が...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
こんばんは
療育の日は園を休ませる保護者がほとんどです。それほど療育が疲れるのかもしれません。と、いうより幼稚園から休むようにうながされま...
12
働き方について悩んでいます
回答
小学1年になった4/1から放課後デイサービスを2箇所併用してした。
学童とは違い支援に特化しているのでお子さんに合う放デイを見つけてそちら...
15
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
言語療育中心のディサービスは中々ないかと思います。
今保育園等含めてどこにも通っていないのでしたから、集団に入れた方が言語も含めて伸びるか...
8
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...
5
エレベーターが好きでエレベーターへのこだわりが強いお子さんい
回答
うちの子も1歳半くらいから小学校2年生くらいまで、エレベーターが大好きでした。
2歳くらいが一番すごくて、一人でエレベーターのある駅ビルま...
3
【※編集しました※質問ですお願いします】支援級に通う知的障害
回答
「知的障害算数」で検索すると、無料プリントがたくさん出てくるので、買わなくてもいいくらいですよ。
特別支援の教材って、けっこう高価なんです...
5