締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
知的障害児、中学生以降の進路について支援学級...
知的障害児、中学生以降の進路について
支援学級知的クラスに通っている、小学2年男児の母です。中学以降の進路がイメージできず、アドバイスいただけたらと思い質問しました。
小学校入学前に療育手帳取得。A判定です。
小学校入学時に悩みましたが、成長を願って地域の知的支援級へ入学。
障害が重かった為、先生にマンツーマンに近い形でついていただきました。名前が書けるようになったり、お友達との関わりがでてきたりとても成長しました。
今後の進路としては、小学校中学年くらいで支援学校に転校、中学は支援学校になるのではと考えています。
ネットで調べたところ、軽度知的障害の場合、中学卒業後は高等支援学校など様々な進路がありますよね。中度〜重度の知的の子の中学以降の進路がわかりませんでした。
経験談や、心構えしておいたほうがいいことがあればアドバイスいただきたいです。
支援学級知的クラスに通っている、小学2年男児の母です。中学以降の進路がイメージできず、アドバイスいただけたらと思い質問しました。
小学校入学前に療育手帳取得。A判定です。
小学校入学時に悩みましたが、成長を願って地域の知的支援級へ入学。
障害が重かった為、先生にマンツーマンに近い形でついていただきました。名前が書けるようになったり、お友達との関わりがでてきたりとても成長しました。
今後の進路としては、小学校中学年くらいで支援学校に転校、中学は支援学校になるのではと考えています。
ネットで調べたところ、軽度知的障害の場合、中学卒業後は高等支援学校など様々な進路がありますよね。中度〜重度の知的の子の中学以降の進路がわかりませんでした。
経験談や、心構えしておいたほうがいいことがあればアドバイスいただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
みみさん、こんにちは。
知的障害、高3の息子がいます。
長男の同級生や先輩後輩ですが、中学校から支援学校に進まれた方は、ほとんどそのまま支援学校の高等部に進学されました。
長男は学区の中学校支援級でしたが、半分以上の生徒さんが支援学校または養護学校に進学しました。
支援学校や養護学校の卒業生は、一部が就労、ほか大多数がA型・B型就労支援、就労支援移行、就労が難しい方は社会福祉施設などへの通所や入所、になるかと思います。
支援学校のホームページには、進路というページがありますので、そちらをご覧になると進路がわかります。
また放課後ディサービスを利用していれば、お兄さんたちやお姉さんたちがいて、その保護者の皆さんから進路のお話なども聞けます。
わたしは地域で開催された、就労支援の勉強会にも参加したりして、情報収集しました。
支援学校への転校も考えられているようなので、それならば支援学校の先生に、早めにもろもろご相談されてもいいのかな、と思います。
支援学校も定員などありますから、希望してもすぐに受け入れてもらえないこともありますから、相談は早め早めがおすすめです。
将来のイメージができないのは、普通のことです。わたしもそうでした。ですから、それはそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
ただ、いまはいろんな進路があるので、勉強会や説明会などがあれば、参加して、情報収集しておくのは大事だと思います。
知的障害、高3の息子がいます。
長男の同級生や先輩後輩ですが、中学校から支援学校に進まれた方は、ほとんどそのまま支援学校の高等部に進学されました。
長男は学区の中学校支援級でしたが、半分以上の生徒さんが支援学校または養護学校に進学しました。
支援学校や養護学校の卒業生は、一部が就労、ほか大多数がA型・B型就労支援、就労支援移行、就労が難しい方は社会福祉施設などへの通所や入所、になるかと思います。
支援学校のホームページには、進路というページがありますので、そちらをご覧になると進路がわかります。
また放課後ディサービスを利用していれば、お兄さんたちやお姉さんたちがいて、その保護者の皆さんから進路のお話なども聞けます。
わたしは地域で開催された、就労支援の勉強会にも参加したりして、情報収集しました。
支援学校への転校も考えられているようなので、それならば支援学校の先生に、早めにもろもろご相談されてもいいのかな、と思います。
支援学校も定員などありますから、希望してもすぐに受け入れてもらえないこともありますから、相談は早め早めがおすすめです。
将来のイメージができないのは、普通のことです。わたしもそうでした。ですから、それはそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
ただ、いまはいろんな進路があるので、勉強会や説明会などがあれば、参加して、情報収集しておくのは大事だと思います。
こんにちは。
22歳のASD/ADHD/中度知的障害の息子がいます。療育手帳はB判定です。
息子は小中は校区の学校の支援級。
中学卒業後は支援学校の高等部に進学しました。
高等部卒業後はB型作業所に2年→就労移行支援事業所に1年2ヶ月→現在は地元の一般企業にて障害者雇用で働いています。
息子の同級生で言うと中度〜重度で小学校の支援級に通っていた子たちは中学で支援校に進学し、中学でも校区の支援級に進んだのは息子だけでした。
高等部卒業後はA型作業所かB型作業所、生活介護事業所に通う子が大半でしたね。
社会に出てから生活リズムが整っていない子や働く意味が理解できていない、目的がない子は一年ともたずに作業所を辞めていく子もいます。
勉強も大切かと思いますが、個人的には生活リズムを整えて、家事を教え、買い物が出来る、電車やバスに乗れる等の生活スキルをコツコツと教えていくと良いのではないかなと思います。
特に高等部から自主通学出来るか出来ないかで社会人になってからの親の負担も選択肢も差が出てくるように思います。(息子は電車を乗り継いで高等部には自主通学、その後も電車通勤しています。)
今、手を掛けて目をかけて教えたことはお子さんの将来の自立の助けとなります。
出来ることを一つずつ増やしてあげてほしいなと思います。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
22歳のASD/ADHD/中度知的障害の息子がいます。療育手帳はB判定です。
息子は小中は校区の学校の支援級。
中学卒業後は支援学校の高等部に進学しました。
高等部卒業後はB型作業所に2年→就労移行支援事業所に1年2ヶ月→現在は地元の一般企業にて障害者雇用で働いています。
息子の同級生で言うと中度〜重度で小学校の支援級に通っていた子たちは中学で支援校に進学し、中学でも校区の支援級に進んだのは息子だけでした。
高等部卒業後はA型作業所かB型作業所、生活介護事業所に通う子が大半でしたね。
社会に出てから生活リズムが整っていない子や働く意味が理解できていない、目的がない子は一年ともたずに作業所を辞めていく子もいます。
勉強も大切かと思いますが、個人的には生活リズムを整えて、家事を教え、買い物が出来る、電車やバスに乗れる等の生活スキルをコツコツと教えていくと良いのではないかなと思います。
特に高等部から自主通学出来るか出来ないかで社会人になってからの親の負担も選択肢も差が出てくるように思います。(息子は電車を乗り継いで高等部には自主通学、その後も電車通勤しています。)
今、手を掛けて目をかけて教えたことはお子さんの将来の自立の助けとなります。
出来ることを一つずつ増やしてあげてほしいなと思います。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
支援学校へ転校されるのでしたら、早いほうがいいです。
支援学校は見学されていると思いますが、学校説明会で
高等部卒業後の進路についての資料が添付されていると
思います。主に「福祉就労」「一般就労」に分かれます。
高等部入学直後から就労に関する勉強が生徒に始まり
ますし、保護者も見学や説明会に参加していくことになり
ます。早い方は小学部、中学部の時から勉強会、見学会に
参加していますので、高等部から始まる実習先の目安を
つけている方もいます。私は地域の親の会に入っているので
施設の情報は先輩ハハさんたちから、見学会や勉強会に
参加していました。なので子どもの性格や特性を考えて
福祉就労が合っている、と決めたのは小学校中学年の
時でした。息子の卒業した支援学校では高等部の実習は
2年生からでした。なので1年生の時に「実習先見学会」の
手紙が来て、申し込みをし、親子で見学に行きました。
最低2か所は見学するように言われました。全く希望は
していなかったのですが、後学の為に一般就労の会社も
見学しました。
支援学校によって、実習先の決め方などは違いがあると
思います。情報を得るには見学が一番ですので、お近くに
ある施設に見学できるかどうか一度お聞きになってみる
ことをお勧めします。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
支援学校は見学されていると思いますが、学校説明会で
高等部卒業後の進路についての資料が添付されていると
思います。主に「福祉就労」「一般就労」に分かれます。
高等部入学直後から就労に関する勉強が生徒に始まり
ますし、保護者も見学や説明会に参加していくことになり
ます。早い方は小学部、中学部の時から勉強会、見学会に
参加していますので、高等部から始まる実習先の目安を
つけている方もいます。私は地域の親の会に入っているので
施設の情報は先輩ハハさんたちから、見学会や勉強会に
参加していました。なので子どもの性格や特性を考えて
福祉就労が合っている、と決めたのは小学校中学年の
時でした。息子の卒業した支援学校では高等部の実習は
2年生からでした。なので1年生の時に「実習先見学会」の
手紙が来て、申し込みをし、親子で見学に行きました。
最低2か所は見学するように言われました。全く希望は
していなかったのですが、後学の為に一般就労の会社も
見学しました。
支援学校によって、実習先の決め方などは違いがあると
思います。情報を得るには見学が一番ですので、お近くに
ある施設に見学できるかどうか一度お聞きになってみる
ことをお勧めします。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
こんな時間ですが、ごめんなさい。
お子さんは、知的軽度ではなく、知的中度〜重度なのですよね?
私の捉え方は、間違っています?
言い方が勘に触るかもしれませんが、軽度と中度以上だと、変わると思います。
お子さんは、中度なら支援学校一択しかない気がします。
あとは、受け入れてくれるなら、通信制かな。
私立で受け入れてくれるところは、あるかも知れませんが、それは状態を開示して。
という事が条件でしょう。
今後、伸びる可能性を含めても、やはり支援学校が良いのではないでしょうか。
うちは小学校から支援学校に在籍して、この春。卒業して障害者枠で一般企業に勤めていますが、中度だと福祉作業所が就職の選択肢に入ってくるのかなと思います。
まだ小2。
これから伸びる凹凸の部分もあると思うので、現段階で将来を決めるのは時期尚早ですね。
そんな先の事を、必要以上に危惧せず、今。
あることに集中しても良いんじゃない?
今の支援級に、長くいたい。という事なら今のマンツーマンでも良いと思いますが。
将来的な事を考えるなら、小学時代で支援学校に転籍したほうが良い。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お子さんは、知的軽度ではなく、知的中度〜重度なのですよね?
私の捉え方は、間違っています?
言い方が勘に触るかもしれませんが、軽度と中度以上だと、変わると思います。
お子さんは、中度なら支援学校一択しかない気がします。
あとは、受け入れてくれるなら、通信制かな。
私立で受け入れてくれるところは、あるかも知れませんが、それは状態を開示して。
という事が条件でしょう。
今後、伸びる可能性を含めても、やはり支援学校が良いのではないでしょうか。
うちは小学校から支援学校に在籍して、この春。卒業して障害者枠で一般企業に勤めていますが、中度だと福祉作業所が就職の選択肢に入ってくるのかなと思います。
まだ小2。
これから伸びる凹凸の部分もあると思うので、現段階で将来を決めるのは時期尚早ですね。
そんな先の事を、必要以上に危惧せず、今。
あることに集中しても良いんじゃない?
今の支援級に、長くいたい。という事なら今のマンツーマンでも良いと思いますが。
将来的な事を考えるなら、小学時代で支援学校に転籍したほうが良い。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
A判定の男の子ですね。
1番は地域に親の会があるのなら、そちらで訪ねる方が地域の情報も入ってくるので機会がありましたら、聞いてみてください。また市役所の障害福祉課の人も福祉サービスなどの話をしてくれると思います。
現在は地域の小学校の支援級在籍でよろしいでしょうか?
支援学校移籍についてですが、問題になるのは、その環境を子ども自身が受け入れられるか?が最優先になって来ます。
ハンデのない生徒が殆どの環境から自分よりハンデが重い生徒が何人もいる環境で学べるかどうか?です。
息子が年長さんの時に、支援級だけではなく、支援学校も見学に行きました。
個人の授業は良いのかも知れませんが、集団での授業が幼稚園生より出来てない。読み聞かせなどで何人かが立ち歩いてたり突然に大きな声を出して注意されてました。
息子は、自分にハンデがあるのにも関わらず、先生の言うことに従えない生徒にストレスを強く感じたり、他の障害の人に突然、大声を出されて大泣きしたのが残っていて、同じハンデを持っている方を見ただけで大泣きしてしまってました。そのため小学校入学は普通級(支援級にも受け入れられないハンデを持ってる生徒がいたため)でした。
知り合いの方のお子さんは中学から支援級に入りましたが、やはり自分より重い障害を抱えている生徒を受け入れられずに家庭内、学校でも暴力的になってしまいました。卒業してからは、穏やかに暮らしているようです。ここ、大丈夫そうなら行けますが…
中学まで普通級で過ごして、高校は定時制に行かれた方がいます。自閉症の重い方です。今はヘルパーさんに来てもらいながら一人暮らしをしてる方もいます。
その方は、特例かも知れませんが…
反対に、災害があった時に、ここに自閉症の重い子が住んでると市役所で把握してもらいたいから。性教育をして欲しいからと支援学校に移った子もいます。
この間、聞いてきた話では…
「親がレールを引けるのは学生の頃まで。卒業後レールがなくなりトラブルを起こす人が増えてきている」いう事でした。支援学校卒の人らしいので、支援学校を出れば安心とは行かないみたいです。
社会マナーやルールが身につけられる環境が1番だと思います。それは、どの学校か?
見学して、決めたら良いと思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
1番は地域に親の会があるのなら、そちらで訪ねる方が地域の情報も入ってくるので機会がありましたら、聞いてみてください。また市役所の障害福祉課の人も福祉サービスなどの話をしてくれると思います。
現在は地域の小学校の支援級在籍でよろしいでしょうか?
支援学校移籍についてですが、問題になるのは、その環境を子ども自身が受け入れられるか?が最優先になって来ます。
ハンデのない生徒が殆どの環境から自分よりハンデが重い生徒が何人もいる環境で学べるかどうか?です。
息子が年長さんの時に、支援級だけではなく、支援学校も見学に行きました。
個人の授業は良いのかも知れませんが、集団での授業が幼稚園生より出来てない。読み聞かせなどで何人かが立ち歩いてたり突然に大きな声を出して注意されてました。
息子は、自分にハンデがあるのにも関わらず、先生の言うことに従えない生徒にストレスを強く感じたり、他の障害の人に突然、大声を出されて大泣きしたのが残っていて、同じハンデを持っている方を見ただけで大泣きしてしまってました。そのため小学校入学は普通級(支援級にも受け入れられないハンデを持ってる生徒がいたため)でした。
知り合いの方のお子さんは中学から支援級に入りましたが、やはり自分より重い障害を抱えている生徒を受け入れられずに家庭内、学校でも暴力的になってしまいました。卒業してからは、穏やかに暮らしているようです。ここ、大丈夫そうなら行けますが…
中学まで普通級で過ごして、高校は定時制に行かれた方がいます。自閉症の重い方です。今はヘルパーさんに来てもらいながら一人暮らしをしてる方もいます。
その方は、特例かも知れませんが…
反対に、災害があった時に、ここに自閉症の重い子が住んでると市役所で把握してもらいたいから。性教育をして欲しいからと支援学校に移った子もいます。
この間、聞いてきた話では…
「親がレールを引けるのは学生の頃まで。卒業後レールがなくなりトラブルを起こす人が増えてきている」いう事でした。支援学校卒の人らしいので、支援学校を出れば安心とは行かないみたいです。
社会マナーやルールが身につけられる環境が1番だと思います。それは、どの学校か?
見学して、決めたら良いと思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
皆さま、回答ありがとうございます。
フランシスさん、
はい、息子は中度〜重度になります。
高校の支援学校だと小学校4年生程度の学力が必要とネットで見て、息子はそこまで伸びると思えず、、中学以降の行き場があるのか心配になり質問しました。
今あることに集中してはというアドバイスも確かにそうだなと思いました。
らんまるさん、
詳しくありがとうございます。
色々な進路があるのですね。
将来のイメージがもてないのは普通のことですと言っていただいて安心しました。
情報収集しながら、早め早めに動きたいと思います!
RINRINさん、
小学生のうちに進路を決められていたんですね。見学会にも早めに参加される方もいらっしゃるとのこと、やはり早めの情報収集が大切ですね。参考になりました。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
フランシスさん、
はい、息子は中度〜重度になります。
高校の支援学校だと小学校4年生程度の学力が必要とネットで見て、息子はそこまで伸びると思えず、、中学以降の行き場があるのか心配になり質問しました。
今あることに集中してはというアドバイスも確かにそうだなと思いました。
らんまるさん、
詳しくありがとうございます。
色々な進路があるのですね。
将来のイメージがもてないのは普通のことですと言っていただいて安心しました。
情報収集しながら、早め早めに動きたいと思います!
RINRINさん、
小学生のうちに進路を決められていたんですね。見学会にも早めに参加される方もいらっしゃるとのこと、やはり早めの情報収集が大切ですね。参考になりました。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
>支援学級のまま高校受験をする事はとても難しく、
まず,,,今の時代はそういう事は本来ありません。
法的な関連もあり,現在高校受験において...
14
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
続きます。
辛い思いをしてきた分、これから楽しい日々を送って下さい。
市役所の障害福祉課の方や発達障害支援センター(福祉課の人が知って...
7
新版K式発達検査とWISCについてです
回答
支援体制が整っていない学校であれば、確かに検査結果は重要視しないのかなとの印象はありますね。
ただ、個人的には受けてみても良いとは思います...
11
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
5
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
お返事をしてから、どうされるかな?
とここ2日くらい拝見していますが、これだけ皆さんから的確なアドバイスをいただいているのに、何の反応もさ...
27
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
皆さんが色々と体験やアドバイスをされても…一時的には主さんは前向きになるのでしょうけど…又、色々と考えて不安になるのでしょうね。
私も息...
29
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
こんにちは。
まだまだお子さん伸びますよ。
勉強なんか宿題でじゅうぶん!
ビジョントレーニングして、適度に運動して、楽しく過ごしてください...
25
現在小学4年生、支援学級に在籍している軽度知的障害と自閉症で
回答
家も支援級小学4年生で、進路のことを真剣に考えていたので、このご質問が気になっておりました。
家の息子は、勉強はボチボチで、IQがなまじ...
18
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
リタリコをみてると、そういう方もいらっしゃいます。
高機能といってもIQが療育手帳をもらえるラインなら、必要だと思えば、手帳を取得する方も...
8
毎回ありがとうございます小学校2年生支援級、自閉症スペクトラ
回答
ビデオを撮ってください。キロクをつけましょう。
「不安定な情緒」に振り回されているわけにはいきません。暴君ですね。
暴れているときには、離...
6
今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の息子です
回答
まず、私なら転校しますね。
学区内→学区外ならしませんがせっかく学区内に支援級ができるなら、です。
担任ですが、それは転校の決め手にはな...
14
同じ立場の方が居たらアドバイスお願い致します
回答
余談。
今のお子さんの感情面ですが、生後2ヶ月くらいのあやすと笑いだす赤ちゃんぐらいだと思ってください。
そこから、大事に育てていくこと...
4
皆さま、アドバイスありがとうございました
回答
心中お察しします。息子(小4)とよく似ています。
ご主人の理解を得られないのも苦しむところですね。同じです。
息子は今普通級のみの在籍で...
17
療育の判定ってすぐにでないものですか?先生もワーカーも支援受
回答
こんにちは🙋!
http://ryouikutecho.com/seido-hantei/
見れますでしょうか?
さんこうにしてくだ...
10
兄妹げんかではよくあることでしょうか?いつもお世話になります
回答
小学生になったので通院や療育卒業というのは、正直全くオススメできません。
大変なのはこれからですから(^.^)
フォローで四半期に一度...
12
自閉症と軽度知的障害の男の子です
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
考え方は人それぞれなので、何が正解とはいえませんが・・・。
発達に遅れや障害がある子供は、ひとつの...
8
皆さんこんにちは!現在、3才5ヶ月軽度知的&自閉症の息子と小
回答
しゅんしゅんさん
お返事ありがとうございます‼
あと1つ?だけ書かせて頂きたいことがあります。
それは幼稚園がいいか悪いかは親の印...
14
自閉症スペクトラム知的遅れ有り軽度判定(私は中度に近いと思っ
回答
あなたが精神すり減らすと、仕事、家庭、影響が出て、お子さんも不安になる。
お母さんにできることは笑顔で送ること。
お母さんが楽な気持ちだと...
3
初めまして
回答
小1女児の自閉症スペクトラム症の子の母です。
療育手帳ですが、発行基準は都道府県によって結構な差があるようです。
たとえIQがボーダー(...
4