締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
軽度知的障害の娘が居ます
軽度知的障害の娘が居ます。来年中学生になります。特別支援学校を希望しましたが市で却下されてしまい学区の中学の支援級が妥当だと判断されてしまいました。
再度申請をし話し合いをしましたが同じ結果に!小学校の支援級では楽しく過ごしていますが普通級へ行くと友達がおらず1人で本を読んで時間が経つのを待っているようです。放課後デイサービスも楽しく過ごしています。次回不服申し立てをするつもりでいます。中学の支援級を見学しましたが…。活気がなくここで学んで何が娘のためになるのかわかりませんでした。娘は特別支援学校の方が良いと言っています。困りました(*_*)
再度申請をし話し合いをしましたが同じ結果に!小学校の支援級では楽しく過ごしていますが普通級へ行くと友達がおらず1人で本を読んで時間が経つのを待っているようです。放課後デイサービスも楽しく過ごしています。次回不服申し立てをするつもりでいます。中学の支援級を見学しましたが…。活気がなくここで学んで何が娘のためになるのかわかりませんでした。娘は特別支援学校の方が良いと言っています。困りました(*_*)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
なかちゃんさん こんにちは
子どもの就学は大いに悩むところだと思います。
相談の結果に不服があるようであれば、市町村から県の方へ更に調整が上がっていくこととは思いますが…
ここまでの専門家による『客観的な判断』を尊重するのも良いのではないかと思います。
支援学校の方が良い
との本人と親御さんの真剣な判断なのでしょうから、それなりの根拠もお持ちかと思います。
例えば
・静かに席に座って居られるものの、学習は難しすぎて辛い
・困難なことに向き合えず、固まってしまうことがよくある
・日常生活面の自立が出来ていない。例えばトイレの失敗が目立つ、ボタンがうまくはめられない、エプロンを後ろ手で結べない、髪を自分で整えられない…
…などなど、特に日常生活面の学習が現在の支援学級の中でも進んでいないようであれば、根拠になると考えられます。
ですが、質問の中で書かれている
「支援学級に活気がない」「本人も支援学校が良いと言っている」だけでは、判断を覆すのは難しいでしょう。
いかがでしょうか?
支援学校を選択する根拠は…?
大変失礼なことを言って申し訳ないのですが…
もしも「支援学校に行けば、私も大変な友だちのお手伝い側になれる」とお子さんが考えていたり、お母様がそのような「あそこならお姉さん役になれるよ」のような勧め方をしてらっしゃるようでしたら、それは見当違いなので、止めたほうが良いです。支援学校は自立のために自分に向き合う学習をしていきますので。
ところで、中学卒業後の進路、さらにその先の社会生活はどのように考えてらっしゃいますか?
そこがとても重要になると思います。
中学校の支援学級からの方が、高校の進路も多様です。その辺は考えをお持ちでらっしゃいますか?
相談は今後も深く進めた方が良いとは思いますが、多角的な視点を持ち、客観的な意見も取り入れていくことをお勧めします。
ご参考まで
子どもの就学は大いに悩むところだと思います。
相談の結果に不服があるようであれば、市町村から県の方へ更に調整が上がっていくこととは思いますが…
ここまでの専門家による『客観的な判断』を尊重するのも良いのではないかと思います。
支援学校の方が良い
との本人と親御さんの真剣な判断なのでしょうから、それなりの根拠もお持ちかと思います。
例えば
・静かに席に座って居られるものの、学習は難しすぎて辛い
・困難なことに向き合えず、固まってしまうことがよくある
・日常生活面の自立が出来ていない。例えばトイレの失敗が目立つ、ボタンがうまくはめられない、エプロンを後ろ手で結べない、髪を自分で整えられない…
…などなど、特に日常生活面の学習が現在の支援学級の中でも進んでいないようであれば、根拠になると考えられます。
ですが、質問の中で書かれている
「支援学級に活気がない」「本人も支援学校が良いと言っている」だけでは、判断を覆すのは難しいでしょう。
いかがでしょうか?
支援学校を選択する根拠は…?
大変失礼なことを言って申し訳ないのですが…
もしも「支援学校に行けば、私も大変な友だちのお手伝い側になれる」とお子さんが考えていたり、お母様がそのような「あそこならお姉さん役になれるよ」のような勧め方をしてらっしゃるようでしたら、それは見当違いなので、止めたほうが良いです。支援学校は自立のために自分に向き合う学習をしていきますので。
ところで、中学卒業後の進路、さらにその先の社会生活はどのように考えてらっしゃいますか?
そこがとても重要になると思います。
中学校の支援学級からの方が、高校の進路も多様です。その辺は考えをお持ちでらっしゃいますか?
相談は今後も深く進めた方が良いとは思いますが、多角的な視点を持ち、客観的な意見も取り入れていくことをお勧めします。
ご参考まで
知的軽度だからこそ少し背伸びしながらも頑張る環境に身を置いた方が伸びると思いますよ。
将来的に知的重度であれば障害年金も作業所での勤務もグループホーム入所も可能となりますが、知的軽度は全てほとんど恩恵は受けられないと思います。そうなると自力で働いて稼ぐしかないのです。
一般企業の支援枠にしてもと特例子会社にせよ、企業で働くということは最低限度の計算力、会話力、指示に素直に従う能力等が求められると思います。
生きにくいという意味では軽度~境界域のお子さんが一番支援がない中生活していかなきゃいけないので大変だと思います。
支援級で勉強を頑張ることで高等特別支援学校の選択肢も出てくると思います。軽度のお子さんならこの高校が1番就職率良いのでは?と個人的には思います。高等特別支援学校は療育手帳を持つお子さんが受験して入る高卒資格も取れる障がい児向けの高校です。受験時(中3)に小4程度の学力が求められますので特別支援学校中等部から入学したお子さんはほとんどいないと聞いています。
つまり支援級に進まれた方が、選択肢は増えるということです。
支援級であっても家であっても出来ることはたくさんあります。不安ならば丁寧に1個ずつ出来ることを家でも増やしていく必要があると思いますよ。特別支援学校であってもおんぶにだっこではないので色々頑張らせることはあると思います。
選択出来る自治体ならともかく「選べない」と言われているのですから、支援級に気持ちを切り替えて再度見学したり、可能なら体験させてもらったり、同じ小学校支援級から現在在籍している児童やその親から話を聞いたりしてみては?と思います。
お金の勘定が出来ないのは家で練習すればいいと思います。うちは小1からお金のドリルをやり、漫画「ひかりとともに」で学んだお手伝い1回10円。卵パックに10円10枚で100円溜まったらお菓子を買いに行くという練習をしています。消費税の計算はまだ難しいので買い物時には電卓を持ちながら計算しています。
お金はまずお金の概念を学ぶことからが開始だと思うので、お金のドリルおすすめですよ^^
100円は50円玉2枚、10円玉10枚、50円玉1枚と10円玉5枚等様々な組み合わせを理解出来る様になるのが大前提だと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
将来的に知的重度であれば障害年金も作業所での勤務もグループホーム入所も可能となりますが、知的軽度は全てほとんど恩恵は受けられないと思います。そうなると自力で働いて稼ぐしかないのです。
一般企業の支援枠にしてもと特例子会社にせよ、企業で働くということは最低限度の計算力、会話力、指示に素直に従う能力等が求められると思います。
生きにくいという意味では軽度~境界域のお子さんが一番支援がない中生活していかなきゃいけないので大変だと思います。
支援級で勉強を頑張ることで高等特別支援学校の選択肢も出てくると思います。軽度のお子さんならこの高校が1番就職率良いのでは?と個人的には思います。高等特別支援学校は療育手帳を持つお子さんが受験して入る高卒資格も取れる障がい児向けの高校です。受験時(中3)に小4程度の学力が求められますので特別支援学校中等部から入学したお子さんはほとんどいないと聞いています。
つまり支援級に進まれた方が、選択肢は増えるということです。
支援級であっても家であっても出来ることはたくさんあります。不安ならば丁寧に1個ずつ出来ることを家でも増やしていく必要があると思いますよ。特別支援学校であってもおんぶにだっこではないので色々頑張らせることはあると思います。
選択出来る自治体ならともかく「選べない」と言われているのですから、支援級に気持ちを切り替えて再度見学したり、可能なら体験させてもらったり、同じ小学校支援級から現在在籍している児童やその親から話を聞いたりしてみては?と思います。
お金の勘定が出来ないのは家で練習すればいいと思います。うちは小1からお金のドリルをやり、漫画「ひかりとともに」で学んだお手伝い1回10円。卵パックに10円10枚で100円溜まったらお菓子を買いに行くという練習をしています。消費税の計算はまだ難しいので買い物時には電卓を持ちながら計算しています。
お金はまずお金の概念を学ぶことからが開始だと思うので、お金のドリルおすすめですよ^^
100円は50円玉2枚、10円玉10枚、50円玉1枚と10円玉5枚等様々な組み合わせを理解出来る様になるのが大前提だと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
小学校でも支援級だったのなら、中学も支援級で問題は無いと思います。
特別支援学校は高校からでも通えます。中学から必ず通わないといけないわけではないです。
中学までは義務教育なので、判断を覆すのは難しいかと思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
特別支援学校は高校からでも通えます。中学から必ず通わないといけないわけではないです。
中学までは義務教育なので、判断を覆すのは難しいかと思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
うちの地域では、療育手帳があれば支援学校入学出来ますが療育手帳はないのですか。
確かに、支援学級は学校によってかなり違いがあるようです。周りの中学は支援学級でも不登校の子が沢山います。
選択の余地は他にないのでしょうか。
うちは、地方都市なので、あまりありませんでしたが、小中一貫校に中学から転入しました。
他の中学と 違い、小学校も同じ校舎なのと社交性があるので、沢山の友達が出来てちょっとトラブルもありますが、楽しく通っています。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
確かに、支援学級は学校によってかなり違いがあるようです。周りの中学は支援学級でも不登校の子が沢山います。
選択の余地は他にないのでしょうか。
うちは、地方都市なので、あまりありませんでしたが、小中一貫校に中学から転入しました。
他の中学と 違い、小学校も同じ校舎なのと社交性があるので、沢山の友達が出来てちょっとトラブルもありますが、楽しく通っています。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
うちの地域も知的軽度のお子さんは特別支援学校にはまず入れないです。(母親が鬱病などの事情がある場合は例外)
特別支援学校は小学部中学部は知的中度以上が暗黙の入学条件になっています。「対象:療育手帳保持者」とHPにはなっていますが希望者多数の為、知的軽度のお子さんは基本お断りされます。
高等部でしたら知的軽度~境界域のお子さんも入学可能な様です。
市が棄却したのであれば何度不服申し立てをしたところで変わらないと思います。
隣接校選択制はありますか?もしあるのなら学区の中学校の支援級の雰囲気が合わないと感じられるのなら、近隣校の支援級も見学されてみてはいかがでしょうか?
学区の支援級であれば大半のメンバーが知り合いの中、学区以外の学校を選ぶことは当然リスクを伴いますが
お子さんに合う支援級があれば選ぶ価値はあるのではないでしょうか。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
特別支援学校は小学部中学部は知的中度以上が暗黙の入学条件になっています。「対象:療育手帳保持者」とHPにはなっていますが希望者多数の為、知的軽度のお子さんは基本お断りされます。
高等部でしたら知的軽度~境界域のお子さんも入学可能な様です。
市が棄却したのであれば何度不服申し立てをしたところで変わらないと思います。
隣接校選択制はありますか?もしあるのなら学区の中学校の支援級の雰囲気が合わないと感じられるのなら、近隣校の支援級も見学されてみてはいかがでしょうか?
学区の支援級であれば大半のメンバーが知り合いの中、学区以外の学校を選ぶことは当然リスクを伴いますが
お子さんに合う支援級があれば選ぶ価値はあるのではないでしょうか。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
ご返信をしようかどうか、ずっと悩んでましたが、返信します。
>娘は一般企業で働くより同じような障害を持った方々と楽しく将来働けたらと思ってます。
障害者枠の一般企業に入り働くよりも、障害者雇用が多い特例子会社など、そちらが良い?という事ですかね?
仮に高等部の支援学校を卒業したとします。
就職先には、幾つか選択肢があり、大きく分けて4つ。
一つは企業就労。
障害者枠か、一般枠で働くかは、本人の選択による。
二つ目は、福祉作業所と言われるもので、パンフレットなどにチラシを封入する作業や、
手紙などを送る封筒作り。などいわゆる軽作業をして、自治体から賃金を得ること。
就労継続支援、A型とB型と言われる施設です。
三つ目は、生活介護。
たぶんお子さんはここには当てはまらないでしょう。
日常生活において、手助けが必要な方の通所施設です。
4 つ目は、職業訓練校(専門学校のようなもの)と、2年間の限定の就労移行支援施設。
職業だけに特化した特別支援学校で、働くためのスキルをより学びたい場合には、
高校または、特別支援学校を卒業したあと行ける所です。ただし、とても狭き門です。
定型発達の子が行く、短大のような位置づけと言えば、解り易いですかね。
後者は、働くためのスキルUPを図るための通所施設。
同じような障害を持った方たちと、一緒に働く。
といいますが、それが可能な場はそう多くはありません。
将来。どのような職に就いて、働きたいのか。
親ではなく。お子さんがどう思っているか?
です。
過去ログも拝見致しましたが、普通級が駄目だったから、支援級。
支援級が今一つだから、支援学校なのですか?
その場その場で、対応出来ないから他をあたっているだけで、言葉が悪いかも知れませんが、
場を変えたら、何とかなる。だろうとお子さんも親御さんもそういったスタンスだからですよね。
私が思うに、力の秘めたお子さんだと思うので、高校は支援学校ではなく、他の方も言われているように。専門学校や大学を視野に入れても、それは可能だと思います。
何度も、聞きますが療育手帳は、お持ちでないのですよね? ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
>娘は一般企業で働くより同じような障害を持った方々と楽しく将来働けたらと思ってます。
障害者枠の一般企業に入り働くよりも、障害者雇用が多い特例子会社など、そちらが良い?という事ですかね?
仮に高等部の支援学校を卒業したとします。
就職先には、幾つか選択肢があり、大きく分けて4つ。
一つは企業就労。
障害者枠か、一般枠で働くかは、本人の選択による。
二つ目は、福祉作業所と言われるもので、パンフレットなどにチラシを封入する作業や、
手紙などを送る封筒作り。などいわゆる軽作業をして、自治体から賃金を得ること。
就労継続支援、A型とB型と言われる施設です。
三つ目は、生活介護。
たぶんお子さんはここには当てはまらないでしょう。
日常生活において、手助けが必要な方の通所施設です。
4 つ目は、職業訓練校(専門学校のようなもの)と、2年間の限定の就労移行支援施設。
職業だけに特化した特別支援学校で、働くためのスキルをより学びたい場合には、
高校または、特別支援学校を卒業したあと行ける所です。ただし、とても狭き門です。
定型発達の子が行く、短大のような位置づけと言えば、解り易いですかね。
後者は、働くためのスキルUPを図るための通所施設。
同じような障害を持った方たちと、一緒に働く。
といいますが、それが可能な場はそう多くはありません。
将来。どのような職に就いて、働きたいのか。
親ではなく。お子さんがどう思っているか?
です。
過去ログも拝見致しましたが、普通級が駄目だったから、支援級。
支援級が今一つだから、支援学校なのですか?
その場その場で、対応出来ないから他をあたっているだけで、言葉が悪いかも知れませんが、
場を変えたら、何とかなる。だろうとお子さんも親御さんもそういったスタンスだからですよね。
私が思うに、力の秘めたお子さんだと思うので、高校は支援学校ではなく、他の方も言われているように。専門学校や大学を視野に入れても、それは可能だと思います。
何度も、聞きますが療育手帳は、お持ちでないのですよね? ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ダウン症+中程度自閉症のある小学校6年の息子がおります
回答
ウチの場合隣市には高等部に行かない人も入所できる施設があります。移行支援のように「いずれは卒業する施設」とみなして運営されているようです。...
5
修学旅行前に以下のことがありました
回答
どう思われましたか?
…ということですが、支援級には詳しくないので、修学旅行のことを。
>本人は少なからず心に傷を負ったと思います。
...
18
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
いろんなことが頭のなかでウワーッとなってるんかなと思います。
まずは落ち着いてください。
年少時から小学校のこと、そしてその先を考えるの...
15
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
うちの住んでる地域は千葉県です。
来年小学校に入学するので今、就学相談中です。普通の小学校の支援級の知的級か情緒級もしくは支援学校なのか悩...
17
就学について
回答
あわこさん、久しぶり!
息子の状況書きますね。
1年生43人で支援学級在籍は6名の2クラス。
通級のある小学校で支援は整ってると聞いてた...
11
茨城県の中学校情報について教えて下さい
回答
各地域情報においては、こちらで細かなご提示での回答は難しくありますので、現状引っ越し予定の地域がある程度決まっているのであれば、まずはそれ...
2
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
授業がうまく回っていなかった理由は先生の資質、支援員さんの数が足りない、お子さんの特性によるもの……などいろいろ考えられると思います。幸い...
9
小学校の学校見学での確認点について、質問があります
回答
他校通級の予定があるんですね。
はじめに親だけで見学に行かれますか?
実際にお迎えに行く、通級先の学校に移動、教室に送り届ける……ときの...
11
はじめましてうちは出産時低酸素状態で産まれ、知的障害、自閉症
回答
支援学級では、本人だけでなく他のお子さんの事も考えて活動になるので、できる事が限られてしまう場合もあります。一人だけの支援級なら別ですが。...
5
初めて利用させていただきます
回答
お子さんのことも学校も見てないから推測だけの話になりますが、本校を勧められたのは、分校で上級生と同じクラスで一緒に学ぶのは難しいという意味...
10
通常学級から支援学級へ転籍させたいです
回答
こんばんは
酷な話です。
なぜ支援級にいくのかわかる年ごろに支援が必要だからと転籍させるのは。
中学も支援級にというならいっそだれも知って...
19
小学校6年生の支援級です
回答
早い回答ありがとうございます。
早い時期から中学校見学しているのですね。
中学校に見学行くときはどのようにして行かれましたか?
うちの子は...
18
小学校6年生の支援級です
回答
こんにちは!プロフ見ました。
知的障害があるなら、療育手帳が取れるから、支援学校にも行けるし、障害年金も頂けるのでは?お子さんは二次障害に...
3
長々とすみません
回答
春なす様ハコハコ様
ご回答ありがとうございます。
的確に答えてくださってすごいです。
色々教えていただいて、本当にありがとうございます...
10
発達的には2歳で身体知的情緒ありです
回答
3/
離さないといけないんだろうなとは思いますが…怪我して入院でもされたら腹わたが煮えくり返るほどイライラするし…
何度死にかけたか分か...
15
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
回答
さちさんこんにちは
知的障害対象の特別支援学校は、知的障害があると認められる(具体的には、療育手帳を取得している)児童生徒であれば入学...
13
小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談です
回答
低学年だと、いわゆる手厚く、身の回りすべて目を行き届かせてくださる場合はあります。不機嫌になる要素を徹底的に除去するように。
学年が上がる...
23
公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください
回答
ちなみに、こちらの自治体は特別支援教育にめちゃくちゃ力を入れているところですので「ウラヤマシイ」と言われるような内容です。
・支援学級も教...
10
来年度中学生になる息子がおります
回答
IQ70では、うちの地域ならば知的になるかと思います。
もちろん、IQが奇跡的に上がればかわると思いますが。
知的でも、学習塾やタブレッ...
16
来年、中学に上がる娘がいます
回答
地域等で違いはあります。
うちの方は、手帳がなければ支援学校(小中部)は入れません。
高等部も、手帳の有無で変わりますが、最近の支援学校(...
4